風雪の犬ヶ岳(いぬがたけ・1,130.9m・三等三角点)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 845m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正平寺 15:53 == 16:27 もみじの湯(入湯510円) 17:02 == 17:35 LAWSON(コンビニ弁当で夕食)18:15 == 18:23 道の駅しんよしとみ(車中泊) 6:32 == 7:05 犬ヶ岳公共駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
7:05〜7:25 犬ヶ岳公共駐車場は広い駐車場ときれいなトイレ有。
寒く雪がちらつく。駐車場から犬ヶ岳頂上まで4.0kmだ。
恐ヶ淵コースを上り、ウグイス谷コースを下る。経読岳まで行きたかったが天気が悪いので止める。
7:52 大竿峠まで2.1km・登山口まで1.3km
8:05 大竿峠まで1.1km・登山口まで2.3km 距離が変だぞぉ。この標識の設置場所がおかしい。
8:06 大竿峠まで1.7km・登山口まで1.75km
8:10 大竿峠まで1.45km・登山口まで2.0km 橋を渡る。
8:33 大竿峠まで0.95km・登山口まで2.5km 直ぐ下に立派な滝がある
8:42 大竿峠まで0.6km・犬ヶ岳まで1.4km
8:51 経読林道出合 この先林道を150m程歩く。雪が激しく降ってきて林道が真っ白になる。
8:59 経読林道登山口 大竿峠0.2km地点
9:08 大竿峠 一ノ岳0.5km・犬ヶ岳0.9km地点 雪が激しく降って積もっている。
9:20〜9:24 一ノ岳(笹の宿)
寒い。積雪5mm位だ。
9:31 大竿峠
9:46 二ノ岳
9:55 〜10:10 犬ヶ岳
コンクリブロック作りの一坪位の避難小屋が有り、上が展望台になっている。風雪が避けられ寒さが防げるので避難小屋が有り助かる。
10:20 大きなカメラをぶら下げた単独者が笈吊峠の方から上ってきた。
10:30 犬ヶ岳0.5km・笈吊峠0.6km 笈吊峠までは巻き道を行くが結構大変だ。
10:46〜10:48 笈吊峠 登山口2.7km・経読林道0.5km
11:02〜11:03 経読林道出合 更に風雪が激しくなる。経読林道から経読岳か求菩提山に向かおうとも思ったが下山することに。
11:11 経読林道下山口
11:29 作業路 雪が止み、晴れてきた。
11:45〜12:14 犬ヶ岳公共駐車場
求菩提山登山口の座主坊園地に向かう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する