ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5597966
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【第33回定例】雨の戦場ヶ原

2023年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
7.9km
登り
129m
下り
35m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:23
合計
2:24
10:05
10:05
4
10:08
10:11
27
10:38
10:39
16
10:55
10:58
3
11:00
11:09
2
11:10
11:11
17
11:28
11:33
7
11:40
11:46
6
11:52
11:52
15
12:07
12:08
8
12:16
12:16
13
12:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光宇都宮道路利用
宇都宮ICー清滝IC 片道470円(17:00から翌9:00は110円引きで360円)
赤沼駐車場 無料 雨なので駐車率3割程度。

帰り
路線バスで湯元温泉から赤沼へ 490円
Pasmo,Suica使えます。
コース状況/
危険箇所等
新しい木道は幅が広くなっており、すれ違いも楽に可能なほどです。ただ、継ぎ目に微妙な段差がある所が見受けられるので、つまずかないように。

泉門池から小滝方面の区間はぬかるみが多い。
避けるために草むらに入るため結果的に植生を荒らすことになる。

今回、雨でしたが、東屋のような雨宿りする場所は無かった。唯一湯滝レストハウスがありますが、何か買って飲食しないと中に入れないと思う。
その他周辺情報 ●温泉
休暇村日光湯元
日帰り入浴 1,200円 12:30〜14:00 14:30退館
時間厳守っぽい。
内湯、露天風呂、壺湯
アメニティは一揃いあります。
シャンプーも可です。
同行者の満足度は非常に高かった。
https://www.qkamura.or.jp/sp/nikko/

●食事
手づくりの味 タロー
11:00〜15:00 18:00〜21:30
パスタやピザがメインだが生姜焼きや豚キムチ等の定食もある。
駐車場あります。2〜3台程度
栃木県営湖畔第2駐車場の近くです。
14:00閉店が多い中15:00閉店がキーポイント。
評価点も高く、営業時間、味が決め手です。
多くの有名人も来店しているようです。
https://maps.app.goo.gl/CXWsg5rBcLjoq4Ly7

●お土産
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
言わずと知れた人気の道の駅
スイーツキャッスルにて
トチオトメチーズジェラート(だったかな?名前違うかも)を頂きました。
お土産に金谷ホテルのロイヤルブレッド購入。
https://www.nikko-honjin.jp/

本日は戦場ヶ原の散策ですが、赤沼駐車場から湯元温泉を目指します。
生憎の雨ですが、同行者は行く気満々です。最近どうした?
2023年06月11日 10:00撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:00
本日は戦場ヶ原の散策ですが、赤沼駐車場から湯元温泉を目指します。
生憎の雨ですが、同行者は行く気満々です。最近どうした?
トイレに寄ってからね。
ここは赤沼駐車場のトイレ。
2023年06月11日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 10:02
トイレに寄ってからね。
ここは赤沼駐車場のトイレ。
さて出発です。
沢伝いに進みます。
湯川の支流で名前は無いのかな?
2023年06月11日 10:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:06
さて出発です。
沢伝いに進みます。
湯川の支流で名前は無いのかな?
昨年工事中で通れなかった湯川沿いの木道を行きます。
2023年06月11日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
4
6/11 10:09
昨年工事中で通れなかった湯川沿いの木道を行きます。
湯川の流れ
2023年06月11日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/11 10:14
湯川の流れ
The 戦場ヶ原
雨なのでさすがに眺望はイマイチですね。
2023年06月11日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:16
The 戦場ヶ原
雨なのでさすがに眺望はイマイチですね。
ミネザクラ
6月なのに桜が楽しめるのね。
2023年06月11日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/11 10:21
ミネザクラ
6月なのに桜が楽しめるのね。
モミの木
2023年06月11日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 10:22
モミの木
赤褐色の川。赤沼の地名の由来となっている。
2023年06月11日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:22
赤褐色の川。赤沼の地名の由来となっている。
こちらがその説明。
2023年06月11日 10:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3
6/11 10:23
こちらがその説明。
ワタスゲは濡れちゃうとイマイチ
2023年06月11日 10:29撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:29
ワタスゲは濡れちゃうとイマイチ
レンゲツツジがとってもきれいです。
2023年06月11日 10:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/11 10:31
レンゲツツジがとってもきれいです。
2023年06月11日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 10:32
枯木立にも風情を感じてみる。
2023年06月11日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 10:33
枯木立にも風情を感じてみる。
青木橋です。立派な橋ですね。
2023年06月11日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/11 10:38
青木橋です。立派な橋ですね。
写真の女性は頼んでモデルになってもらいました。




嘘です。
2023年06月11日 10:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:39
写真の女性は頼んでモデルになってもらいました。




嘘です。
泉門池です。
幽玄な印象ですね。
2023年06月11日 10:54撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:54
泉門池です。
幽玄な印象ですね。
pcautoさんがこの画角で写真を撮れと言うので・・・
どうですか?
2023年06月11日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 10:55
pcautoさんがこの画角で写真を撮れと言うので・・・
どうですか?
やっぱりこの感じが良いですね。
2023年06月11日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/11 10:55
やっぱりこの感じが良いですね。
この区間はまだ通行止めだったの?
何気に歩いていたらコースアウトしちゃったよ。
いつになったら通れる?
もし重機が必要なレベルだと復旧に時間がかかるかもね。
2023年06月11日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
3
6/11 11:07
この区間はまだ通行止めだったの?
何気に歩いていたらコースアウトしちゃったよ。
いつになったら通れる?
もし重機が必要なレベルだと復旧に時間がかかるかもね。
仕方なく分岐まで戻って来ました。迂回路は去年と同じです。
2023年06月11日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 11:25
仕方なく分岐まで戻って来ました。迂回路は去年と同じです。
迂回路の途中から湯川沿いの歩道方面に行ってみる。湯滝からまだ距離があるのに滝の音が聞こえる。
2023年06月11日 11:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 11:28
迂回路の途中から湯川沿いの歩道方面に行ってみる。湯滝からまだ距離があるのに滝の音が聞こえる。
小滝っていうのね。初めて観た。
日光のナイアガラね。
2023年06月11日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/11 11:30
小滝っていうのね。初めて観た。
日光のナイアガラね。
湯滝まで来ました。
何度見ても良いですね。
2023年06月11日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/11 11:41
湯滝まで来ました。
何度見ても良いですね。
実は長雨と滝の飛沫が原因だと思うが生臭い匂いが・・・
磯の香りっぽいけど嫌な感じ
2023年06月11日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
7
6/11 11:41
実は長雨と滝の飛沫が原因だと思うが生臭い匂いが・・・
磯の香りっぽいけど嫌な感じ
滝横の階段を登ります。
高低差100m程度。本日、最大の難所です。
2023年06月11日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 11:43
滝横の階段を登ります。
高低差100m程度。本日、最大の難所です。
滝上はいつもより水量が多い?
2023年06月11日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/11 11:53
滝上はいつもより水量が多い?
2023年06月11日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 11:55
腰上まで使っての釣人多数。
雨の中、お互い頑張ろう。
2023年06月11日 11:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 11:55
腰上まで使っての釣人多数。
雨の中、お互い頑張ろう。
湯元温泉への分岐です。
右に行くと金精峠を越えて群馬県だね。
2023年06月11日 12:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 12:05
湯元温泉への分岐です。
右に行くと金精峠を越えて群馬県だね。
木道がしっかり造られています。
晴れていれば気持ちいいかも
2023年06月11日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 12:08
木道がしっかり造られています。
晴れていれば気持ちいいかも
湯元温泉街にはレンゲツツジが咲いてていい感じです。
2023年06月11日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 12:16
湯元温泉街にはレンゲツツジが咲いてていい感じです。
2023年06月11日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6
6/11 12:20
本日、こちらの休暇村日光湯元で日帰り入浴のお世話になるのでゴールとします。
2023年06月11日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
5
6/11 12:29
本日、こちらの休暇村日光湯元で日帰り入浴のお世話になるのでゴールとします。
バス停に向かう途中に咲いてるクリンソウ。
2023年06月11日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8
6/11 13:18
バス停に向かう途中に咲いてるクリンソウ。
白のクリンソウもあるんですね。
2023年06月11日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
10
6/11 13:18
白のクリンソウもあるんですね。
赤いクリンソウもきれいです。
この後、バスで赤沼に戻り、更に車移動で中禅寺湖湖畔の「手づくりの味」タローで食事です。
2023年06月11日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
9
6/11 13:18
赤いクリンソウもきれいです。
この後、バスで赤沼に戻り、更に車移動で中禅寺湖湖畔の「手づくりの味」タローで食事です。

感想

本日はほぼ100%雨と判っていても、行きたいという同行者。一体皆様どうしたの?
徐々に山行きが生活に組み込まれて必要不可欠なイベントになってきたのかな?

昨年、湯川沿いの木道が工事中で通れなかったので、完成した木道を通りましょうということで今回計画しました。

昨年の反省として、満足のできる湯元温泉を選べなかったこと。そして、美味しいランチに辿り着けなかったことを最大の課題として計画しました。

今回、日帰り温泉は休暇村日光湯元が満足できると選定したが、受付時間が12:30から14:00の狭い時間帯が気になる。
さらに湯元温泉では満足のいく食事の出来る場所は無さそうです。なのでバスに乗って車に戻って移動することに。
問題は飲食店の多くが14:00で閉店してしまうこと。
以上の条件をクリアするには、12:30に休暇村日光湯元に到着し速攻で温泉に入る。入浴後、歩いて13:30のバスに乗り赤沼の車に戻り再度移動し、14:00頃に「手づくりの味タロー」にて食事をする。
逆算し、スタートは最低10時にスタート出来るよう計画した。

ハイキングで分刻みの計画をするなんて笑っちゃうけど、上手く行ったので計画した自分としてはちょっと痛快でした。ただ、入浴時間は同行の女性のharumi86さんにはタイトだったようです。バスを1本遅らせればゆっくり入浴出来たかも知れないが、すると食事処の閉店が迫る。

これって奥日光の問題点かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

戦場ヶ原お疲れ様でした
アテンドは気を使うから大変ですね
休暇村日光湯元は我が家お気に入りの宿で3回宿泊しました😄

あの辺はゆっくり食事しようという需要が少ないからか、お店を見た記憶がありません
湯滝の茶屋も早かったと思いますし、奥まった所だから皆さん早々中禅寺湖や日光駅まで戻るのでしょうね

私は日光のくじら食堂へ行きたいと思っていますが、いつもタイミングが合わず未だ食べられずにいます

2023/6/11 23:44
鷲尾健さん おはようございます。
休暇村日光湯元のお風呂はマジ良いですね。
他のホテルも何件か利用した事があるが、今回のお風呂が今までで一番良いかも。

食事は湯元で計画は無理ですね。ほぼ唯一のレストラン日光湯元レストハウスの前を通りましたが、食事の提供は行っていない旨の張り紙がしてありました。ホームページに書いてあるならまだしも、店頭じゃ困る。
くじら食堂って聞いたことがありますね。調べてみます。ありがとうございました。
2023/6/12 8:01
雨にも負けず戦場ヶ原お疲れ様でした。
いつもながら詳細なレコありがとうございます。

雨でも行きたいと言われるとは嬉しい限りですね。
アフターの温泉、食事までのアテンド流石です。
山行計画を立てて、時間通りにいかない事の難しさを昨日勉強した😅ばかりなので、次は藤原さんの山行計画に近づくよう頑張ってみます🤔

雨の戦場ヶ原も静かで良さそうですね。
2023/6/12 6:14
トシボーさんも田代山・帝釈山お疲れさまでした。

こちらは山行きっていうより、ウキウキウォーキングって感じですかね(笑
アテンドしている自分も楽しみたいため、通った事のないコースや山を選ぶ事が殆どです。なのでそのコースが楽しいのか、苦しいのか、つまらないのか正直判らないので、万が一つまらなかった場合の保険として、アフターを楽しめる物にしないとって思いが強いかも知れません。
コースもつまらなく、温泉も、食事もダメだったとなるとアテンダーとして責任感じちゃうからね。

月一回は仲間と一緒に行ってますが、もう既に9月まで計画して予定が決まってます。救急救命士が参加しているので仕事の関係で早めに予定を出さないといけないようなので。季節や気温・混雑具合を考慮しながらの計画なので結構神経使いますよ(笑
2023/6/12 8:28
藤原さんこんにちは(^-^)

かなり遅いコメントでごめんなさいm(__)m

雨の戦場ヶ原お疲れ様でした(人´エ`*)♪

ちょっとお伺いしたいのですが、湯ノ湖辺りでサラサドウダンは見かけませんでしたか?

いつもなら咲いてる時期なんですけど、今年は何もかも開花が早いので、どうなんだろうなって、気になってコメントしてしまいました(^^;)

何か情報がありましたらよろしくお願いします(。-人-。)
2023/6/13 11:19
ちゅもさん こんにちは

ドクターからオッケーが出たから活動開始ですね。

自信は無いですが、もしかしたら湯ノ湖近辺は終わってるかも。
木道に赤い花が落ちてた記憶があるような気が。
めいこさんが写真載せてましたが男体山の5合目付近でしたね。

標高の関係で早く散ってるかもね。
いっそのこと男体山に挑戦とか(笑
2023/6/13 11:51
藤原文太さん、早速のお返事ありがとうございます(*^^*)

赤い花が落ちてたということは、やっぱりもう終わりみたいですね。

残念(/。\)

男体山に登れば見れるんですね( ・∀・)

それじゃあ早速行かねば…って、無理!(ヾノ・∀・`)
めいこさんの脚力が欲しい(;>_<;)

でも、いつかは登りたいです(^^;)

情報ありがとうございました(*^^*)

では、また(^-^)/
2023/6/13 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら