記録ID: 5581077
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2023年06月05日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中央道諏訪南ICを降り、R20から県道を経て、沢入登山口へ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間14分
- 休憩
- 1時間7分
- 合計
- 5時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
実際はもう少し休憩しています。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な箇所は全くありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 直帰。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス |
---|
写真
感想/記録
by hkyagi
先週は、もう一つの趣味も忙しく、なかなか山へ行けませんでした。
この土日もダメでしたが、ようやく本日山行の日を迎えました。
入笠山は8年ぶり、3回目となります。
早朝はやや曇りがちでしたが、徐々に青空が拡がり、快晴となりました。
月曜日というのに、大勢の登山者、観光客で賑わっていました。
お目当てのスズランはやや早い感じでしたが、ドイツスズランの群生地は7分咲きと言えるくらいで、なかなか壮観な光景でした。
お昼近くになると、陽射しも強く、暑いくらいの1日となりました。
ソフトクリームを美味しくいただくことができました。
この土日もダメでしたが、ようやく本日山行の日を迎えました。
入笠山は8年ぶり、3回目となります。
早朝はやや曇りがちでしたが、徐々に青空が拡がり、快晴となりました。
月曜日というのに、大勢の登山者、観光客で賑わっていました。
お目当てのスズランはやや早い感じでしたが、ドイツスズランの群生地は7分咲きと言えるくらいで、なかなか壮観な光景でした。
お昼近くになると、陽射しも強く、暑いくらいの1日となりました。
ソフトクリームを美味しくいただくことができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 沢入登山口 (1450m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 入笠湿原 (1734m)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- アカノラ山 (1799m)
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- 鐘打平 (1756m)
- マナスル山荘天文館
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する