記録ID: 5612981
全員に公開
沢登り
北陸
たべ谷〜小倉谷山〜火燈山〜大内谷支流吉谷〜南谷下降
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp344411a0d98f95f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 919m
- 下り
- 849m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
だべ谷橋への道路は通行不能で、駐車は龍ヶ鼻ダムの畑尻橋付近に駐車するといいと思います。 |
写真
感想
だべ谷(小倉谷)は福井県竹田川の上流にある、龍ヶ鼻ダムの上流、火燈山(ひともしやま)や小倉谷山(おぐらだにやま)に付きあげる谷です。
今回は小倉谷山と火燈山を登頂後、石川県側の大内谷南谷を下降しました。
どちらの谷も内容的に「大味」の谷ですが、初心者を交えても十分に日帰りができますし、沢登りのポイントが随所にあって、それなりに楽しませてくれる谷です。
南谷は源流部の支流、滝谷や本流が滝が多く、今回下った吉谷はさほどの困難度もありません。また中流部からは谷の傾斜が緩くなり、ひたすら下降するという体になります。頭上に橋が見えたらそこに林道が走っているので、それを使うと登山口となる大内峠駐車場までは一足投の距離です。
今日は雨天のあとの晴れ間となり、雲ひとつ無い晴天でした。しかし予想に反して、登山者は少なかったですね。火燈山では珍しく登山者と会うことはありませんでした。
それと、今回は大内峠駐車場に1台、だべ谷橋の手前に1台と、2台の車で行ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する