記録ID: 557997
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
三瀬山-城ノ山-金山(新雪ふかふか!)
2014年12月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠付近は積雪で一部滑りやすい。早朝、夜間はチェーンが必要と思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三瀬峠から城ノ山までは踏み跡のない新雪の路。 コース上に危険個所は無いが、フワフワの落ち葉の上にやんわりと降り積もった新雪は降りでズリズリと滑りやすくなっています。 金山山頂付近は雪が踏み固められつつありアイゼンがあった方がベター。 |
写真
感想
計画では宝ヶ岳に行く予定で準備をしていましたが、我が家のベランダから見える脊振の山々が白くなっており、急遽計画を変更して金山へ。急遽の計画変更でも大勢に影響はありません。アイゼンだけザックに放り込んで出発しました。
「三瀬峠チェーン必要」と道路案内がありましたが、登山口までノーマルタイヤで行くことが出来ました。
三瀬峠から城ノ山の降り始めまでは足跡がなく、「ギュッ、ギュッ」という心地よい音が快適でした。途中で山中キャンプ場から登ってきたという5〜6人の若者集団とすれ違いましたが、アゴ坂峠までは踏み固められていない雪がとても心地よかったです。アゴ坂峠からはさすがに踏み跡も多くなり、所々で雪が踏みしめられて滑りやすくなっていましたがアイゼンは必要なかったです。
久しぶりに金山に登りましたが、やはりこの山は良いです。豊かな森と水、コースには適度なアップダウンがあり良い運動になります。
帰りには三瀬の地鳥食堂でモモ炭火焼(600円)を購入して帰りました。出来ればお店で一杯やりながら食べたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めてコメントします。三十数年前この辺りをウロウロしていました。登山ではなく車でですが(^_^)。宮崎県人は雪を見ると楽しくなりますよね!
雪なんて宮崎にいる時は積った記憶がほとんど無かったのにこちらに来たら毎年のように積ります。おっしゃる通りいまだに雪が降り始めるとワクワクしますね!
ノートレースの雪道を歩くのは勇気がいりますね。
あと体力と。
気のせいか、ここ二、三年、雪が深くなっている気がします。
金山は今回で15回目の登山です。
何となくですが、登路は頭に入っていました。
ニューピークなら勇気が要りますよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する