記録ID: 560413
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ケ岳(尾瀬御池からピストン)
2012年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 桧枝岐の手前の小豆温泉。 |
写真
感想
前日正午まで仕事して、14時に帰宅。ゼロから支度して自宅を出たのが19時。休まずにぶっ続けで運転していれば0時までに尾瀬御池についていたかもしれないが、眠気に抗しきれず途中のPAで仮眠。西那須野塩原ICへ着いたのが当日の早朝4時半。
ここから尾瀬御池までの100キロの山道は長かった。
尾瀬御池着7時20分。支度して7時45分出発。途中の広沢田代・熊沢田代の湿原が素晴らしかった。
俎瑤ら一旦鞍部へ下って、柴安瑤愨海岩場の登山道を登る途中で太腿がつってしまった。痛みに耐えながらどうにか柴安瑤砲燭匹蠱紊い拭
山頂は柴安瑤諒が広々としていて落ち着いて休憩ができる。俎瑤歪めがよいが、岩が多く狭くて落ち着かない。
俎瑤縫競奪をデポして、柴安瑤泙捻復しようと思ったが、途中で雨に降られても困るので、ザック一式を背負って往復した。でもそれで正解だった。
俎瑤北瓩辰浸点ですでに13時を回っていた。当初の計画では尾瀬沼から沼山峠に回る予定だったが、沼山峠を17時10分に出る最終バスに間に合わないと思ったので、もと来たコースをそのまま戻った。
燧ケ岳は景観といい、コースといい素晴らしい。尾瀬ヶ原と至仏山、尾瀬沼と日光白根山がセットで見えたのがよかった、男体山、平ヶ岳、皇海山、会津駒ヶ岳、越後駒ヶ岳といった山々も同定できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する