記録ID: 5607582
全員に公開
ハイキング
中国
お散歩登山 日裏山神社(490m)
2023年06月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 423m
- 下り
- 423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:41
距離 5.1km
登り 424m
下り 426m
10:26
28分
スタート地点
12:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です |
写真
シカかな
動物の死骸は約1週間2週間でなくなるそうです。
最初に見つけるのはタヌキがほとんどで鳥たちが集まりウジ虫が・・・きれいに骨だけになり骨もバクテリアが分解して連鎖は終了。なので死骸どころか骨さえも見ることは少ない
動物の死骸は約1週間2週間でなくなるそうです。
最初に見つけるのはタヌキがほとんどで鳥たちが集まりウジ虫が・・・きれいに骨だけになり骨もバクテリアが分解して連鎖は終了。なので死骸どころか骨さえも見ることは少ない
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
サブザック
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
伴西で仕事の合間を縫ってのお散歩登山。
あさひが丘の裏山、日裏山神社(日裏権現山)に登ってきましたが「広島市の山を歩く」がなければ絶対に登ることのなかった山だと思います。
このガイドのお陰で新たな山と出会うことができるのはうれしい限りです。
江戸時代には多くの人が祭りに集まり流鏑馬(やぶさめ)などを楽しんでいたのを想像するにも楽しい時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
エドヒガンルート、私が歩いたときよりもずっときれいに整備されてますね。
落ち葉が積もっていたのに無くなってるし、ベンチもありませんでした。
裏山を愛する方々の努力でしょうか。こういう里山に出会うと嬉しくなります。
書き込みありがとうございます。
桜の時期に合わせて整備されたんでしょうね。
落ち葉も小石もない見事な登山道でした。
三角点が下って行くのが…。
その前の展望台で帳尻合わせました。
エドヒガン、新聞に紹介されていたので行こうかなと思っていたらいろいろと遠征して逃しました。来年こそは!
おはようございます、書き込みありがとうございます。
三角点設置は明治でしょうからその頃はお宮がまだまだ賑やかだったので遠慮したんじゃないでしょうか?勝手にそう思いながら三角点に向かいました。
エドヒガン、田舎の名桜って感じですけど山の中で真っ白な塊を見てみたいとおもいました。
ただ春って桜まで手が回らないんですよね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する