記録ID: 5585491
全員に公開
ハイキング
東海
岐阜里山ーもう暑いですね、尾城山1,133m
2023年06月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 523m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:28
7:40
20分
スタート地点
8:00
8:04
27分
休憩所
9:48
9:50
10分
P1051
10:00
10:01
8分
P968
10:09
10:11
57分
鳥屋峠
11:08
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に2〜3台がやっとです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口〜尾城山> 全く問題ありません。 <〜鳥屋峠> 登山道はところどころ丈の低い笹に覆われていますが、大体踏み跡はわかります。 <〜登山口> 峠からは沢沿いの道を下りますが、石がゴロゴロしていたり、水が流れていたりして、あまり快適な道ではありません。 最後は舗装車道を登山口まで、地味に登っていきます。 |
その他周辺情報 | 苗木城に寄って、観光しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
東海はもう梅雨入りしていますが、関東甲信越はまだ梅雨入り前とのこと。
今日まではなんとか晴れ間もありそうですが、いよいよ明日から下り坂。
関東甲信越も梅雨入り秒読みのようですね。
前から地図上で気になっていた尾城山へ。
たまたま先月、ery100さんが登られており、私も行ってみることにしました。
登山口から谷筋の道は快適でした。
休憩所から迷いやすい所も、ery100さんのオレンジテープのおかげで、難なく登っていけました。
山頂は伐採のおかげか広々として、心地よい空気だったので、のんびりとしました。
1時間も休んで、ようやく下山です。
最近はいつも直帰していましたが、苗木城跡が近くだったので、久しぶりに観光客となりました。
なかなか見事な山城でした。
早朝の雲海が有名のようですが、お昼では暑いだけでしたね。
しばらく梅雨本番ですが、明ければ夏山シーズンはすぐそこです。
今年はアルプスも行ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私のテープが多少お役に立てたようですが、hkyagiさんならテープ無くても平気でしょう。
周回コースを歩かれたんですね。お疲れ様でした。
早速のコメントありがとうございます。
とても快適な沢沿いのコースでした。
休憩所から先も、事前にery100さんのレコを見ていたからこそ、難なく行けたのだと思っています。
本当にありがとうございました。
今年もまた夏山シーズンが近づいてきましたね。
まだ気が早いでしょうか。
もう今から、どこの山へ行こうかとばかり考えています。
またery100さんのレコも楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する