ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556587
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

ギリ間に合った、紅葉の箱根湯坂路♪

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
934m
下り
185m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:36
合計
3:55
9:10
28
スタート地点
9:38
9:40
91
11:11
11:35
22
11:57
11:57
28
12:25
12:35
15
12:50
12:50
15
13:05
ゴール地点
天候 晴れ。気温低め。強風。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車を箱根湯本の有料駐車場におきました。(1時間400円)
帰りは芦の湯バス停からバスで箱根湯本までもどりました。
芦の湯フラワーセンターにも大きな駐車場あり。こちらは無料。
コース状況/
危険箇所等
危険個所全くなし。
ただ足元すべりやすいところ多数あり。(石畳など)
その他周辺情報 箱根湯本といえば温泉、観光地ですからなんでもありますよ〜。
でも登山靴を洗う所とか、そういった場所はありません。。
一か月ぶりの山行だね。今日は寒いけど頑張ろう!
2014年12月02日 09:02撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 9:02
一か月ぶりの山行だね。今日は寒いけど頑張ろう!
箱根の国道一号線でこの橋を渡ります。
趣ある橋ですよね。
2014年12月02日 09:10撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 9:10
箱根の国道一号線でこの橋を渡ります。
趣ある橋ですよね。
やっと国道から離れて、この標識から山道に入ります。
2014年12月02日 09:12撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 9:12
やっと国道から離れて、この標識から山道に入ります。
最初は日の当らない林の中を歩きます。
落ち葉がたくさんで石畳もあるので、滑らないよう注意です。
2014年12月02日 09:18撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:18
最初は日の当らない林の中を歩きます。
落ち葉がたくさんで石畳もあるので、滑らないよう注意です。
歩き始めて30分ほどで湯坂城跡に着きます。
この看板以外は何もありません。
2014年12月02日 09:36撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 9:36
歩き始めて30分ほどで湯坂城跡に着きます。
この看板以外は何もありません。
杉林に変わってきました。
2014年12月02日 09:54撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 9:54
杉林に変わってきました。
歩き始めて1時間くらいするとやっと気持ちのいい尾根道になります。もみじの木もたくさんあります。
やったー。まだ何とか紅葉間に合った(^O^)
2014年12月02日 10:01撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/2 10:01
歩き始めて1時間くらいするとやっと気持ちのいい尾根道になります。もみじの木もたくさんあります。
やったー。まだ何とか紅葉間に合った(^O^)
鎌倉古道ですから道幅も広くとても気持ちよく歩けます。
2014年12月02日 10:18撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/2 10:18
鎌倉古道ですから道幅も広くとても気持ちよく歩けます。
陽も良くあたり、紅葉が映えます♪
2014年12月02日 10:26撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:26
陽も良くあたり、紅葉が映えます♪
以前は気がつかなかったけど、この道はとてもススキが多く、ススキの葉も黄色く紅葉していて、めちゃくちゃ綺麗でした。
2014年12月02日 10:29撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 10:29
以前は気がつかなかったけど、この道はとてもススキが多く、ススキの葉も黄色く紅葉していて、めちゃくちゃ綺麗でした。
立派なもみじの木。
2014年12月02日 10:29撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 10:29
立派なもみじの木。
ススキともみじの道を気持ちよく歩きます!
2014年12月02日 10:58撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 10:58
ススキともみじの道を気持ちよく歩きます!
やっと大平台との分岐。
浅間山まではあとちょっと。
2014年12月02日 11:05撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:05
やっと大平台との分岐。
浅間山まではあとちょっと。
ここからさらにススキが多くなり、風になびいて綺麗でした!
2014年12月02日 11:06撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/2 11:06
ここからさらにススキが多くなり、風になびいて綺麗でした!
2014年12月02日 11:14撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:14
やっと浅間山にとうちゃこ。
風が強くて、トラミンとタイガー君がそっぽむいちゃう。
2014年12月02日 11:16撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 11:16
やっと浅間山にとうちゃこ。
風が強くて、トラミンとタイガー君がそっぽむいちゃう。
浅間山山頂から千条の滝方面と、鷹巣山とどちらでもいけます。
山頂付近、かなり風が強かったですが、コーヒーブレイクにしました。
油断すると持ち物が飛んで行ってしまいます。
2014年12月02日 11:18撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:18
浅間山山頂から千条の滝方面と、鷹巣山とどちらでもいけます。
山頂付近、かなり風が強かったですが、コーヒーブレイクにしました。
油断すると持ち物が飛んで行ってしまいます。
いつもはこのままUターンで湯本に戻るのですが、今日は鷹巣山方面に行きます。
2014年12月02日 11:43撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:43
いつもはこのままUターンで湯本に戻るのですが、今日は鷹巣山方面に行きます。
本日唯一きつかった場所。浅間山から鷹巣山に向かうところ。
2014年12月02日 11:45撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:45
本日唯一きつかった場所。浅間山から鷹巣山に向かうところ。
でもここから一層ススキがきれい〜〜♪
2014年12月02日 11:50撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:50
でもここから一層ススキがきれい〜〜♪
やっと視界が開けて、相模湾が見えました!
2014年12月02日 11:51撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 11:51
やっと視界が開けて、相模湾が見えました!
鷹巣山へとうちゃこ。
2014年12月02日 11:56撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:56
鷹巣山へとうちゃこ。
ススキの写真ばっかりでごめんなさい。でもホントビューティホーだったんです。
2014年12月02日 11:59撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/2 11:59
ススキの写真ばっかりでごめんなさい。でもホントビューティホーだったんです。
強風になびくススキ。
2014年12月02日 12:04撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:04
強風になびくススキ。
飛龍の滝に久々に行きましょう。
2014年12月02日 12:09撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:09
飛龍の滝に久々に行きましょう。
あれっ?こんなショボイ滝だっけ!?
2014年12月02日 12:25撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:25
あれっ?こんなショボイ滝だっけ!?
橋とかできてるし、飛龍の滝の看板もないし、、、
昔のイメージと違う(泣)
2014年12月02日 12:35撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:35
橋とかできてるし、飛龍の滝の看板もないし、、、
昔のイメージと違う(泣)
飛龍の滝にがっかりし、湯坂路入口に向かいます。
2014年12月02日 12:50撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:50
飛龍の滝にがっかりし、湯坂路入口に向かいます。
バスが行ってしまったばかりなので、芦の湯フラワーセンターまで行ってトイレを借りることにしました。
2014年12月02日 13:04撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:04
バスが行ってしまったばかりなので、芦の湯フラワーセンターまで行ってトイレを借りることにしました。
芦の湯フラワーセンターには大きな駐車場(無料)と公衆WCあり。
芦の湯のこのときの気温は2℃と出てました。
ここからバスで箱根湯本まで戻りました。
2014年12月02日 13:04撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:04
芦の湯フラワーセンターには大きな駐車場(無料)と公衆WCあり。
芦の湯のこのときの気温は2℃と出てました。
ここからバスで箱根湯本まで戻りました。
撮影機器:

感想

一昨年の同じ時期に、この湯坂路に行ったとき、もみじの紅葉が本当に綺麗で感動した記憶があり、また見たくて行きました。
風が強くて、朝行くのをためらいましたが、あまりの晴天に後押しされ出かけることにしました。
車で箱根湯本に向かう途中、富士山があまりにもきれいだったため、金時山にしようか悩みながら車を進めましたが、やはり紅葉を見るなら「今でしょ!」と思い、湯坂路にしました。
残念ながら今年はもう紅葉は終わりかけでしたが、何とか紅葉を味わうことができました。
しかし前回には気付かなかったのですが、この道はススキがすごく多く、またススキの葉の紅葉もきれいで今回はそちらに感動してしまいました(@o@)
私が撮った写真はあんまりススキがきれいに映っておらず、がっかりしましたが、実際は、風が強かったこともあり、陽にあたったススキが一斉になびく姿が絶景でした。
ススキの葉っぱも緑から黄色に変わるんですねぇ。知らなかった。。

残念だったのは「飛龍の滝」でした。
5年くらい前に行ったときは時期は違いましたが、もっと迫力があり感動した覚えがありましたが、知らないうちに橋などができて、滝を見る目線が高くなってしまい、なんか残念な感じで。。あれが飛龍の滝ですよね?看板もなく、えっこれだっけ?とグルグル付近を捜してしまいました。(~_~;)

湯坂路はもみじの木がたくさんあるので、新緑ももみじの花もとてもきれいだった記憶があります。
展望はない道ですが、道そのものに昔の街道のなごりがあり、急登もないので味わい深い山行を楽しめます(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

お疲れ様でした(*^_^*)
hanapepeさんこんばんは!
飛龍の滝はもう少し上にありませんでしたか?
五月に行った時は、大きな滝でしたけど、水量が少なかったのかな?
ススキが綺麗ですね!
2014/12/2 23:08
Re: お疲れ様でした(*^_^*)
kitausagiさん
コメントありがとうございます
飛龍の滝はもっと上でしたかね。
あまりにも前のイメージと違ったんで、愕然としたんですが、、、
masapyさんも違うと言っているので、たぶん違ったところですよね。
とほほ。
2014/12/3 21:25
ゲスト
風の強い日は
●今晩は。お疲れ様でした。
●風の強い日の写真撮影は難しいですよね。
 特に植物は揺れてしまい、見た目とは違ってしまったりで。
●飛龍の滝はもう少し傾斜地で幅も広い感じですが。❔。7月に歩いた時 の写真と少し違うような、❔昨日は雨が降っていたし、水量はあると思 いますが。滝の上の方の樹木は見えないと思いますが。
●がっかりしないで再挑戦ですよ。と。励ましたつもりのmasapyでした。
2014/12/2 23:46
Re: 風の強い日は
masapyさん。
コメントありがとうございます
飛龍の滝は、湯坂路入口から階段をずっと降りて行って突き当って左は畑宿っていう標識は出てたんですけど、たしかそこを右に以前行った記憶があり、右に行ったら川はあったんですが、ど〜んと橋ができててあれれ?ここだっけ?とわからなくなり、橋を渡って少し行きましたが、杉林の中に行くばかりだし、もどって川に沿って上に行こうと思いましたが、あまりにも道が荒れていて挫折。畑宿方面に少し行ってから右だっけかなと行ってみましたが、違ったようで。かれこれ30分くらい行きつ戻りつであきらめた次第です(泣)
ススキの写真は残念でしたが、私のまぶたにはしっかり焼き付いているのでいいかな masapyさんの励ましでまた挑戦してみます(^O^)/
2014/12/3 21:32
ゲスト
Re[2]: 風の強い日は
hanapepe さん今晩は。昨日の箱根山行お疲れ様。
●飛龍の滝はhanapepe さんの写真の撮影時刻から推測するともう少し畑宿に下ったったところの右側だと思います。滝の下側には虎ロープで通行止めの看板があります。
●NO25の写真から約20分下ったぐらいですから、また、NO29の写真の場所からNO28の写真までの時間的にも今一、滝の上側かもしれません。
●しつこく推察してすみませんでした。

●金曜日は明日の雨後の樹氷(霧氷)を期待して用木澤〜大室山〜畔が丸方面に行く予定です。
2014/12/3 22:50
Re[3]: 風の強い日は
masapyさん
言われてみればそうですね。写真の時間からするともう少し歩かないと滝にたどり着けていないかも。(0.9kmあるのに15分位でたどり着いていることになるので)
歩くのは早い方ではないので、手前を右に行ってしまったのかもしれません。
masapyさんのレコも拝見して、ロープとかもあるようですね。
今度は畑宿経由で元箱根方面まで行ってみたいと思っていたので、今度ぜひまた行ってみます。ありがとうございます!!
明日は西丹沢、気をつけていってらっしゃいませ。レコ楽しみにしています♪
2014/12/4 17:03
鎌倉古道だ♪
こんばんは〜。
ススキ美しいですね!キラキラ輝いていて
お団子食べたくなる(笑)

箱根辺りは、千石原がススキで有名なようですが、湯坂路も良いですね〜( ..)φメモメモ。。。
先週位に、ガイドブックで湯坂路を見て、鎌倉古道や石畳、滝、良い所いっぱいあるな〜、と思っていた所でしたのでタイムリーでした(^◇^)

と、思いつつ、箱根はなかなか遠くて(箱根湯本駅の人の多さとか、火山もちょっと怖くて)、足が向かないワタクシであります(;^_^A
小田急線のロマンスカー乗っちゃえばすぐなんだろうけど(;^_^A
2014/12/3 22:44
Re: 鎌倉古道だ♪
masa25さん
コメントありがとうございます
箱根湯本は箱根の観光地の入口ですから、いつもにぎわってますよね。
丹沢に行くとき、小田急で渋沢とかまで来ているのなら、あと20分くらいで小田原まで行けるので、そこからバスで「温泉場入口」というバス停で降りると5分くらいで湯坂路の下からあがる山道にたどり着けます。もしくはそのままバスに乗り続けて湯坂路入口まで行ってしまうと、ずっと下って箱根湯本まで降りてこれます。
箱根駅伝で走るコースですから、バスに乗っていても楽しい♪
小田原からバスを利用した方が、箱根湯本の混雑を回避できてお勧めです。
火山に関しては、、、何が起こるか分からないから大丈夫です!とは言えないかな。
ぜひ、一度お越しください(^O^)/
2014/12/4 16:56
Re[2]: 鎌倉古道だ♪
こんばんは 度々コメントすみません
なるほど!小田原からバスと言う手もあるのですね( ..)φメモメモ

小田急線の、箱根フリーパスのエリアマップを見たら、確かに小田原からのバス路線も色々ありました!!有名な観光地なこともあってか、公共交通機関はバッチリですからね♪
箱根駅伝、大好きなのでテンションあがりますね〜♪(正月はテレビの前から離れない…笑)

箱根近辺も、気になっている所は色々あるのでまた色々調べてみます!
ありがとうございました〜(^◇^)
2014/12/4 23:08
湯坂路良いですね〜♪
hanapepeさん、こんにちは。
湯坂路良いですね〜♪

実は今月会社メンバーを連れて、野郎3人で山&滝の写真を撮りながら山歩きをしようという事で、湯坂路と飛龍の滝と千条の滝のルートを候補に挙げたのですが
初めての山歩きで距離が長過ぎるかなと思って、候補から外したところでした。(笑)
確かhanapepeさんともお付き合いのあるkitausagiさんのレコも参照させてもらってました。偶然ですよね(笑) すいません、長々と脱線しました。

湯坂路の紅葉間に合って良かったですね〜!
そろそろ紅葉も終わりですし、紅葉してると一層楽しめますもんね
私も紅葉しているうちにもう一度山行きたかったな〜
2014/12/4 12:51
Re: 湯坂路良いですね〜♪
John-hideさん
コメントありがとうございます
山&滝の写真、いいですね。
私も前回の山ガール達と今度、第2弾ツアーとして、奥多摩の御岳山から日ノ出山に行く予定です。
John-hideさんたちはどこのコースにしたのかな?
すっかり寒くなってしまったので、また雪山なども楽しめる季節が来ますね!
2014/12/4 17:11
箱根の紅葉に間に合ったようでなにより
かなり味のあるコースですね バスで出発地戻りですねフム 私も箱根は幾度も行ってますがこのあたりまだ歩いていませんでした 参考ににさせてもらいます(笑)
2014/12/4 19:21
Re: 箱根の紅葉に間に合ったようでなにより
yasuさん
コメントありがとうございます
箱根は近いにもかかわらず、いつもこの湯坂路か金時山か明神ヶ岳ばかりで他のところはあまり行ったことがありません。
今回新しい箱根の登山マップを購入したら、2006年版とうってかわって、めちゃくちゃ詳しく書いてあり感動しました
これで箱根の別のコースも歩けそうです。来年の目標です。
2014/12/6 23:41
湯坂路いいですね。
hanapepe さん こんばんは

2日は風が強くて寒かったですよね。
お疲れ様でした〜。

湯坂路も紅葉とススキが綺麗なんですね。
箱根もまだまだ見どころが多いですね。

またレコ楽しみにしています。
2014/12/5 23:47
Re: 湯坂路いいですね。
aisato21さん
コメントありがとうございます
箱根と言えばaisatoさんにはもう庭みたいなもんですよね(笑)
新しい箱根の登山マップも購入し、私も外輪山周回、挑戦・・・しよっかなぁ(まだ弱気)
でもまだ未踏のコースたくさんあるので、まずはそこからチャレンジします!
aisatoさんのレコ、参考にさせていただきますよ〜(^O^)/
2014/12/6 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
浅間山から湯坂路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら