記録ID: 5612906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山登って昼寝してきました!
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:28
距離 11.2km
登り 1,424m
下り 1,426m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九合五勺より上は雪渓あり。 ブル道使えば回避可能。 |
その他周辺情報 | 6/17現在、富士宮コースの山小屋は全て閉業中。 トイレは駐車場の簡易トイレ以降は皆無。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
撮影機器:
感想
融雪後開山前の時期に富士山に行って来ました。
初富士山となる後輩のT君も一緒。
さすが富士山、見かけの距離、獲得標高よりもはるかに厳しい!
日焼け疲れもあったかな。
厳しいところももあったけど、全員無事登頂して下山できました。
ありがとうございました。
T君も初めての富士山でよくやり遂げたね。
おめでとう🎉
次はもう少し優しめで、かつ山頂が気持ちよいところがいいかな。
下山後、富士山は、登る山、眺める山、どちらかな?の問いに、T君「眺める山」まる「眺める山」僕「眺める山」でした💦
やっぱり富士山はキツかったです。
登山前の補給はいつもと同じものにしないといけないと学びました。
久しぶりの山頂昼寝は最高でした!
次はもっと簡単なところで昼寝したいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
そしてお二人にとっては昨年ぶり、Tさんにとっては初の富士山登頂おめでとうございます🎉
100名山バンザイ🙌Σd(°∀°d)オウイエ!
富士山は吉田ルートからしか登ったことないですが、富士宮ルートはより急登なので標高を一気に稼ぐので、よりハードな印象ですね。
それにしても、お二人はもちろんのこと、初挑戦で富士宮ルートから登頂したTさんの体力には恐れ入りました😅
富士山については僕も皆さんと同じ意見で、「眺める山」派ですね笑
そして飯テロの富士宮焼きそば、本当に美味しそう😆
昨年のStormybluemicaさんのヤマレコを見て以降、富士宮焼きそばを食べたいがために次に富士山を登るときは絶対に富士宮ルートから登りたいと考えているのはここだけのお話です笑
僕は他のコースを知らないけど、富士宮口が一番急登みたいだね。
T君なら大丈夫かと思ったけど、ここに書いてないことも含めて苦労していたよ🤙
確かにラクな登山ではないけど、登山口の標高が高くて開山前は高度順応させやすいから選んでるかな。
マツ君は山頂碑まで行って頂上までは行ってない気がするから、次は富士宮口で、下山後も同じ店に行ってみるといいと思うよ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する