ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5589082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山にてバンダイクワガタに出会う

2023年06月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
13.1km
登り
1,283m
下り
1,282m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:24
合計
6:50
7:11
7:11
17
7:43
7:46
7
7:53
7:53
21
8:14
8:22
14
8:36
8:36
9
8:45
8:52
5
8:57
8:58
21
9:19
9:45
17
10:02
10:20
8
10:28
10:28
11
10:39
10:43
9
10:52
10:54
21
11:15
11:15
7
11:22
11:31
16
11:59
12:00
24
12:24
12:28
22
12:50
12:50
1
12:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 登山後の温泉:ホテル リステル猪苗代 日帰り入浴(通常 1200円のところ「ぬくーぽん」利用で税込み900円)。
→ 本当は猪苗代スキー場の近くで入りたかったのですが、どこも事情があって入れませんでした。ちょっと回り道をしましたが、いいお風呂でした。
【前日】
道の駅猪苗代からの磐梯山。この日のほうが天気が良かった。
2023年06月07日 15:22撮影 by  F-41A, FUJITSU
6/7 15:22
【前日】
道の駅猪苗代からの磐梯山。この日のほうが天気が良かった。
猪苗代スキー場に来るのは何年ぶり?
2023年06月08日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:01
猪苗代スキー場に来るのは何年ぶり?
例によってゲレンデを直登します。
この土が見えているところは、以前はなかったです。
塩化カルシウムで固めたみたいにしっかりとしていました。
2023年06月08日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:15
例によってゲレンデを直登します。
この土が見えているところは、以前はなかったです。
塩化カルシウムで固めたみたいにしっかりとしていました。
五本松(勝手に命名しました)に向かって登る途中、振り返るとちょっと霞んだ猪苗代湖が見えました。
2023年06月08日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:40
五本松(勝手に命名しました)に向かって登る途中、振り返るとちょっと霞んだ猪苗代湖が見えました。
あれっ!
一本倒れてる。
2023年06月08日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:57
あれっ!
一本倒れてる。
じゃあ、四本松かな(勝手に命名)。
2023年06月08日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 6:59
じゃあ、四本松かな(勝手に命名)。
では、登山道へ。
2023年06月08日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:05
では、登山道へ。
2023年06月08日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:12
赤埴山を確認。
2023年06月08日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:13
赤埴山を確認。
赤埴山の標識がおニューでした。
2023年06月08日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:32
赤埴山の標識がおニューでした。
一旦砂礫地帯になりますが、山頂手前で再び樹林帯になります。
2023年06月08日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:42
一旦砂礫地帯になりますが、山頂手前で再び樹林帯になります。
ミヤマニガイチゴでしょうか?
これは多く見かけました。
2023年06月08日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:42
ミヤマニガイチゴでしょうか?
これは多く見かけました。
赤埴山山頂からの猪苗代湖。
2023年06月08日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:48
赤埴山山頂からの猪苗代湖。
レンゲツツジ?
2023年06月08日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:15
レンゲツツジ?
沼の平付近を歩いているのですが、雪のある季節と全く印象が違います。樹木のせいでほとんど湿原や周辺の池が見えません。
2023年06月08日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:16
沼の平付近を歩いているのですが、雪のある季節と全く印象が違います。樹木のせいでほとんど湿原や周辺の池が見えません。
沼の平の終わり付近にあるコレを発見(ルートからちょっと西に引っ込んでいます)。
2023年06月08日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:18
沼の平の終わり付近にあるコレを発見(ルートからちょっと西に引っ込んでいます)。
ここで朝の行動食。
2023年06月08日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:19
ここで朝の行動食。
もうすぐ稜線というところで沼の平を振り返る。
2023年06月08日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:37
もうすぐ稜線というところで沼の平を振り返る。
2023年06月08日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:46
ミヤマキンバイ?
黄金清水の下にたくさん咲いています。
2023年06月08日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 8:47
ミヤマキンバイ?
黄金清水の下にたくさん咲いています。
弘法清水小屋。
帰りに寄ります。
2023年06月08日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:59
弘法清水小屋。
帰りに寄ります。
今日は鐘を鳴らして行きます。
2023年06月08日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:00
今日は鐘を鳴らして行きます。
霧が〜。
2023年06月08日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:15
霧が〜。
磐梯山山頂到着。
2023年06月08日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 9:27
磐梯山山頂到着。
2023年06月08日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:29
山頂といえば、あわしま堂のどら焼き(と思っているのは私だけ?)。
2023年06月08日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:30
山頂といえば、あわしま堂のどら焼き(と思っているのは私だけ?)。
会津若松は霧の向こうにうっすら見えます。
2023年06月08日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:36
会津若松は霧の向こうにうっすら見えます。
沼の平方面。
2023年06月08日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:41
沼の平方面。
今日はちょっと控えめな眺望でした。
では下ります。
2023年06月08日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 9:42
今日はちょっと控えめな眺望でした。
では下ります。
裏磐梯方面。
2023年06月08日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:50
裏磐梯方面。
ちょっと下ったら櫛ヶ峰が見えるようになりました。
2023年06月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:56
ちょっと下ったら櫛ヶ峰が見えるようになりました。
今日もキヨシコーヒーを頂きます。
小屋で「今バンダイクワガタの時期です」と聞いたとき、とっさに株式会社バンダイで作られた昆虫のおもちゃを思い浮かべてしまいました。「お前は香川照之か」と自分でツッコミを入れました。
2023年06月08日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:16
今日もキヨシコーヒーを頂きます。
小屋で「今バンダイクワガタの時期です」と聞いたとき、とっさに株式会社バンダイで作られた昆虫のおもちゃを思い浮かべてしまいました。「お前は香川照之か」と自分でツッコミを入れました。
2023年06月08日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:28
花の色からするとハクサンチドリ?
2023年06月08日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:41
花の色からするとハクサンチドリ?
やっと見つけた(というか見つけてもらった)バンダイクワガタ(だと思う)。
風が吹いていて揺れているので一部ぼやけています。
2023年06月08日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 10:43
やっと見つけた(というか見つけてもらった)バンダイクワガタ(だと思う)。
風が吹いていて揺れているので一部ぼやけています。
ハタザオの仲間?
2023年06月08日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 10:52
ハタザオの仲間?
スミレですね。
先々週裏磐梯側で見たのと比べると色が濃い目です。
2023年06月08日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:00
スミレですね。
先々週裏磐梯側で見たのと比べると色が濃い目です。
沼の平で1カ所だけ視界が広がるところがありました。
2023年06月08日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:07
沼の平で1カ所だけ視界が広がるところがありました。
おや、砂礫帯じゃありませんが、これもバンダイクワガタのように見えます。
2023年06月08日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:09
おや、砂礫帯じゃありませんが、これもバンダイクワガタのように見えます。
ミヤマニガイチゴ?
2023年06月08日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:31
ミヤマニガイチゴ?
バンダイクワガタを探すため、帰りも赤埴山に登りました。
2023年06月08日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:31
バンダイクワガタを探すため、帰りも赤埴山に登りました。
忘れてましたが、赤埴山は磐梯山の二合目だったんですね。
2023年06月08日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:33
忘れてましたが、赤埴山は磐梯山の二合目だったんですね。
見つけた!
花びらの模様がきれいです。
2023年06月08日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 11:37
見つけた!
花びらの模様がきれいです。
見つけた!
2023年06月08日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 11:43
見つけた!
2023年06月08日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:54
赤埴山の下から大岩越しに磐梯山が見えるところ。
2023年06月08日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 11:57
赤埴山の下から大岩越しに磐梯山が見えるところ。
ゲレンデトップまで下ってきたらこれが...
2023年06月08日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:10
ゲレンデトップまで下ってきたらこれが...
作業員の方に話を聞いて、しっかりした登山道を下ることにしました。
2023年06月08日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:17
作業員の方に話を聞いて、しっかりした登山道を下ることにしました。
振り返ったところ。
さっき熊が右の林から走り出てきて左の林に入って行きました。
最初は元気なでっかい黒い犬だなぁと思いましたが。
2023年06月08日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:23
振り返ったところ。
さっき熊が右の林から走り出てきて左の林に入って行きました。
最初は元気なでっかい黒い犬だなぁと思いましたが。
林道に合流。
2023年06月08日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:27
林道に合流。
ちょっとゲレンデ方向の様子を確認してみよう。
2023年06月08日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:29
ちょっとゲレンデ方向の様子を確認してみよう。
ふ〜ん。こういうのがあるんですね。
ここまで上がると一泊12,800円(だったかな)。
でもここにクルマを停めて登山できるわけではないみたい。
https://fanclub.inawashiro-ski.com/landing/rvPark/
2023年06月08日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:29
ふ〜ん。こういうのがあるんですね。
ここまで上がると一泊12,800円(だったかな)。
でもここにクルマを停めて登山できるわけではないみたい。
https://fanclub.inawashiro-ski.com/landing/rvPark/
林道を下ります。
2023年06月08日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/8 12:42
林道を下ります。
今日もよく歩いた。
お疲れ様でした。
2023年06月08日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 13:01
今日もよく歩いた。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

久しぶりに猪苗代方面から磐梯山に登りたくなりました。

弘法清水小屋でお話を聞いているうちにバンダイクワガタを見つけたくなり、復路は注意しながら歩いたのでちょっとのんびりした山歩きになりました。
バンダイクワガタは本当に小さな花なので見つけるのに苦労しましたが、咲いている場所は砂礫地帯に限られるようなので、集中すべきポイントは限られるかと思います。私の場合は、弘法清水で御一緒した方の助けを借りて、三合目の石碑のちょっと下で確認できました。また、赤埴山(山頂ではなく、南に下った砂礫地帯)でも確認できました。

なお、今回は下山時、ゲレンデトップからメインのゲレンデを下ろうかと考えておりましたが、ボーリング調査の資材運搬用の軌道を設置している方にお話を伺い、西側のゲレンデに登山道があることを初めて知りました。ゲレンデトップに近い部分はさすがに急ですが、メインゲレンデよりも歩き易い印象でした。このルートは今まで全く気が付きませんでした。西側の林道を登るルートにつながる感じなので、メインゲレンデを1段直登した場合は林道の方(左)へ進む必要がありますね。

天気はいまいちでしたが風は穏やかでした。まもなく梅雨入りという時期を考えると贅沢は言えませんね。

下山後に洗濯をする関係で一泊します。
どうせホテルのお風呂があるので登山口近くの温泉に入らなくてもいいのですが、〜瓩さっぱりしたいのと、∪濯の段取り上先にお風呂に入ったほうが好都合だと気が付きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら