ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5601426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

天狗角力取山・大井沢から竜ヶ岳経由ピストン

2023年06月11日(日) ~ 2023年06月12日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,177m
下り
1,170m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
5:50
120
7:50
7:50
130
10:00
10:00
20
10:20
2日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
4:20
10
4:30
4:30
20
4:50
4:50
80
6:10
6:10
80
7:30
南俣沢出合
天候 6/11:曇りのち雨
6/12:曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南俣沢出合の駐車場は5〜6台程度のキャパ。日曜の朝5時過ぎに当方が到着した時は、残スペース1〜2台分程度でした。
コース状況/
危険箇所等
道中危険箇所はない。
雪渓は、竜ヶ岳の水場より上で4〜5か所あったが規模は小さく、夏道の出入口にピンクリボンがあるので迷うことはない。
ただこの登山道、指導標が殆んどなく(粟畑まで見かけませんでした)、位置は自力で把握する必要がある。
登山ポストは大井沢温泉ゆったり館の入口にありました(当方は、山形県山岳情報ポータルサイトのフォームに予め入力しました)。
その他周辺情報 今回は大井沢のペンションRロイズに前泊。1泊夕食と朝食おにぎり付で8000円。
下山後の温泉はこの方面の定番、大井沢温泉ゆったり館へ。8〜20時営業で350円。
下山後の食事は、車で少し走って寒河江の福家そば屋でワンタンメン。880円。
今回は大井沢で前泊。川沿いに建つペンションRロイズは、静か&清潔でのんびりできました。
2023年06月10日 15:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/10 15:34
今回は大井沢で前泊。川沿いに建つペンションRロイズは、静か&清潔でのんびりできました。
日曜朝の南俣沢出合の登山口。駐車のキャパはこれでほぼいっぱいか。
2023年06月11日 05:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 5:38
日曜朝の南俣沢出合の登山口。駐車のキャパはこれでほぼいっぱいか。
最初の河岸段丘を上がると、しばらくカラマツ林の平坦な道が続く。
2023年06月11日 06:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 6:03
最初の河岸段丘を上がると、しばらくカラマツ林の平坦な道が続く。
少しずつ高度が上がってきた。
2023年06月11日 06:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 6:36
少しずつ高度が上がってきた。
つつじがあちこち咲いているのがこの時期らしい。
2023年06月11日 06:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 6:54
つつじがあちこち咲いているのがこの時期らしい。
標高1000mくらいからはガスの中を歩くようになる。
2023年06月11日 07:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 7:09
標高1000mくらいからはガスの中を歩くようになる。
竜ヶ岳下の水場。ここで水分を補給。
2023年06月11日 07:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 7:46
竜ヶ岳下の水場。ここで水分を補給。
水場付近はミズバショウが美しい。
2023年06月11日 07:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 7:52
水場付近はミズバショウが美しい。
何回か雪渓が現われるが、このように先が見通せ、夏道との境にピンクテープがあるので、迷うことはない。
2023年06月11日 07:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 7:53
何回か雪渓が現われるが、このように先が見通せ、夏道との境にピンクテープがあるので、迷うことはない。
残念ながら雨が降り出してきたので、カッパとザックカバーを装着。
2023年06月11日 09:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 9:05
残念ながら雨が降り出してきたので、カッパとザックカバーを装着。
雨量観測所。頂上まであと少し。
2023年06月11日 09:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 9:39
雨量観測所。頂上まであと少し。
雨量観測所から先は、道が石畳になっていた。
2023年06月11日 09:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 9:40
雨量観測所から先は、道が石畳になっていた。
粟畑のピーク。残念ながらガスで視界はなく、先に進む。
2023年06月11日 09:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 9:54
粟畑のピーク。残念ながらガスで視界はなく、先に進む。
頂上直下の小屋への分岐。とりあえず小屋に逃げ込むことにする。
2023年06月11日 10:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/11 10:08
頂上直下の小屋への分岐。とりあえず小屋に逃げ込むことにする。
雪渓上でガスにまかれ、一時方向を見失うが、何とか天狗小屋に到着。
2023年06月11日 10:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/11 10:24
雪渓上でガスにまかれ、一時方向を見失うが、何とか天狗小屋に到着。
小屋の2階。雨が強くなってきたので、今日はここでまったりすることにする。
2023年06月11日 10:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/11 10:34
小屋の2階。雨が強くなってきたので、今日はここでまったりすることにする。
宿で作ってもらったおにぎりを昼食に。
2023年06月11日 10:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/11 10:56
宿で作ってもらったおにぎりを昼食に。
この日は殆どガスの中だったが、瞬間的にガスが取れることが数回あり、粟畑方面が見えた。
2023年06月11日 14:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/11 14:53
この日は殆どガスの中だったが、瞬間的にガスが取れることが数回あり、粟畑方面が見えた。
明けて翌朝、曇りだが昨日とは異なってガスは取れている。
2023年06月12日 04:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:16
明けて翌朝、曇りだが昨日とは異なってガスは取れている。
稜線から小屋を望む。昨日はガスでこの雪渓すら全部は見通せなかったのだ。
2023年06月12日 04:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:24
稜線から小屋を望む。昨日はガスでこの雪渓すら全部は見通せなかったのだ。
天狗角力取山山頂。残念ながら朝日連峰主稜は雲の中…。
2023年06月12日 04:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:28
天狗角力取山山頂。残念ながら朝日連峰主稜は雲の中…。
山頂から障子ヶ岳。
2023年06月12日 04:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:28
山頂から障子ヶ岳。
山頂から、昨日登ってきた竜ヶ岳と粟畑。
2023年06月12日 04:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:31
山頂から、昨日登ってきた竜ヶ岳と粟畑。
天狗角力取場。石が土俵の形に並べられている。
2023年06月12日 04:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:34
天狗角力取場。石が土俵の形に並べられている。
下山時の粟畑から朝日連峰。眺望はまたのお楽しみとする。
2023年06月12日 04:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 4:51
下山時の粟畑から朝日連峰。眺望はまたのお楽しみとする。
ミズバショウを昨日と角度を変えて撮ってみた。
2023年06月12日 06:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 6:02
ミズバショウを昨日と角度を変えて撮ってみた。
帰着時の登山口。さすがに自分の車だけ…。
2023年06月12日 07:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6/12 7:26
帰着時の登山口。さすがに自分の車だけ…。
下山後の温泉は、この方面の定番、大井沢温泉ゆったり館へ。
2023年06月12日 09:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/12 9:11
下山後の温泉は、この方面の定番、大井沢温泉ゆったり館へ。
昼食は寒河江の福家そば屋でワンタンメン。
2023年06月12日 11:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
6/12 11:14
昼食は寒河江の福家そば屋でワンタンメン。
撮影機器:

感想

今年初の泊山行は、昨年秋に引き続いて朝日連峰と考え、比較的人が少なそうな天狗角力取山を、大井沢に前泊し、更に天狗小屋にも泊まってゆっくり歩くプランとした。直前まで、障子ヶ岳から周回するルートを歩くつもりだったのだが、残雪が多い場合はルートを見いだせなくなる可能性も多分にあるため、安全策として竜ヶ岳経由でピストンすることにした。

前の日に大井沢に入ったのだが、翌日からの天気予報はどうにもよくなく、長閑な集落を散歩しながら山行を決行するか否か、かなり悩んだ。残雪の山々の展望は望めそうにないが、詳細予報によれば、登りも下りも歩いている時間はなんとか曇で持ちそうだったので、せっかく前泊で来たのだからと決行することにした。

結果として、登りの樹林帯を抜ける直前あたりから雨となったが、小屋に入るまでは小雨程度で、びしょびしょにはならずに済んだ。着いたのは午前10時過ぎ、荷物を整理しているうちに雨が強くなり、外に出るのは憚られたので、あとは食べて飲んで寝るだけ。誰もいない山の中でこうしてまったり過ごすのも、またいいものだ。

ということで、今回は天候には恵まれなかったが、静かな山の空気は存分に吸うことができ、これはこれで良しとしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら