ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593661
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

檜峰神社から大栃山→釈迦ヶ岳

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.6km
登り
990m
下り
989m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:16
合計
5:58
8:56
14
9:17
9:18
40
9:58
10:02
31
10:33
10:34
38
11:12
11:16
22
11:38
11:38
27
12:11
12:20
30
12:51
13:47
21
14:13
14:14
16
14:30
14:30
33
15:03
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
地上朝21℃ 山中15℃
午後から気温上昇し山頂でも晴れ間が覗き20℃近くに。
微風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅7時20分集合→檜峰(ひみね)神社へ車で移動
コース状況/
危険箇所等
・檜峰神社(第一登山道)〜鳶巣(とびす)峠〜大栃山
よく整備された登山道。標識もあり分かりやすい。比較的なだらか。晴れていれば甲府盆地や南アルプス方面の眺望あり。

・鳶巣峠〜神座山〜御たけ〜檜峯・すずらん十字路(コル)
トビス峠からの登りは急登。神座山から先も意外に長い。眺望はあまり無いが樹林下の道は気持ち良い。特に難所無し

・コル〜釈迦ヶ岳
岩場、ロープ場で楽しい。コルから30分程で山頂に着く。本山行の核心部。

・檜峯神社分岐(第二登山道)で檜峰神社へ
分岐からの下りは急な下りで、落ち葉などで足元も緩いが、道自体は分かりやすい。
檜峰神社への直通ルート
その他周辺情報 ・ももの里温泉…大人520円(JAF割引)
大月駅で待ち合わせ。
午後まで晴れ予報だった筈なのに雲多いな…
2023年06月10日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 7:08
大月駅で待ち合わせ。
午後まで晴れ予報だった筈なのに雲多いな…
非常に分かりにくいがなんとか大栃山登山口のゲートまで来た。
(ナビやGoogle MAPでは辿り着けず)

ゲートを開けて林道を車で進む
1
非常に分かりにくいがなんとか大栃山登山口のゲートまで来た。
(ナビやGoogle MAPでは辿り着けず)

ゲートを開けて林道を車で進む
登山口の檜峰神社の脇のスペースはなんとキャンプ場らしく、トイレや水場もあったが…こんな場所でキャンプする人居るのか?
(準備中神社の方にに登山者を1人見かけた)

準備してるうちに木漏れ日が射してきた。
この調子で晴れて欲しい
2023年06月10日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 8:54
登山口の檜峰神社の脇のスペースはなんとキャンプ場らしく、トイレや水場もあったが…こんな場所でキャンプする人居るのか?
(準備中神社の方にに登山者を1人見かけた)

準備してるうちに木漏れ日が射してきた。
この調子で晴れて欲しい
檜峰神社はこんな奥地にある割に立派な神社だった。
登山の無事を祈る。
2023年06月10日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 9:00
檜峰神社はこんな奥地にある割に立派な神社だった。
登山の無事を祈る。
先ずは第一登山道で大栃山を目指す。
ここは山梨百名山の大栃山&釈迦ヶ岳の登山口の様だ
2023年06月10日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 9:01
先ずは第一登山道で大栃山を目指す。
ここは山梨百名山の大栃山&釈迦ヶ岳の登山口の様だ
鳶巣峠への登りはそんなに長く無い
2023年06月10日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 9:13
鳶巣峠への登りはそんなに長く無い
鳶巣峠。
最初は右に折れ大栃山へ
2023年06月10日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 9:17
鳶巣峠。
最初は右に折れ大栃山へ
身体が重くてヨタヨタ歩く。
平日の疲れが取れていない様だ。

前を行くnameless7cは軽快に登っている。
羨ましいぜ
2023年06月10日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 9:22
身体が重くてヨタヨタ歩く。
平日の疲れが取れていない様だ。

前を行くnameless7cは軽快に登っている。
羨ましいぜ
時々青空が覗くが基本曇り空。
南アルプスは雲の向こうで見えない
2023年06月10日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 9:28
時々青空が覗くが基本曇り空。
南アルプスは雲の向こうで見えない
大栃山山頂に近づくに連れレンゲツツジが咲き乱れるように。
山頂手前で本日初の登山者とすれ違う
2023年06月10日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/10 9:33
大栃山山頂に近づくに連れレンゲツツジが咲き乱れるように。
山頂手前で本日初の登山者とすれ違う
山頂付近はレンゲツツジ満開!
(写真には写っていないがレンゲツツジだらけだった)
2023年06月10日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 9:55
山頂付近はレンゲツツジ満開!
(写真には写っていないがレンゲツツジだらけだった)
大栃山到着!山梨百名山87座目
登山口から約一時間で着いた
2023年06月10日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 9:56
大栃山到着!山梨百名山87座目
登山口から約一時間で着いた
山頂はあまり広く無い。
方位盤があったがガスガスで何も見えず。

山頂には先行者男性一名。神社に居た男性だ。
彼は北側への道を辿って行った。
2023年06月10日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 10:01
山頂はあまり広く無い。
方位盤があったがガスガスで何も見えず。

山頂には先行者男性一名。神社に居た男性だ。
彼は北側への道を辿って行った。
帰り道、大栃山もガスに呑まれ始める。
 
マイナーだと思っていた大栃山だがトビス峠に戻るまでに2組4人とすれ違って驚いた。
2023年06月10日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 10:12
帰り道、大栃山もガスに呑まれ始める。
 
マイナーだと思っていた大栃山だがトビス峠に戻るまでに2組4人とすれ違って驚いた。
薄っすらと甲府盆地が見えた
2023年06月10日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/10 10:24
薄っすらと甲府盆地が見えた
東側を見ると行きはガスの中だった最終目的地の釈迦ヶ岳が微かに見えていた
2023年06月10日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 10:26
東側を見ると行きはガスの中だった最終目的地の釈迦ヶ岳が微かに見えていた
トビス峠に戻る。
次なる目的地は神座山だ。
2023年06月10日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 10:32
トビス峠に戻る。
次なる目的地は神座山だ。
神座山方面へは急登だ。
2023年06月10日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 10:33
神座山方面へは急登だ。
軽々歩きやがって〜
身体が重いぜ
2023年06月10日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 10:44
軽々歩きやがって〜
身体が重いぜ
30分程で急登は終わった
2023年06月10日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 10:58
30分程で急登は終わった
稜線に出てから15分くらいで神座山が見えて来た
2023年06月10日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 11:12
稜線に出てから15分くらいで神座山が見えて来た
神座山山頂は大栃山より更に狭い。
眺めもあまり無いが…
2023年06月10日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 11:12
神座山山頂は大栃山より更に狭い。
眺めもあまり無いが…
またちょっと晴れて来た
2023年06月10日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 11:13
またちょっと晴れて来た
富士山!
今日の空模様だと見えないかと思ってた
2023年06月10日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 11:14
富士山!
今日の空模様だと見えないかと思ってた
神座山から先は結構降った
2023年06月10日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 11:48
神座山から先は結構降った
登り返し。

「山梨百名山 釈迦ヶ岳」の案内板が多すぎる。
旧芦川村の最大の売りだったのだろうか
(鈴蘭群生地もあるが)
2023年06月10日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 11:56
登り返し。

「山梨百名山 釈迦ヶ岳」の案内板が多すぎる。
旧芦川村の最大の売りだったのだろうか
(鈴蘭群生地もあるが)
次なるピークに到着。名無しの地味ピークか?
2023年06月10日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:06
次なるピークに到着。名無しの地味ピークか?
釈迦ヶ岳のデカい案内板上にひっそりと「御たけ」の山名標識が。
なんで読むんだろ。「おんたけ」?「みたけ」?
2023年06月10日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:06
釈迦ヶ岳のデカい案内板上にひっそりと「御たけ」の山名標識が。
なんで読むんだろ。「おんたけ」?「みたけ」?
御たけから先へ降ると程なく釈迦ヶ岳手前のコルに到着。
(自分は前に釈迦ヶ岳から黒岳に縦走した時、右側の上芦川からの道を登って来たからここからは既知の道)
2023年06月10日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:11
御たけから先へ降ると程なく釈迦ヶ岳手前のコルに到着。
(自分は前に釈迦ヶ岳から黒岳に縦走した時、右側の上芦川からの道を登って来たからここからは既知の道)
第三登山道入口。
ヤマレコマップでは破線ルートになっている。
2023年06月10日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:14
第三登山道入口。
ヤマレコマップでは破線ルートになっている。
ここを左に降ると第三登山道だが、今回は使わない
2023年06月10日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:14
ここを左に降ると第三登山道だが、今回は使わない
いよいよ今回のメインイベント、釈迦ヶ岳の岩場開始!
2023年06月10日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 12:22
いよいよ今回のメインイベント、釈迦ヶ岳の岩場開始!
岩場には水が滴り落ち滑りそうでヒヤヒヤした
2023年06月10日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 12:27
岩場には水が滴り落ち滑りそうでヒヤヒヤした
眺めが良さそうな岩場に出たが…なんも見えねーな
2023年06月10日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:30
眺めが良さそうな岩場に出たが…なんも見えねーな
ここら辺になると身体も動く様になって来た
2023年06月10日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:31
ここら辺になると身体も動く様になって来た
御坂山地稜線上には雲が覆い被さっているし、自分達が歩いて来た稜線も雲に覆われて始めている。

このまま天気は下り坂なのか…?
2023年06月10日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 12:34
御坂山地稜線上には雲が覆い被さっているし、自分達が歩いて来た稜線も雲に覆われて始めている。

このまま天気は下り坂なのか…?
天気予報がイマイチだったからなのか大栃山以降誰にも会わず。
こんな楽しいのに…
2023年06月10日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/10 12:35
天気予報がイマイチだったからなのか大栃山以降誰にも会わず。
こんな楽しいのに…
釈迦ヶ岳山頂付近もレンゲツツジが咲き誇っていた。
2023年06月10日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/10 12:40
釈迦ヶ岳山頂付近もレンゲツツジが咲き誇っていた。
おぉ!富士山がまた出て来たぞ
2023年06月10日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/10 12:42
おぉ!富士山がまた出て来たぞ
良い感じじゃないか
2023年06月10日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/10 12:42
良い感じじゃないか
雲がますます湧いて来て「何も見えな〜い」のポーズをキメるnameless7c
2023年06月10日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 12:44
雲がますます湧いて来て「何も見えな〜い」のポーズをキメるnameless7c
山頂が近づいてきた
2023年06月10日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 12:45
山頂が近づいてきた
最後の登り!
2023年06月10日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 12:46
最後の登り!
釈迦ヶ岳登頂!
う〜ん、ガスガス😅

山頂には先行者2名、1人は大栃山山頂手前ですれ違った男性だった。
因みにこの日はこの後誰とも会わず
2023年06月10日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/10 12:50
釈迦ヶ岳登頂!
う〜ん、ガスガス😅

山頂には先行者2名、1人は大栃山山頂手前ですれ違った男性だった。
因みにこの日はこの後誰とも会わず
おかしいな…ここから富士山が見える筈なのに…

とりあえず昼飯にするか…
晴れないかな〜と思いながらのんびり休憩する。
2023年06月10日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 12:53
おかしいな…ここから富士山が見える筈なのに…

とりあえず昼飯にするか…
晴れないかな〜と思いながらのんびり休憩する。
30分程休憩していたら雲が晴れ始めたぞ!
2023年06月10日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 13:22
30分程休憩していたら雲が晴れ始めたぞ!
やったぜ☆
2023年06月10日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 13:22
やったぜ☆
さっき真っ白だった角度から富士山😁
2023年06月10日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 13:23
さっき真っ白だった角度から富士山😁
南アルプスも見えて来た!
笊ヶ岳あたりから悪沢岳辺りまで視認。
北岳や甲斐駒あたりはまだまだ雲の中
2023年06月10日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 13:36
南アルプスも見えて来た!
笊ヶ岳あたりから悪沢岳辺りまで視認。
北岳や甲斐駒あたりはまだまだ雲の中
誰もいなくて貸切状態。
晴れてほしかったけど、こういうのも良いね
2023年06月10日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 13:38
誰もいなくて貸切状態。
晴れてほしかったけど、こういうのも良いね
全体的に雲取れて来たな
2023年06月10日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 13:41
全体的に雲取れて来たな
南アルプスをバックに。
2
南アルプスをバックに。
黒岳の向こうの雲の隙間に…
2023年06月10日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 13:42
黒岳の向こうの雲の隙間に…
三つ峠だ!
あの電波塔は鷹ノ巣山かな?
2023年06月10日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/10 13:42
三つ峠だ!
あの電波塔は鷹ノ巣山かな?
さて、そろそろ下山するか。
15時頃には下山出来るかな
2023年06月10日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 13:47
さて、そろそろ下山するか。
15時頃には下山出来るかな
ロープ場から富士山
2023年06月10日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 13:54
ロープ場から富士山
降りは湿った岩場を慎重に降りる
2023年06月10日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:01
降りは湿った岩場を慎重に降りる
コル通過
2023年06月10日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:07
コル通過
御たけ通過
2023年06月10日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:13
御たけ通過
ちょっと天気が良くなり始めてる
2023年06月10日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:17
ちょっと天気が良くなり始めてる
第二登山道への分岐に到着。
ここを右に折れると車を停めた檜峰神社への直通ルートだ。
2023年06月10日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:30
第二登山道への分岐に到着。
ここを右に折れると車を停めた檜峰神社への直通ルートだ。
結構急な下りだ。
落ち葉と湿り気味な土で少し滑りやすい
2023年06月10日 14:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 14:40
結構急な下りだ。
落ち葉と湿り気味な土で少し滑りやすい
ピンクテープや標識があるので道は分かり易い
2023年06月10日 14:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:49
ピンクテープや標識があるので道は分かり易い
趣のある樹だな
2023年06月10日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/10 14:53
趣のある樹だな
沢渡り箇所あり
斜度が緩んだと思ったら…
2023年06月10日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 14:55
斜度が緩んだと思ったら…
車が見えた。
檜峰神社だ。ゴール!!
2023年06月10日 15:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 15:02
車が見えた。
檜峰神社だ。ゴール!!
ももの里温泉で汗を流す
2023年06月10日 16:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/10 16:47
ももの里温泉で汗を流す
温泉からは大栃山(手前)と釈迦ヶ岳(奥)が見えた
2023年06月10日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/10 16:21
温泉からは大栃山(手前)と釈迦ヶ岳(奥)が見えた

感想

週末の天気予報がイマイチだったが、日曜日は多少マシな予報。
しかも登山天気アプリでは三つ峠付近は15時まで晴れ予報!
これは行くしか無い、と山友のnameless7cを誘ってみた。

未踏の山梨百名山、大栃山を絡めて富士山の眺めを近くにある釈迦ヶ岳で楽しもうとやって来たのだが…


いや〜天気悪かったッス😅
雨こそ降らなかったが快晴予報の筈がガッツリ曇り。
時々晴れ間はのぞいたが…

でも釈迦ヶ岳山頂で粘ったら雲が取れある程度眺望は得られたからまあヨシ。
誘ったnameless7cにも顔向けが出来たかな。

6月に入りグズついた天気が続いているが梅雨の晴れ間を狙い山に登って行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら