ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559860
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

阿智7さみっと’s『大川入山』の巻

2014年12月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
10.6km
登り
916m
下り
908m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:57
合計
9:02
7:44
121
スタート地点
9:45
9:45
146
12:11
13:02
137
15:19
15:25
81
16:46
ゴール地点
天候 ☀⇔☁
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂スキー場近くの公園?らしきところに停めました。
車も冬山仕様必須です。
コース状況/
危険箇所等
迷うところはないです〜。
だいたい、20cm位の積雪☃ 深い所は膝、腰下まで積もってます!
私は6本爪、Wストック、1人は12本爪ピッケル、1人はアイゼン無しWストック、1人は12本爪。4人とも難なく歩けました♬
その他周辺情報 湯ったりーな昼神♨ @500
良心的お値段で綺麗。すばらしい〜。
駐車場?に屋根付きベンチがあって、準備するのに丁度いい!!
2014年12月10日 07:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
12/10 7:51
駐車場?に屋根付きベンチがあって、準備するのに丁度いい!!
ささ、行きましょか〜♬
今日も一日よろよろ〜
3
ささ、行きましょか〜♬
今日も一日よろよろ〜
冬の山って感じです。
2014年12月10日 08:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
12/10 8:17
冬の山って感じです。
しばらく林道歩きの末、登山口。
阿智7さみっとってあるらしい。
2014年12月10日 08:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
12/10 8:24
しばらく林道歩きの末、登山口。
阿智7さみっとってあるらしい。
この日は靴との相性が悪いみたいだね、、、ちゃんこ。。。
2014年12月10日 08:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
12/10 8:35
この日は靴との相性が悪いみたいだね、、、ちゃんこ。。。
思ってたよりは少なめの雪☃
2014年12月10日 09:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 9:29
思ってたよりは少なめの雪☃
右手には南がどおおおおおおぉん。
2014年12月10日 09:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
12/10 9:37
右手には南がどおおおおおおぉん。
なんの足跡カナ?
2014年12月10日 09:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 9:44
なんの足跡カナ?
『ゼロ災で行こう〜ヨシ!!』
習慣って怖いね〜
2014年12月10日 09:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
12/10 9:44
『ゼロ災で行こう〜ヨシ!!』
習慣って怖いね〜
なんて綺麗なんやろ〜。
みんな行ってみて〜
2014年12月10日 09:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
12/10 9:45
なんて綺麗なんやろ〜。
みんな行ってみて〜
ほどなく横岳とうちゃーく。
2014年12月10日 09:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 9:47
ほどなく横岳とうちゃーく。
横岳ポチッとな。
2014年12月10日 09:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
12/10 9:47
横岳ポチッとな。
ここからの景色もすばらしい。
ほれ、見てみて!!
2
ここからの景色もすばらしい。
ほれ、見てみて!!
ほれ、どーん。
2014年12月10日 09:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
12/10 9:59
ほれ、どーん。
横岳からが長ーい!
似非ピークの連続。。。
2
横岳からが長ーい!
似非ピークの連続。。。
部分的禿。
2014年12月10日 10:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 10:05
部分的禿。
寄り道?してたkokobaさん。
どこ行ってたの?
2014年12月10日 10:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 10:26
寄り道?してたkokobaさん。
どこ行ってたの?
この辺りからあけてきて、右手は。。。
2
この辺りからあけてきて、右手は。。。
南、一望。富士山は見えなかったな〜><
2014年12月10日 11:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
12/10 11:33
南、一望。富士山は見えなかったな〜><
さーlastwalk.
2014年12月10日 11:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 11:51
さーlastwalk.
天気も良くなってきた☀
2014年12月10日 11:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 11:52
天気も良くなってきた☀
吐く息にちゃんこ倒れる。そんなに。。。?!
2014年12月10日 11:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
12/10 11:53
吐く息にちゃんこ倒れる。そんなに。。。?!
さらに雪が深くなって歩きにくいけど、堪ら〜ん♡
2014年12月10日 11:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
12/10 11:56
さらに雪が深くなって歩きにくいけど、堪ら〜ん♡
こんな寒いのに、芽が膨らんでます。
2014年12月10日 12:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 12:06
こんな寒いのに、芽が膨らんでます。
やった!大川入山get!!
2014年12月10日 12:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 12:18
やった!大川入山get!!
kokobaさん、いつもポーズキまってますね!!
2014年12月10日 12:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
12/10 12:20
kokobaさん、いつもポーズキまってますね!!
時間がかかり過ぎてピークを諦めてたけど、予定より20分遅れで到着^^ えがったえがった。
2014年12月10日 12:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
9
12/10 12:21
時間がかかり過ぎてピークを諦めてたけど、予定より20分遅れで到着^^ えがったえがった。
このさき少し進むと恵那山、御嶽山が見れます。
んーでも少しではない感じだったので、途中で戻りました。
『恵那山とがちゃぴん。』
2014年12月10日 12:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
12/10 12:52
このさき少し進むと恵那山、御嶽山が見れます。
んーでも少しではない感じだったので、途中で戻りました。
『恵那山とがちゃぴん。』
えー大人が遊んでます。
子供心って大事やもん!
5
えー大人が遊んでます。
子供心って大事やもん!
ちゃんこをベースに彫刻開始。
出来上がりは載せれません。
1
ちゃんこをベースに彫刻開始。
出来上がりは載せれません。
こっから見えるところ。
2014年12月10日 13:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 13:00
こっから見えるところ。
大川入山は中央の最南端だとか?!
めっさ離れてますけど。。。
2014年12月10日 13:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
12/10 13:01
大川入山は中央の最南端だとか?!
めっさ離れてますけど。。。
お名残惜しく帰ります。
2014年12月10日 13:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 13:06
お名残惜しく帰ります。
さーピッチ上げて帰るで〜。
目の前の山のつながりがとっても綺麗です。
1
さーピッチ上げて帰るで〜。
目の前の山のつながりがとっても綺麗です。
ストレスも吹っ飛ぶ景色。
ちゃんこ、癒されなぅ♡
2014年12月10日 13:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
12/10 13:21
ストレスも吹っ飛ぶ景色。
ちゃんこ、癒されなぅ♡
感極まってダーイブヽ(*´▽)ノ♪
2
感極まってダーイブヽ(*´▽)ノ♪
ここに雪が付いてくれたら尚ヨシ!
2014年12月10日 14:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 14:54
ここに雪が付いてくれたら尚ヨシ!
誰に何に懺悔してるんだ〜?
2014年12月10日 15:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
12/10 15:02
誰に何に懺悔してるんだ〜?
Sちゃん、ちょっとお疲れモード。大丈夫?
2014年12月10日 15:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 15:12
Sちゃん、ちょっとお疲れモード。大丈夫?
振り返り大川入山。
こっからみると雪は少なく見るね。
2014年12月10日 15:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 15:41
振り返り大川入山。
こっからみると雪は少なく見るね。
夕暮れもーど。ほんのりピンクが入ってステキ。
2014年12月10日 16:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
12/10 16:28
夕暮れもーど。ほんのりピンクが入ってステキ。
全然飽きません。
2014年12月10日 16:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 16:34
全然飽きません。
もうすぐ駐車場だよ。
2014年12月10日 16:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
12/10 16:34
もうすぐ駐車場だよ。
無事とうちゃく。ウサギの足跡を添えて。
2014年12月10日 16:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
12/10 16:38
無事とうちゃく。ウサギの足跡を添えて。
今日のおまけ。
桑名の麺屋はなびの『台湾まぜめん』
クセになる辛さ。ウマシ!
kokobaさんとちゃんこは風呂上がりやのに汗だく。
2014年12月10日 21:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
12/10 21:01
今日のおまけ。
桑名の麺屋はなびの『台湾まぜめん』
クセになる辛さ。ウマシ!
kokobaさんとちゃんこは風呂上がりやのに汗だく。

感想

えへっ。前回、遠征最後って言っておきながらまたまた行って参りました。
当初、『鈴鹿あたりを行くのですが、ご一緒にどう?』っとちゃんこからお誘いをいただき、しかも『kokobaさんともう1人女の子も行きます。』ってこりゃ行くっしょ!!
鈴鹿は道が封鎖されたので、あの辺りでは有名な『大川入山』へ。
え〜っ?なんて言うの??
ってそのままの『おおかわいりやま』
wikiで調べると中央の最南端だとか!

雪深くない?6本で大丈夫??全然大丈夫でした^^v
登りはアイゼン無しでもおけーな具合。

他の方のレコを見た通り最初は急登。途中2本トラロープがありましたが、
んー、ロープ無しでも行ける感じでした。

あれよあれよで横岳へ。そっから上り下りを何度となく繰り返し、そして激下っていよいよ大川入山にとりつくと、視界はあけて巻かずにつづら折り。
お天気も絶好調☀ で急登続きで汗だくです。

最後の稜線歩きは膝下くらい積もって登りは辛い。
右手に南アを見ながら登ること約4時間半。大川入山登頂!
ちょっと予定より遅れたけど良かった〜♬

山頂からは中央、南、遠くに北。御嶽山、恵那山、伊吹山、鈴鹿、白山、荒島っと立派な顔揃え。残念なことに富士山は見えませんでした。。。残念。

御嶽山の写真を撮りたくて、踏み後のない所へ行くと腰下までズボッ。
出れないよ〜><

行きに時間を取ってしまったので、ささっと昼食を済まして、ぱぱっと山頂を楽しんで、来た道を帰りました。

今回はじめましてのSちゃんは風邪でお休みしてたので1月ぶりの登山。
帰りの足元は生まれたての鹿脚になってたけど、みんな無事帰ってこれました。

毎度毎度、夜中ちゃんこの家に車を置かせてもらって、四日市まで行ってもらって、そっからはkokobaさんに往復運転してもらって、至れり尽くせりでありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします^^b

阿智セブンサミッツの1/7 とったぞー!!
てか、まだ鈴鹿も終わってないのに〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人

コメント

ゲスト
雪山いいな
marochicchiさん、こんにちは(◎-◎;)

もう雪山なんですね(゜ロ゜)
毎度、毎度楽しそうで
羨ましい限りです。
ところで、山頂で休憩は
とても寒くないですか?
昨年、雪山に登った時
寒くて寒くて、休憩無しで
降りてきました(T_T)
今年は何か対策を考えないと
風邪ひいてしまいそうだな〜

それでは((o( ̄ー ̄)o))
2014/12/14 11:23
Re: 雪山いいな
こんばんわ、daikichさん。
えー世間はとっくに雪山ですよ!付いてきてくださいね

おっしゃる通り、見ての通り毎回とても楽しいですよ
それだけ気が合ってるのでしょうねhappy01

この日は風も少なく暑かったです。
とは言っても山頂は寒いのでしっかり着込みますよ

雪山はどこへ行かれるのですか?
今週は伊吹と大峰の予定です
アイゼン、ピッケル買っちゃった
2014/12/14 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら