記録ID: 556183
全員に公開
ハイキング
近畿
書写山 〜書寫山圓教寺〜 静寂な参道
2014年11月30日(日) [日帰り]
tomizumi
その他17人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 525m
- 下り
- 538m
コースタイム
8:35刀出天神社登山口(登山準備)8:46…9:42開山堂…大講堂・食堂・常行堂…10:18三角点…10:30行者堂…11:10大講堂脇…11:15展望地(昼食)11:46…11:50書写山…12:12摩尼殿…(散策)…12:31六角坂分岐…13:35大年神社…おなり道…13:59刀出天神社
使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの接続:なし
使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの接続:なし
天候 | 晴れ一時曇り後(帰路の車中)弱雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス | ・貸切バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:ありません 道標完備 登山ポスト:見かけませんでした トイレ:白鳥PA・圓教寺境内 コース概要 ・刀出天神社〜開山堂 距離:1.932km 標高差:273m 累積標高:+288m -15m 整備された近畿自然歩道 太陽光発電設備を南下した所の標識から出発 ・開山堂〜三角点〜行者堂 距離:1.727km 標高差:-36m 累積標高:+88m -124m (開山堂から大講堂までの往復を含む) 枯れ枝が多く 猪の掘り起し箇所が多数 行者堂からの帰路は 開山堂手前で鯰尾坂の一部を通過 ・大講堂脇〜書写山最高峰 距離:0.462km 標高差:32m 累積標高:+47m -15m ・最高峰〜摩尼殿 距離:0.351km 標高差:-54m 累積標高:+12m -66m 下りはじめは 木の根の露出した掘込んだ急な道 ・散策(省略) ・六角坂分岐〜大年神社 距離:2.233km 標高差:-257m 累積標高:+32m -289m 沢沿いの荒れた箇所あり(降雨・増水時には注意) ・大年神社〜刀出天神社 距離:1.104km 標高差:4m 累積標高:+30m -26m 快適な「おなり道」の一部 注)距離・標高は GPS計測 多少ロスあり 沢沿い 谷道のため ログの信頼性はやや難あり |
写真
感想
きょうの登山目的
・書寫山圓教寺の刀出坂(近畿自然歩道)・六角坂踏破
紅葉があればいいな〜
このコースなら三角点と行者堂を訪ねてみよう
高速道が混雑すれば省略すればいい…
下山時刻が遅くなれば 大年神社へバスを回送
そんな心づもりで出発
ドライバーは いつものNさん
高速道は混雑もなく 予定より早く刀出天神社到着
久しぶりの先頭リーダー
ゆえに 写真は 振り返ったものが多くなった
刀出坂・六角坂ともに上々の登山コース
行者堂へは それなりの趣
おなり道は 快適そのもの
にもかかわらず 出遭ったのは 六角坂での3人のみ
三角点・行者堂の探訪を終え 望外の鯰尾坂の一部を通過
再び開山堂・大講堂を経て書写山最高峰
こちらには 何組かの登山者
最高峰手前の展望のよいところで昼食と記念撮影
最高峰(らしき所)では さしたる感慨もなく摩尼殿へ
時刻も早いので散策開始
とはいえ 紅葉は終焉間近
帰路は 六角坂・おなり道を経て 刀出天神社到着
ドライバーのNさんからは「早いで〜」の一声
「帰りもよろしくお願いします」
〈終わりに〉
刀出天神社で 地元の人から駐車場と登山道についての教示
鯰尾坂を教えてくれた登山者
それぞれの ご親切に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する