また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5573762 全員に公開 ハイキング 北陸

奥医王山(見上峠から時計回り周回)〜爽やか静かな初夏の道

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候■快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
■見上峠の登山口付近に駐車スペースあり。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:25
距離
12.5 km
登り
826 m
下り
827 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間11分
休憩
14分
合計
3時間25分
S見上峠08:3808:58医王の里08:5909:16西尾平駐車場09:31しがらくび09:51白兀山09:5710:11蛇尾山10:1210:19夕霧峠10:28見返りの大杉10:42奥医王山10:4710:48医王山11:06蟻ヶ腰11:18鉄塔11:1911:45菱池谷橋12:01見上峠駐車場12:03ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
■特に危険個所無し。
■複数の散策ルートあり分岐多い。本日、小原道は誰にも会わず。地元里山だが道迷い注意。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

無雪期に見上峠から登るのは初めてかも。
2023年06月04日 08:29撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
無雪期に見上峠から登るのは初めてかも。
乗っけからいい感じ。
2023年06月04日 08:31撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
乗っけからいい感じ。
医王の里キャンプ場を突っ切る。
2023年06月04日 08:44撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
医王の里キャンプ場を突っ切る。
杉林の隙間からスゲ池。
2023年06月04日 08:47撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
杉林の隙間からスゲ池。
沿道はニガナ祭り。
2023年06月04日 08:49撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
沿道はニガナ祭り。
縦溝の道を行く。
2023年06月04日 08:51撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
縦溝の道を行く。
キンラン?の蕾。一株だけ発見。
2023年06月04日 08:57撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
キンラン?の蕾。一株だけ発見。
2
祠その1。
2023年06月04日 09:04撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
祠その1。
いったん西尾平に出る。
2023年06月04日 09:06撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
いったん西尾平に出る。
フタリシズカ。全員おひとり様だったけど(笑)
2023年06月04日 09:13撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
フタリシズカ。全員おひとり様だったけど(笑)
1
初夏の装い。
2023年06月04日 09:16撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
初夏の装い。
祠その2。
2023年06月04日 09:17撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
祠その2。
前山に寄り道。本道に分岐の案内は無いのでわかりにくい。しかも標識は積雪期想定なのか、見上げる高さ(^-^;
2023年06月04日 09:18撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
前山に寄り道。本道に分岐の案内は無いのでわかりにくい。しかも標識は積雪期想定なのか、見上げる高さ(^-^;
ミズキ。
2023年06月04日 09:20撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ミズキ。
再び縦溝の道。
2023年06月04日 09:33撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
再び縦溝の道。
タニウツギ、終盤戦。
2023年06月04日 09:37撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
タニウツギ、終盤戦。
白兀山手前の金沢方面ビュースポット。気持ちよく好きな場所。
2023年06月04日 09:38撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
白兀山手前の金沢方面ビュースポット。気持ちよく好きな場所。
ビュースポットの足元に小兀の標識。
2023年06月04日 09:38撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ビュースポットの足元に小兀の標識。
白兀山。祠その3。
2023年06月04日 09:41撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
白兀山。祠その3。
立派な案内板もある。
2023年06月04日 09:41撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
立派な案内板もある。
山頂の展望台から金沢方面。
2023年06月04日 09:41撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
山頂の展望台から金沢方面。
内灘の町と河北潟。
2023年06月04日 09:42撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
内灘の町と河北潟。
1
目指す奥医王山と、その奥に大笠山とか高三郎山とか、さらにその奥に白山。
2023年06月04日 09:42撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
目指す奥医王山と、その奥に大笠山とか高三郎山とか、さらにその奥に白山。
1
先に進んで、ヒメシャガ。
2023年06月04日 09:54撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
先に進んで、ヒメシャガ。
1
ブナを見上げながら。
2023年06月04日 10:04撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ブナを見上げながら。
今日は風があって気持ちいい。
2023年06月04日 10:04撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
今日は風があって気持ちいい。
夕霧峠に出た。
2023年06月04日 10:09撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
夕霧峠に出た。
1
峠の展望台から金沢の町並み。反対側は砺波平野だが撮った写真がピンボケでボツ(泣)
2023年06月04日 10:09撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
峠の展望台から金沢の町並み。反対側は砺波平野だが撮った写真がピンボケでボツ(泣)
奥医王山へ。
2023年06月04日 10:11撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
奥医王山へ。
開花はまだ先。コアジサイだと思うが。
2023年06月04日 10:15撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
開花はまだ先。コアジサイだと思うが。
見返りの大杉。言われは知らない。
2023年06月04日 10:18撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
見返りの大杉。言われは知らない。
汗はかくが、すぐに乾く。
2023年06月04日 10:20撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
汗はかくが、すぐに乾く。
竜神池。モリアオガエル、ゲコゲコ。
2023年06月04日 10:21撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
竜神池。モリアオガエル、ゲコゲコ。
卵もあった、ピンボケだけど。
2023年06月04日 10:21撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
卵もあった、ピンボケだけど。
木の根元に仏様。ナム。
2023年06月04日 10:23撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
木の根元に仏様。ナム。
見上げてばっか(笑)
2023年06月04日 10:26撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
見上げてばっか(笑)
奥医王山。
2023年06月04日 10:30撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
奥医王山。
展望台から白山。
2023年06月04日 10:31撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
展望台から白山。
眺めは少ない山頂。
2023年06月04日 10:31撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
眺めは少ない山頂。
下りは小原道から。
2023年06月04日 10:37撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
下りは小原道から。
道迷い注意。
2023年06月04日 10:39撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
道迷い注意。
誰にも会わない小原道。
2023年06月04日 10:41撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
誰にも会わない小原道。
ユキザサ。
2023年06月04日 10:41撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ユキザサ。
1
なかなかのブナ林だと思う。
2023年06月04日 10:44撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
なかなかのブナ林だと思う。
シライトソウ。
2023年06月04日 10:47撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
シライトソウ。
たまりません。
2023年06月04日 10:48撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
たまりません。
1
独り占め♪
2023年06月04日 10:49撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
独り占め♪
1
面白い感じ。
2023年06月04日 10:54撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
面白い感じ。
1
蟻ケ腰から。対面の白兀山あたりが見える。
2023年06月04日 10:56撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
蟻ケ腰から。対面の白兀山あたりが見える。
もっと歩かれても良いコースだと思う。
2023年06月04日 11:09撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
もっと歩かれても良いコースだと思う。
いきなり登山道終了。
2023年06月04日 11:20撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
いきなり登山道終了。
集落の中を通る趣ある道。
2023年06月04日 11:25撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
集落の中を通る趣ある道。
前回は反時計回り。左手から来て右手にヘアピンカーブして小原道に入って行った。
2023年06月04日 11:30撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
前回は反時計回り。左手から来て右手にヘアピンカーブして小原道に入って行った。
ウツギ。あちこちにたくさん。
2023年06月04日 11:31撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ウツギ。あちこちにたくさん。
菱池谷橋を渡る。浅野川へと続く流れ。
2023年06月04日 11:34撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
菱池谷橋を渡る。浅野川へと続く流れ。
ササユリ。
2023年06月04日 11:49撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ササユリ。
1
ビタルコーヒーがゴールの目印。
2023年06月04日 11:51撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ビタルコーヒーがゴールの目印。
・・・の脇の池は、蓮の花が綺麗でした。
2023年06月04日 11:52撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
・・・の脇の池は、蓮の花が綺麗でした。
撮影機材:

感想/記録

雨後の日曜日。久々に白山方面でも・・・と思ってたが、見事に寝坊。
テンションも下がり(笑)、夜は長男夫婦と食事に行く予定もあり。
ベッドからは出たものの、どうしようかなとグダグダ。リビングの窓から見える空は快晴だ。ようやくテンション上がってきたが、遠距離ドライブはもういいや。
てことで、自宅近隣、奥医王山へ。
でも、少ししっかり歩きたい。見上峠から周回にしよう。

気温は高いが風がある。汗はかくがすぐに乾く爽やかな気候。
花は概ねシーズン終了だったが、初夏の緑を楽しんだ。
小原道に入ってからは、雰囲気あるブナ林、延々続く木漏れ日歩き。
誰にも会わない。もったいない。いいコースなのに。お陰で独り占めできたけど。

下山後、帰宅途中にホームーセンターで花の苗と土を調達。
土いじりも楽しんで汗を流して、ビールで乾杯。
過ごしやすい初夏の1日、満喫の巻、でした♪
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ