記録ID: 5616400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山縦走テント泊
2023年06月16日(金) ~
2023年06月17日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:50
距離 12.7km
登り 1,692m
下り 394m
16:08
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
夏山テント泊に向けたトレーニングです。
ザックは、15埃紂骨折時以来の重いザックです。
今回のミッションは「テン泊装備を雲取山荘まで担ぎ上げること」です。
土日は天気が良さそうだけど、あまり広くない雲取山荘のテン場の場所取り合戦に勝てないので、金曜日出発で決行。
登山口を登り始めるとすぐに、大きな雷鳴が・・・😱
黒い雲が近づき暗くなってきたので、ザックカバーをかけ、レインウエアをすぐに上空を覆い、雨が降り出し、そうなることかと思いましたが、雷も雨も大したことなく済みました。
重いザックに蒸し暑さ、新しい靴など色々なことが重なり、スピードあがらず、前回のテン泊時より、1時間以上遅いタイムで七ツ石小屋に到着。
午後からは晴れ間が見られ、ヘロヘロになりながらも何とか雲取山荘山頂に到着。
雲取山荘のテン場に着いた時には、もう疲れすぎて食欲なし。
軽く食べて早めに就寝しました。
そのため、たくさん持ち上げたビールやおつまみは、翌日も背中に居座り、しっかり歩荷トレーニングできました。
2日目は朝から雲一つない快晴、三峰口への途中の霧藻ヶ峰からは白馬山や浅間山m菅平の方まで見え、最高の眺望でした。
コースの詳細は、ブログ
https://tabinavitappy.blog.fc2.com/blog-entry-803.html
をご覧ください🙇♀️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する