ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560362
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

霧氷の富士忍野高原トレイルは、ハード過ぎ(杓子山)

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
27.0km
登り
986m
下り
985m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:49
合計
7:06
9:24
47
忍野入口
10:11
10:20
47
11:07
11:08
19
11:27
11:28
18
11:46
11:58
29
12:27
12:32
24
12:56
12:56
11
13:07
13:07
19
13:26
13:47
30
14:17
14:17
48
15:05
16:05
25
忍野温泉
16:30
忍野八海バス停
天候 晴れ 寒い風強 気温1〜3℃ 最大風速7m/s
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●往路
中央道日野:7:43ー09:12忍野入口 ¥1400

●復路
16:40忍野八海−18:22中央道日野 ¥1500
コース状況/
危険箇所等
この時期霜柱がとけて、鳥居地峠−杓子山が泥濘で滑る
●高座山 :直下の急登 30°位に思える 泥濘状態もありスリップ注意
●子の神からの岩場の下り有り得ない急坂 30°以上 茨のとげが指が刺さって出血 十分注意
●二十峠 :側溝工事で車両通行止め 歩きはOK
その他周辺情報 ●温泉 忍野温泉ホテル ¥800 サウナは17:00~
貴重品の預かりと貸タオルあり、清掃も行き届いてとても親切。 今度泊まりたい。
浅間神社でお浄め
2011年03月30日 22:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 22:04
浅間神社でお浄め
安全山行祈願です
2011年03月30日 22:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:05
安全山行祈願です
あそこが今日の行き先、高座山と杓子山カヤトが見え少し白い?
2011年03月30日 22:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:13
あそこが今日の行き先、高座山と杓子山カヤトが見え少し白い?
冨士山もばっちりですが、山頂は雲がかかってます。
2011年03月30日 22:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
3/30 22:15
冨士山もばっちりですが、山頂は雲がかかってます。
今日は寒い。 鳥居地峠で3℃ 体感的にはもっと寒い
2011年03月30日 22:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:26
今日は寒い。 鳥居地峠で3℃ 体感的にはもっと寒い
杖がいくつかありました
2011年03月30日 22:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:37
杖がいくつかありました
逆光のカヤトが良い感じ
2011年03月30日 22:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 22:45
逆光のカヤトが良い感じ
霜が解けて泥濘のところを歩きます。
2011年03月30日 22:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:46
霜が解けて泥濘のところを歩きます。
だだっ広いカヤト
2011年03月30日 22:47撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:47
だだっ広いカヤト
カヤトと富士山
2011年03月30日 22:48撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 22:48
カヤトと富士山
2011年03月30日 22:49撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
3/30 22:49
稜線がきれい
2011年03月30日 22:54撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 22:54
稜線がきれい
枯葉に威厳があった
2011年03月30日 23:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 23:05
枯葉に威厳があった
2011年03月30日 23:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 23:12
風が強い、 でもまだ最大風速5.9m
2011年03月30日 23:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/30 23:16
風が強い、 でもまだ最大風速5.9m
高座山山頂
山に入ってからは、ほとんど走れてないので浅間神社から1:15かかりました。
2011年03月30日 23:22撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 23:22
高座山山頂
山に入ってからは、ほとんど走れてないので浅間神社から1:15かかりました。
高座山山頂からの眺め。 眺望は、あまり良くないです
2011年03月30日 23:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/30 23:23
高座山山頂からの眺め。 眺望は、あまり良くないです
杓子山到着 だれもいなかったので鐘を鳴らした。
チャペルの様な高い音かと思ったら、お寺の鐘の様な重厚な響きに驚く。
2011年03月31日 00:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3
3/31 0:03
杓子山到着 だれもいなかったので鐘を鳴らした。
チャペルの様な高い音かと思ったら、お寺の鐘の様な重厚な響きに驚く。
そして拝みませんでした
2011年03月31日 00:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/31 0:03
そして拝みませんでした
杓子山山頂は、ドロドロぐちゃぐちゃ
2011年03月31日 00:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:05
杓子山山頂は、ドロドロぐちゃぐちゃ
山麓から見えた白いのは、雪ではなく霧氷の様でした
2011年03月31日 00:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:12
山麓から見えた白いのは、雪ではなく霧氷の様でした
眺めは最高。 富士吉田方面
見えている湖は西湖と先日行った十二ヶ岳方面
2011年03月31日 00:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:12
眺めは最高。 富士吉田方面
見えている湖は西湖と先日行った十二ヶ岳方面
山中湖方面あの稜線まで行けるか?
2011年03月31日 00:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:12
山中湖方面あの稜線まで行けるか?
ここから霧氷ばっかり撮影
2011年03月31日 00:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:16
ここから霧氷ばっかり撮影
2011年03月31日 00:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:20
もう十二時近いのに霧氷が残ってます。
2011年03月31日 00:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:21
もう十二時近いのに霧氷が残ってます。
2011年03月31日 00:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:23
2011年03月31日 00:24撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:24
2011年03月31日 00:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:25
ブナの霧氷
2011年03月31日 00:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/31 0:27
ブナの霧氷
時折強い風でバラバラと落ちてきました
2011年03月31日 00:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:27
時折強い風でバラバラと落ちてきました
霧氷は、2cm位ありました
2011年03月31日 00:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 0:29
霧氷は、2cm位ありました
激坂をやっと越えて走れるトレイル
2011年03月31日 01:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 1:13
激坂をやっと越えて走れるトレイル
大昔ここ二十曲峠に良く写真撮りに来ました。
2011年03月31日 01:42撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 1:42
大昔ここ二十曲峠に良く写真撮りに来ました。
冨士山の眺めは変わりませんが、いつも電線に悩まされましたが今回も変わらず油断して電線が写りこみました。
2011年03月31日 01:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 1:43
冨士山の眺めは変わりませんが、いつも電線に悩まされましたが今回も変わらず油断して電線が写りこみました。
今は、きれいなバイオトイレもあります。
2011年03月31日 01:58撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 1:58
今は、きれいなバイオトイレもあります。
それにしても寒い! 風速7.1m/s 気温2度
道も間違え、戦闘能力ゼロ 温泉に入る!
2011年03月31日 01:45撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 1:45
それにしても寒い! 風速7.1m/s 気温2度
道も間違え、戦闘能力ゼロ 温泉に入る!
降りるのは早い
2011年03月31日 02:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 2:26
降りるのは早い
冨士山も相当の風で雪が舞ってます
2011年03月31日 02:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 2:26
冨士山も相当の風で雪が舞ってます
こんな寒いのになぜかアイス食べたくなって。
寒いので走りながら食べました。
2011年03月31日 02:40撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/31 2:40
こんな寒いのになぜかアイス食べたくなって。
寒いので走りながら食べました。
久しぶりの忍野八海。 水面と水草それに魚まできれいです。
だからって、お金入れるのはやめてほしい。
2011年03月31日 03:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 3:04
久しぶりの忍野八海。 水面と水草それに魚まできれいです。
だからって、お金入れるのはやめてほしい。
ここは日本?と思うほど中国語ばっかりが飛び交ってました。
2011年03月31日 03:04撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 3:04
ここは日本?と思うほど中国語ばっかりが飛び交ってました。
湧水からずっと直ぐ先に行くと
2011年03月31日 03:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 3:08
湧水からずっと直ぐ先に行くと
冨士山がきれいに見えてきます
2011年03月31日 03:10撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 3:10
冨士山がきれいに見えてきます
水面の反射も良い
2011年03月31日 03:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 3:12
水面の反射も良い
忍野温泉客人は私の外1名のみ 湯船を出て、着替えているとき若者3名が入ってきた
すごく温まって良かった。
2011年03月31日 04:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
3/31 4:27
忍野温泉客人は私の外1名のみ 湯船を出て、着替えているとき若者3名が入ってきた
すごく温まって良かった。
忍野八海BUS停まで戻る途中の忍野の風景
2011年03月31日 04:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
3/31 4:43
忍野八海BUS停まで戻る途中の忍野の風景
撮影機器:

装備

個人装備
●トップス:アイスブレーカーメリノウールアンダーシャツ バーグハウス SELLA 2 WINDOSTOPPPER 休憩時:Mont-bellスナップダウン <br />●ボトム:BROSタイツ Mont-bellバーサライトパンツ<br />●シューズ:モントレール BAJADA<br />●ザック:スプレー REV6

感想

またも冨士五胡に来ました。 何故かというと富士山マラソンで、予約を間違えキャンセルするのはもったいないので、軽く杓子山周回のトレランを計画。

結果、全然軽くない。 ここ最近ロードの練習ばっかりで久しぶりのトレランだったせいか、トレランってこんなにきつかったっけ? 
全く脚が挙がらず、走れず下り坂も体が拒否して躊躇する。 
立ノ塚峠~二十曲峠間は走れたけど、終始風が強くて寒くしまいに二十曲峠で縦走路に出るかと稜線にあがるが、フェンスに邪魔されルートバックを余儀なくされる。
これで完全に精神的にも継続不可能。 温泉のぬくもり恋しくここで本日終了。
そうと決まれば、早く忍野温泉で十分に温まって疲れをいやした。 ほんとうに良かった。

杓子山の眺望とそこから先のきれいな霧氷はとてもよかったが、冨士忍野高原トレイルのロングコースは、恐るべし。 あの激坂(下り)無茶でしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

ソラヨミマスター、いいですね!
ポイント貯まってもらわれたんですか? 風速も分かりいいですね。
この時期、風強く寒そうですが、富士山が間近で、霧氷に温泉 といい感じですね。
長距離、お疲れ様でした。
2014/12/15 0:50
ウェザーニューズ会員でないので..
pewa-lake さん おはようございます。

ソラヨミマスターそんな名前でしたかね?σ^_^;
実は2年位前に購入して一度しか使っていなくて、体感で感じる温度感を校正する為に久しぶりに持ち出しました。
残念ながら会員ではないのですが、市場価格より若干お安かったため購入した気が..します。

肝心の人間の体感校正は、風に対する感覚は、いつもながら数値以上ですね。 この時期5-7m/sなんて普通なのでしょうが体感的には2倍位に感じて、天気予報の値に対しての感覚を敏感にしなければとつくづく感じます。
今回のコースは、雪も無いしエスケープも多くあるので冬の山行の良い予行練習になりました。
pewa-lake さんも冬山お気をつけください。
2014/12/15 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
下吉田杓子山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら