記録ID: 556857
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山好き 超快晴、自己満足の1日 毛無山〜十二ケ岳〜節刀ケ岳〜鬼ケ岳〜雪頭ケ岳〜王岳〜五湖山〜精進湖 +→西湖まで
2014年12月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:38
距離 21.7km
登り 1,383m
下り 1,378m
17:16
ゴール地点
天候 | 雲一つない超快晴 富士山ずっと見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り (いろいろありまして)根場入口1737→バス→1810河口湖駅→お風呂&一杯 1930→高速バス→東京駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 登山ポストは見当たりませんでした。(下山の際の精進付近で発見) 十二ケ岳 前後は クサリ、ロープの連続ですので注意が必要。また北側など日陰の斜面の石の上の水が凍っているところではスリップに注意が必要です。 王岳→女坂峠は笹の 通っていきますが踏み跡がしっかりしているので、それほど迷いませんでした。(暗い時には注意が必要です) |
その他周辺情報 | 山歩きは 予定通りうまく行きましたが 今回 楽しみにしていた温泉では失敗しました。 精進付近には温泉はなく、西湖まで歩きました(1時間強 結構長く途中で暗くなりました) 1.当初はいずみの湯を目指したつもりですが、途中記憶違いでいやしの湯を目指してしまいました 2.しかもこの時期 水曜日は休みでした 3.ここで いずみの湯へ向かえばよかったのですが、すっかり記憶違いで目指してたのはいやしの湯と思い込んで、断念 暗い中30分ほどバス待ちでした。 (初めから 「いずみの湯」に行っておけば 山歩き&温泉&ビールと最高でしたのでしょうね 4.それでもお風呂に入りたい私は、河口湖駅前のステーションホテルのお風呂にまたもやご厄介になりました 5.河口湖駅でゆったりまったり一杯しましたので 乗り換え面倒だし、高速バスで帰ることに |
写真
近くのもう一つのバス停。
来るとき乗ったレトロバスのバス停。こちらは 20-30分の待ちくるようです。真っ暗で静かな中でバスを待ちました。本当に来るのかな、この時期。
暗闇の中からバスが来た時はうれしかったな〜。
来るとき乗ったレトロバスのバス停。こちらは 20-30分の待ちくるようです。真っ暗で静かな中でバスを待ちました。本当に来るのかな、この時期。
暗闇の中からバスが来た時はうれしかったな〜。
装備
備考 | 軽アイゼン持って行きましたが、今日は使いませんでした。 寒い一日でしたので 暖かい装備はあたりでした。 |
---|
感想
今日は一日富士山好きには、超快晴で 自己満足な一日でした。
初めは寒かったのですが、途中暖かくなり 最初っから最後まで富士山と一緒でした。
今日は 富士山の写真 多すぎです。
山歩き は予定通り超満足な 一日ですが、
下山後の温泉で 「いずみの湯」と「いやしの湯」を記憶違いで失敗しました。精進には 4時過ぎに着いたものの 日帰り温泉見当たらず。せっかく精進から西湖まで歩いたのですが、お目当ての温泉には、は入れず、、
暗くなったため(車道歩きでしたので道迷いの心配はなかったのですが)
良く見えなかったのが、原因でしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
ひゃ〜すごいCTですね〜。
精進湖まで行って根場で17時なんて、
笑いが止まらない早さです!
十二ヶ岳直前の鎖場のアップダウン、今思うと結構ハードですよね
(登ってる時は無我夢中であっという間でした・笑)
僕は雪頭ケ岳の雪の痩せ尾根がちょっと怖かったですが
雪は大丈夫でしたでしょうか?
下山後の
いずみの湯は、西湖の真ん中、十二ケ岳登山口近いのであとほんのちょっと先でした・・
でも、初冬の寒さを吹っ飛ばしそうな、快速旅さすがです!!
shitroen さん、こんにちは〜
おかげさまで
(shitroen さんの レコ
迷うこともなく、 歩く ことができました。
十二ケ岳前後の クサリ場は スリリングなものでした。
昨日は 雪もなかったので、 雪頭岳へは 気を付けていけば
それほど 怖くなくすすめました。(十二ケ岳のほうは 凍っているところがあって注意が必要でしたが。
雪がなかったこと 平日で渋滞(クサリバ)がなかったことで
思ったより早く 王岳に進めました。
王岳の後は shitroen さんと 同じコースで下るか
精進湖を目指すか 考えましたが
早く 精進湖からの
と思ったこと なんかshitroen さんと同じコースでまっすぐ進んで
迷いそうなこと(秋に日光 女峰山からの下り道で 分かれ道まっすぐ進んでおおはば時間ロスをやってますので)から わかりやすそうな精進湖を目指しました。
それにしても
後で地図見たら
寒くなってきましたが いい山歩きを
tsuiさん こんにちは
ここはスリル
積雪期に行ったので、ステンレスのつり橋を渡った後に、オーバーハング気味に登る十二ヶ岳にビビリ
今年は叶いそうも無いですが・・・
来年こそ、その快速ぶり
Still さん、こんにちは〜
なかなか スリリングなコースでした。
この道を 雪があるときには ビビリの私には無理でしょう
岩場以外も決行急で 雪があるとかなり滑りそうですね〜
富士山
私的百名山に入れたいくらいです。
いよいよ 寒くなってきますので
ラストスパート頑張ります。
tsuiさん、コメントありがとうございました
どちらにいらっしゃったのかと見に来ました
登ったことはないですが、毛無山や十二ヶ岳という名前は聞いたことありますね
この角度からの富士山は見たことなかったので凄く新鮮です
遠いのでなかなか行けませんが、是非機会見つけて行ってみようと思います
zo-ro さん こんにちは〜
確かに zo-ro さんの 方からこちらの方まで行くのには、
ちょっと時間がかかりそうですね〜、
丹沢から もうすこーし 先になりますからね。
富士山
ぜひ 時間を見つけて どうぞ。
tuiさん、こんばんは。
富士山がいっぱいのレコとてもいいですね。
最後の温泉は残念ではありますが、天気は快晴、快調な足取り、とても良い山行ですね。
lesbourgeons さん こんにちは〜
この日は あまりにも快晴
雲もなく 行きの列車(富士急
きれーに富士山が見えました。
こちらの地方の方には見慣れた富士山かもしれませんが
列車の中から うきうきしてました。
そんなわけで 自己満足で 富士山の同じような写真
ばっかり 取ってしまいました
恒例の最後の温泉
痛恨のミスでありましたが。
やはり 計画は慎重に でした。
ではいい山歩きを
tsuiさん、こんばんは
いい天気でしたね
御坂山塊の中でもこの辺りが私の一番のお気に入りです。
しかもこの季節がいいんですよね〜。
雪頭ヶ岳、鬼ヶ岳、王岳、いずれも展望が良くて気持ち良い山頂です。
富士山の写真を撮ろうと思うと逆行気味になってしまうので、
なかなか難しいのですが。
それにしても最初の風呂が休みでも、あきらめないのですね
風呂とビールへの並々ならぬ執念を感じました
hirok さん、
こんにちは〜
こちらの 景色 きれいですね〜
おっしゃると とおり この季節 空気が澄んでいて
晴れると
いいですね〜。
写真は やはり難しいです。
自分の目で しっかり見た
のとくらべると 腕のせいもありますが 今一歩です
温泉&ビールは ライフワークですので、
頑張ってます
では また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する