ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555877
全員に公開
ハイキング
中国

和気アルプス

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
10.5km
登り
676m
下り
673m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:19
合計
5:02
8:52
66
スタート地点
9:58
9:59
30
10:29
10:30
17
10:47
10:48
9
10:57
10:57
9
11:06
11:06
4
11:10
11:10
6
11:16
11:16
4
11:20
11:20
7
11:27
12:40
12
12:52
12:52
5
12:57
12:58
9
13:07
13:09
45
13:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鵜飼谷温泉駐車場
その他周辺情報 下山後の温泉:鵜飼谷温泉
鵜飼谷温泉に車を停めて9時前に出発!
2
鵜飼谷温泉に車を停めて9時前に出発!
北方向へ車道を歩く。剣峰が見えてきた♪
1
北方向へ車道を歩く。剣峰が見えてきた♪
ここを右!ザイテングラードへ
1
ここを右!ザイテングラードへ
林道を進む
しまった鈴忘れた
2
しまった鈴忘れた
ザイテングラード
1
ザイテングラード
こっちはザイテンをスルーして稜線へ出るルートだな
1
こっちはザイテンをスルーして稜線へ出るルートだな
ここは渡渉して左へ
1
ここは渡渉して左へ
取り付いた
ザイテングラードを登る
1
ザイテングラードを登る
暑いぐらいのいい天気
1
暑いぐらいのいい天気
ザイテングラード!結構きついです…
1
ザイテングラード!結構きついです…
ザイテングラードから剣ヶ峰を見る
2
ザイテングラードから剣ヶ峰を見る
振り返るといい景色^^もうこんなに登ってきたよ〜
1
振り返るといい景色^^もうこんなに登ってきたよ〜
ぽっかり雲がかわいらしい♪
1
ぽっかり雲がかわいらしい♪
まだまだ続く
以前、マサミチルートを下ったことがあるので
今回は右へ
1
以前、マサミチルートを下ったことがあるので
今回は右へ
わ〜こっちも結構きついやん。でも楽しい♪
1
わ〜こっちも結構きついやん。でも楽しい♪
カニのタテバイです
1
カニのタテバイです
カニのタテバイ
マサミチルートを見る
1
マサミチルートを見る
ヨコバイもある
カニのヨコバイ
登り切った!
めっちゃ楽しかったです。ありがとうございました^^
3
めっちゃ楽しかったです。ありがとうございました^^
剣峰からの景色
北側へ下るルートも確認
1
北側へ下るルートも確認
いい景色です
前剣もあるのか…
2
前剣もあるのか…
さあ縦走路へ
まずは神ノ上山をピストンします
1
まずは神ノ上山をピストンします
神ノ上山の山頂
山頂のプレート
三角点にタッチ
色づく秋の山々
南東の景色
ススキ越しの南の景色
1
ススキ越しの南の景色
縦走路の分岐まで戻ってきました。
1
縦走路の分岐まで戻ってきました。
縦走路へ
あれ??池に出てきてもた…GPSで道間違いを確認して引き返す
1
あれ??池に出てきてもた…GPSで道間違いを確認して引き返す
縦走路の分岐まで戻ってきました
1
縦走路の分岐まで戻ってきました
間違えたけど、すごい気になった白岩様。また今度行ってみよう!
1
間違えたけど、すごい気になった白岩様。また今度行ってみよう!
綺麗に整備された登山道
1
綺麗に整備された登山道
シダの道も印象的
1
シダの道も印象的
うん、ここを下ると登り始めの最初の分岐に出るのかな
1
うん、ここを下ると登り始めの最初の分岐に出るのかな
あ!槍経由で温泉へ下るルートもあるのか。次回は絶対ここを歩くぞ♪
1
あ!槍経由で温泉へ下るルートもあるのか。次回は絶対ここを歩くぞ♪
槍ってあれかな???
2
槍ってあれかな???
確かに温泉へ続くようだ
1
確かに温泉へ続くようだ
あらら、まさかのジャンダルム巻きをしてしまった…
1
あらら、まさかのジャンダルム巻きをしてしまった…
涸沢峰に到着!
さてさて竜王山をピストンしてきましょう
2
さてさて竜王山をピストンしてきましょう
左後方には歩いてきた稜線が良く見える。右奥にポッコリ神ノ上山
1
左後方には歩いてきた稜線が良く見える。右奥にポッコリ神ノ上山
竜王山の山頂に到着
1
竜王山の山頂に到着
山頂のプレート
前回はここを下ったな〜
1
前回はここを下ったな〜
涸沢峰へ戻りましょう
1
涸沢峰へ戻りましょう
穂高山と涸沢峰
まだまだ続く縦走路
1
まだまだ続く縦走路
穂高山の山頂
穂高山から間ノ峰へ続く縦走路
1
穂高山から間ノ峰へ続く縦走路
和気富士へ続く縦走路
1
和気富士へ続く縦走路
前ノ峰山頂
景色がいいので
岩山でランチにします
1
岩山でランチにします
粕汁を作っています
1
粕汁を作っています
できた!めっちゃうま♪
3
できた!めっちゃうま♪
これだけでお腹いっぱいになりました^^
3
これだけでお腹いっぱいになりました^^
デザートの葡萄とコーヒー
1
デザートの葡萄とコーヒー
のんびり楽しいランチタイムでした☆
1
のんびり楽しいランチタイムでした☆
出発!エビ山を通過
1
出発!エビ山を通過
右手にこの景色を見ながら歩くのです。最高(^^)
1
右手にこの景色を見ながら歩くのです。最高(^^)
和文字の上
エボシ岩のプレート
1
エボシ岩のプレート
エボシ岩
寺山を通過したらもうすぐです
1
寺山を通過したらもうすぐです
和気富士(住吉さん)山頂に到着!
2
和気富士(住吉さん)山頂に到着!
和気富士山頂
三角点にタッチ
木曽根城跡の案内板
1
木曽根城跡の案内板
少し戻って
ゴンゲン尾根で下山します
1
ゴンゲン尾根で下山します
コルを通過してゴンゲン岩へ
1
コルを通過してゴンゲン岩へ
左に和気富士が見えます
1
左に和気富士が見えます
ゴンゲン岩からの景色
1
ゴンゲン岩からの景色
コルのこの柵から下山します
1
コルのこの柵から下山します
はい!両方行ってきました。
1
はい!両方行ってきました。
元通りちゃんと扉を閉めて、さあ下りましょう
1
元通りちゃんと扉を閉めて、さあ下りましょう
登山口にある案内板。表銀座コース登山口
2
登山口にある案内板。表銀座コース登山口
墓の上にでてきます。まっすぐ行ったところが本和気駅跡です
1
墓の上にでてきます。まっすぐ行ったところが本和気駅跡です
登山口にある注意書
1
登山口にある注意書
本和気駅跡
鵜飼谷温泉へ向います
1
鵜飼谷温泉へ向います
ゴールの鵜飼谷温泉でゆっくり汗を流して昼寝をしてから帰りました。
1
ゴールの鵜飼谷温泉でゆっくり汗を流して昼寝をしてから帰りました。
帰り道に明石西IC近くのお好み焼き屋さんで夕食
1
帰り道に明石西IC近くのお好み焼き屋さんで夕食
とろとろのお好み焼きは明石焼きのように出汁で食べるのです。
1
とろとろのお好み焼きは明石焼きのように出汁で食べるのです。
明石焼きも注文
ねぎ焼とそばめしでお腹一杯に(^^)
ごちそうさまでした♪
3
ねぎ焼とそばめしでお腹一杯に(^^)
ごちそうさまでした♪

感想

約2年ぶり、3回目の和気アルプス、
今回は、初回に歩いたルートを反対方向に歩いた。
初回との違いは、最初のマサミチルートをザイテングラードの
カニのタテバイ、ヨコバイルートに変更、最後の下りは
ゴンゲン尾根を利用ぐらいである。
青空の下で朝日を浴びながら登ったザイテングラード、
露岩帯の急登は結構きつかったけど、タテバイもヨコバイも
あって楽しかった(^^)
和気アルプスは山の名称がおもしろいのが好きなところ♪
山や峠の名前のプレートを確認するたび、ほっこりする(^^)
歩いていて実に楽しい☆
そして、いい景色を見ながら、山で初のメニュー、
粕汁を作って食べたが、これも大成功で美味かった。
のんびり秋の和気アルプスを満喫!
和気富士を最後にゴンゲン尾根で下って温泉へ帰った。
温泉でものんびり1時間の入浴、温泉を出てから車でお昼寝をして、
夕方移動開始、カキオコには間に合わなかったので
そのまま車を東へ走らせたが、お腹がすいてすいてたまらなかったので
明石西のお好み焼き屋さんで腹いっぱい食べて帰った。
和気アルプス!次回は白岩様や槍、北側へ下るルートなどを
行ってみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

粕汁
美味しそう…
また、山でご馳走してください。
2014/12/2 12:24
大成功♪
粕汁、大成功でした
また作りますね(^^)お楽しみに☆
2014/12/2 12:30
楽しい低山縦走
素晴らしいアルプスでした。
13時50分ごろから登ったのでぎりぎり擦れ違いでしたね。
こちらのルートも楽しそうですね。
私も帰りに鵜飼谷温泉で泥をおとして帰りました。楽しい出張登山でした。
2014/12/3 19:51
Re: 楽しい低山縦走
kinoppyさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
福岡から出張で来られてたんでですね
記録を拝見しましたが、ほんとぎりぎり擦れ違いでした。
和気アルプスは低山ながらも景色が良くて一日楽しめるので
お気に入りです
2014/12/4 4:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国 [日帰り]
和気アルプス薬師八峰ルートから神の上山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら