ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5563873
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦

山の歩き方講習会 前田橋より大楠山往復

2023年05月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
usatosi その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
7.7km
登り
363m
下り
355m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
2:07
合計
7:21
8:39
190
スタート地点
11:59
13:59
6
16:00
ゴール地点
11:49 大楠山レーダ雨量観測所
12:30 大楠山
天候
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・ハイキングコースなので危険箇所も迷う所もありません。
・山頂の茶屋は休業していました。
・強雨の直後だったので、泥濘は深いです。露岩もあり、よく滑りました。
先生の真後ろにつくと歩き方を盗める。
2023年05月31日 11:01撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 11:01
先生の真後ろにつくと歩き方を盗める。
まずは登りの歩き方講習。
2023年05月31日 11:04撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 11:04
まずは登りの歩き方講習。
腰に手を置いて尻の動きを確認。
2023年05月31日 11:04撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 11:04
腰に手を置いて尻の動きを確認。
登りの重心移動も丁寧に解説。
2023年05月31日 11:41撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 11:41
登りの重心移動も丁寧に解説。
大楠山の雨量観測施設。
2023年05月31日 11:48撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 11:48
大楠山の雨量観測施設。
山頂の便所は閉鎖されているので観測施設傍のこちらで。
2023年05月31日 11:53撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 11:53
山頂の便所は閉鎖されているので観測施設傍のこちらで。
大楠山山頂。台湾リスが賑やか。
2023年05月31日 12:00撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 12:00
大楠山山頂。台湾リスが賑やか。
あいにくの天気だが、東京湾越しに房総半島が見えた。電波塔の右奥の双耳峰が富山との事。
2023年05月31日 12:02撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 12:02
あいにくの天気だが、東京湾越しに房総半島が見えた。電波塔の右奥の双耳峰が富山との事。
山頂の茶屋は休業中。便所も展望台も利用不可。
2023年05月31日 12:21撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 12:21
山頂の茶屋は休業中。便所も展望台も利用不可。
紫陽花はこれからですね。
2023年05月31日 12:28撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 12:28
紫陽花はこれからですね。
下りのフラット移動の解説。
2023年05月31日 12:50撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 12:50
下りのフラット移動の解説。
下りの重心の解説。これは駄目な例で、ストックを前に突くと重心が前に行ってしまう。
2023年05月31日 13:23撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 13:23
下りの重心の解説。これは駄目な例で、ストックを前に突くと重心が前に行ってしまう。
基本は後ろ足の横にストックを突くが、勾配がきつければ後ろでも良いとの事。
2023年05月31日 13:31撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 13:31
基本は後ろ足の横にストックを突くが、勾配がきつければ後ろでも良いとの事。
解説の度に質問が出なくなるまで待って回答して頂いた。
2023年05月31日 13:36撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 13:36
解説の度に質問が出なくなるまで待って回答して頂いた。
自分を入れて7人の講習会だった。泥んこ仲間だ。
2023年05月31日 14:39撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 14:39
自分を入れて7人の講習会だった。泥んこ仲間だ。
前田川の裾にあった通行止め看板。こんなところが道だったのか。
2023年05月31日 15:16撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 15:16
前田川の裾にあった通行止め看板。こんなところが道だったのか。
登山口に戻ってストレッチの解説。段差を利用して足首の柔軟性を高める。
2023年05月31日 15:25撮影 by  SHG07, SHARP
5/31 15:25
登山口に戻ってストレッチの解説。段差を利用して足首の柔軟性を高める。
一人ひとりの歩行姿勢を先生が動画撮影し、下山後にカフェで助言して頂く。鈍重な私の姿勢を見て苦笑いする先生。
一人ひとりの歩行姿勢を先生が動画撮影し、下山後にカフェで助言して頂く。鈍重な私の姿勢を見て苦笑いする先生。

感想

野中径隆先生の事を知ったのはYAMAKEI ONLINEの記事だったかと思う。ご著書の「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術」を読んで、下山時の重心移動を鷹ノ巣山の水根沢で試したところ、これまでに無く、驚く程楽に降りる事ができた。これは是非詳しく学びたい。今年の登山の目標にも大いに役立つだろうと、Nature Guide LIS主催の「山の歩き方講習会」に参加した。
https://natureguide-lis.com/tour/smart_trekking/trekking-school.html
当日の5月31日は台風の影響で朝まで雨が残った。8時半に前田橋バス停に集合し、大楠山に登りつつ講習を受ける。大楠山は標高241mなのでハイキングコースとしても楽な方だが、強雨のせいで酷く泥濘んでいた。
参加者は自分を入れて7人。うち5人が女性で、登山歴は様々なようだ。自己紹介を聞いていると、膝の痛みや筋肉痛などの悩みを抱えている方が多い。そういう方向けの講座である事は案内にもあり、逆にトレランやスピードハイク向けではないそうだ。
講習は靴紐の結び方から始まり、フラット歩行・二軸歩行・上り下りでの重心移動・下りでのストックの活用法・普段のストレッチの方法と、登山コースの地形を生かして道々で行われた。先生は非常に気さくな方で、分からなくても分かるまで説明される。講習の都度質問が出尽くすまで待たれていた。
自分自身は最早初心者ではないのであまり対象ではないかとも考えたが、それなりの経験の中で随分癖のある歩き方になっていたようだ。下山後はカフェで各自の歩行姿勢を撮った動画を見ながら講評を頂くのだが、「随分複雑ですね」と説明し辛そうにされていた。二軸歩行に大きな課題があるらしく、ストレッチも含めた改善法をご教示頂いた。
自分の歩行姿勢をチェックするのは中々難しい。山でも街でも独り身の場合は尚更だ。それだけで講習料1万円分の価値はあった。何より先生自身が仰るように歩行技術に特化した講座は他に無い。経験を積んだ人が改めて見直すにも良い機会になる筈だ。
前述の通り質問には必ず丁寧に答えて下さるし、時間は充分にあるので、受講の前に疑問や悩みをまとめておくのが良いだろう。案内にもあるようにYoutubeで予習しておき、出来れば自分で試しておけば、より身につくだろう。
以下、自分の備忘も兼ねて学んだ事を箇条書きにて記す。自分の主観であって、客観的な記録では全くない事を断わっておく。

●靴紐の結び方
ハイカットは一番上を緩く結ぶ。指三本が入る位。特に上り。足首の屈伸を妨げない。一番上のフックにかける手前で一度結んでおけばほどけない。

●フラット歩行
靴底を見せない。左右バランス良くする。ゆっくり歩けば簡単だが、普段の速度で出来るようにする。

●上りの重心
前の足に重心を置く。着いた時から足首を前に曲げていく。後も膝を曲げていく。

●二軸歩行
骨盤を回旋させるが、上半身は動かさない。そこがナンバ歩きとの違い。上下とも山側の足を使う。上りは速度が出るようになるので、自分の体力に注意。前足1,2、後足3の呼吸で進む。
直立した状態で足の付け根から足首までの線を結び、膝が内か外になっているとおかしい(X脚かO脚)。

●平地での歩行
重心の直下に前足を置く。前すぎるとブレーキがかかる。50cmの歩幅だと前に出すのは5cm。45cmは後ろに出す。身体を前に倒して足で支える。

●下りの重心
前足をフラットに着地。後足もフラットなまま地面から離す。後足の踵が上がるのは後ろに体重が乗っていないから。下りだけは極力重心を移動させず、後ろに保つ。左右の負担を平等にする為に軸足(後足)は意識して切り替える。
段差が高過ぎれば横向きに下りる。後足が無理なくフラットになる。
靴紐はきつめに。足首の動きに抵抗する為。

●ストレッチ
動的ストレッチは普段のトレーニングと登山前に適している。静的ストレッチは登山後に。

○レッグスイング
上半身は揺らさない。軸足側を手で支える。左足立ちが苦手なら右を重点的に行う。

●自分の歩き癖について
二軸歩行が出来ていない。XO脚では。付け根から膝が内股、膝から踵がO脚。靴が外側に向いており、小指側に体重が乗っている。足首が回外ぎみ。頭が右に傾いており、右足の着地時に勢いがつきそう。
改善方法は両足と両膝の間を開けて歩く。ワイドスクワットをやる。内ももに力が入るのを意識する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら