記録ID: 5622935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
尾鈴山 (滝は良いけどヤマビル注意)
2023年06月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:15
距離 15.3km
登り 1,316m
下り 1,315m
13:11
天候 | 雨☔️ ときどき止む 昼頃から曇り🌥️に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚗車 延岡駅前4:25→矢研の滝駐車場5:32 61km |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山登りの上で難しい所、危険箇所はないと思います。 ●ヤマビル ・紅葉の滝の北で、トロッコ道のジグザグをショートカットできる道があります。多分、そこを通過中にヤマビルが大量に付きました。(暖かいこの時期に、雨止んだ直後で最悪) 普通にトロッコ道を足早に通過するだけなら襲われないかも。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜の南九州は雨予報。予定していた大崩山を翌日に延期し、ローリスクな尾鈴山を先に登りました。
最初、登山口まで小一時間、退屈な車道歩きでしたが、そこからは1時間半足らずで山頂に着きました。
雨だったせいか、上に上がっても眺望さほどよくなかったような?
さらに虫がたかって、ゆっくりできない(涙)
ここは多分、下山してからの滝の連続が醍醐味なんでしょうね。
一番奥に位置する大滝は、そばまで行って見上げると大迫力で素晴らしかったです (落差75m)。
ただ、残りの滝は、木が邪魔して見えなかったり。
また、もう1つ、矢研の滝という有名な滝がありましたが (駐車場から反対側)、昨年の台風被害で行けず。
で、最後、大滝から駐車場へダラダラ戻ってたら、ヤマビルにやられました。
トロッコ道のジグザクを山道でショートカット。
トロッコ道に戻った後、チクッとして、見たら雨具ズボンの上を数匹登攀中でした。
ひぇ〜っ!といきなり緊張感MAX。
見える範囲で3,4匹引きはがした後、ここに留まるのはまずいと、一気に最後まで超高速踏破。
ゴールして全身検査したら出るわ出るわ。
靴、雨具ズボン裾(表裏)、ズボンのひざ下、ズボンをまくったら吸血中のが。
靴を脱いだら靴下の上の足首辺りにも
3,40分かけて、2,30匹は処理したかなぁ...
すね3か所はしっかり流血。
雨具ズボン登り切って腰まで到達した奴もいましたが、こちらは幸い痒みが残るだけで済みました
翌日に備え、下山後、忌避剤を買いに走りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマビル被害のレポートが壮絶すぎて、想像しただけで気絶しそうです。
最近丹沢では靴に薬品つけるだけで被害にあわなかったので油断していたのですが、
本気で対策を研究し直そうと思いました😭
今回も、思いっきり不意を打たれました。(出ると分かってれば備えるので、毎回不意打ちですが)
動揺のあまり、しばらくの間、どの山行にも忌避剤を持っていくことになりそうです...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する