記録ID: 561994
全員に公開
雪山ハイキング
東海
猿投山
2014年12月18日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 560m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
猿投山で雪山デビューを果たしました(*^_^*)
ほとんど他の登山者さんがいない中、雪が音を吸収するってこういうことかなぁ〜なんて考えながら、「静寂」の中、自分の息と足音だけを聞きながらの登山はいままで感じたことのない感覚でした。
素敵な経験をしたので、これからも山を楽しんじゃおうと思います( *´艸`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
makinosukeさん、こんばんは。
こんな日の猿投山、いいですよね〜
これだけの近場でたっぷりと雪遊びができるのってなかなかありませんけど、
そのタイミングにドンピシャですね。
樹氷も綺麗で、うらやましい〜
コメントありがとうございます!
ドンピシャでめちゃめちゃ楽しかったです!
真っ白な世界の中でカモシカさん発見できるかな!?ってワクワクしましたが、出会いませんでした(´・_・`)
年内、もう一回行きたいので是非カモシカさんに出て来ていただきたいです(笑)
猿投山で雪山デビューできてよかったです(^-^)
makinosukeさん、はじめまして。
今日この地方はドカっと雪が降り積もりましたね。平日の雪の猿投山でしたら貸切で、とても癒された事でしょうね
ウチの子供んらと雪遊びしながら山登り出来るような所を探していたので参考にさせていただきます
カモシカさんは残念でしたが、山行を重ねればきっと出会えますよ。雪の中でカモシカにこちらを魅入られるととても神秘的です
メッセージありがとうございます!
雪の猿投山、初めて行きましたがとっても素敵です( *´艸`)
ぜひちびっ子と雪遊び登山してください!
私もカモシカさんとの遭遇を夢見ながら猿投山に通います\(^o^)/
こんにちは!
アイゼンデビューですか?
雪と遊ぶ山も楽しいですよね!
雪だるま君がとってもお茶目でかわいいですよ!
あっ
今年のチャレンジ企画でしたが、企画倒れになったままの
計画でした。来年春に再度チャレンジしたいと思っています。
また、企画倒れかもしれませんが・・・。
雪が多かったので真っ白な雪だるまさんがでしました!サラサラで雪を転がしても大きくならず、おにぎり握るみたいに大きくしました(笑)
明日以降、どなたかその後の雪だるまさんの写真をUPしてくれるのを待ちます
(((o(*゚▽゚*)o)))
私も来年こそは鈴鹿セブン!o(^▽^)o
雪景色の猿投山・・・素敵です。
山頂は風が強くてお鍋デビューは大変だったでしょう。
寒い時の煮込みうどんは身体が温まっていいですね。
ありがとうございます!
tomaさんいなくてさみしかったです(笑)
次は、風無い時にお鍋やることにしました!
ご無沙汰です♪
腰の具合、全快の様で…なにより
猿投山…だいぶ積ったようだね。こりゃあ奥三河はラッセルかなぁ〜(爆)
武田道出合ですれ違った夫婦です!
ベンチで何をしているのかな?とおもったら雪だるま制作中。
笑ったつもりはなかったのですが、微笑ましく感じました。
帰りに出来上がった雪だるまさんに会いました。出来栄えが良くて感心しましたよ。
勝手ながらお鼻を追加してきました。ゴメンなさいm(__)m
後ほどレコもアップする予定です。
腰は大丈夫でした!
もりもり山に登れそうです(笑)
新しい山の姿がみれてよかったです!
コメントありがとうございます!
上から落ちてくる溶けた雪、私も下山した時にはびしょびしょでした(笑)
雪だるまさんもパワーアップ!かわいくしてもらってありがとうございます!
またお会いできるといいですね(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する