記録ID: 5589572
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(福島遠征1日目)
2023年06月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 768m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | 小雨ときどき霧 下山時は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場を目指す スキー場の駐車場は350台ほど駐車可能!たぶん無料 あだたら山ロープウェイの山麓駅もここからです 薬師岳山頂駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨だったため、コースが沢のように水が流れていた。スキー場から勢至平分岐の旧道は渓流のようになっていたので注意です。 |
その他周辺情報 | あだたら山奥岳の湯(JAF会員だったので割引) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ゲイター
アームカバー
|
---|
感想
スキーオフトレ合宿と題して、福島3つの百名山を登りにきました。1日目は安達太良山を登りました。
仕事明けだったので、スタートが昼過ぎになり、あいにくの雨予報でしたが、なんと登頂しトレーニング終了となりました。
スキー場付近では小雨、くろがね小屋の先からは霧になり、頂上付近は濃霧と強風で、いいトレーニングとなりました(笑)
初めて訪れたので、もう少し景色を楽しみたかったですが、悪天候時の体幹トレーニングになったのではないでしょうか!
コース上は水が流れ、渓流のような感じで、ゲイターもあまり役に立たず、靴の中まで濡れてしまいました。
雨が降った際はご注意ください。
登山口に温泉♨️があったことはとてもよかったです。
着替えられ、体も暖まることが出来ました。
次の日晴れることを信じ、道の駅で車中泊させてもらいました。
2日目は吾妻山へのオフトレです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する