ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5628746
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

久しぶりの岩菅山と志賀高原の花巡り🌸イチヨウラン祭りでした

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
10.6km
登り
796m
下り
780m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:38
合計
6:06
5:47
5:47
25
6:12
6:16
44
7:00
7:04
37
7:41
7:41
44
8:25
8:28
1
8:29
8:31
1
8:32
8:51
51
9:42
9:42
28
10:10
10:10
40
10:50
10:53
27
11:20
11:20
12
11:41
ゴール地点
天候 土曜日 晴れ
日曜日 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日 田ノ原湿原駐車場・信大自然教育園駐車場・高天ヶ原駐車場
日曜日 岩菅山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
泥濘あり
また来ちゃった志賀高原
雨じゃなくて良かった…
3
また来ちゃった志賀高原
雨じゃなくて良かった…
田ノ原湿原をお散歩します
4
田ノ原湿原をお散歩します
いたいた〜
姫シャクナゲの花
3
姫シャクナゲの花
いっぱい咲いてます
3
いっぱい咲いてます
丸っとしてかわいーな
11
丸っとしてかわいーな
ヘタもピンクでかわいーな
2
ヘタもピンクでかわいーな
去年は全部実になっちゃってたもんね
5
去年は全部実になっちゃってたもんね
空いてる・・
ワタスゲ〜
こんだけ〜
6
ワタスゲ〜
こんだけ〜
コケモモやアカモノは蕾
4
コケモモやアカモノは蕾
ツマトリソウ
雨で雄蕊ペッタリしてたのがだんだん乾いてきた
3
雨で雄蕊ペッタリしてたのがだんだん乾いてきた
レンゲツツジ
蕾がたくさん
モーセンゴケさん
煩い小虫を全部捕っちゃってください
10
モーセンゴケさん
煩い小虫を全部捕っちゃってください
白樺とレンゲツツジ
高原!って感じ
田ノ原湿原でした〜
2
白樺とレンゲツツジ
高原!って感じ
田ノ原湿原でした〜
山々の展望を求めて横手山方向へドライブ
2
山々の展望を求めて横手山方向へドライブ
横手山スカイレーター下の駐車場は混んでて駐車できんかった💦
私だけ降りてささっと撮影
3
横手山スカイレーター下の駐車場は混んでて駐車できんかった💦
私だけ降りてささっと撮影
笠ヶ岳の向こうに北アルプスがドバ〜ン!
7
笠ヶ岳の向こうに北アルプスがドバ〜ン!
さて
次は信大まがたまの丘コースを散策
1
さて
次は信大まがたまの丘コースを散策
舗装路沿いで
山オダマキ
6
舗装路沿いで
山オダマキ
舗装路沿いで笹ギン
7
舗装路沿いで笹ギン
舗装路沿いでツクバネソウ
3
舗装路沿いでツクバネソウ
オオシラビソ、コメツガ、クロベの薄暗い森に突入!
1
オオシラビソ、コメツガ、クロベの薄暗い森に突入!
ゴゼンタチバナとツマトリソウ
3
ゴゼンタチバナとツマトリソウ
生まれたてのギンちゃんは
ちょっと気味悪い
6
生まれたてのギンちゃんは
ちょっと気味悪い
イチヤクソウは蕾
2
イチヤクソウは蕾
ミネカエデの花
立派な木ばかり
クロベの巨木
木道や階段の滑り止めが助かります
2
木道や階段の滑り止めが助かります
展望デッキが2カ所ほど
1
展望デッキが2カ所ほど
ふたご岩
でっかい二つの溶岩の上に巨木が生えてる
1
でっかい二つの溶岩の上に巨木が生えてる
こりゃ凄いわ
岩カガミは終盤
白っぽい花
イワナシも終盤
旬のものはといえばコレ
8
旬のものはといえばコレ
イチヨーラン
沢山見つかりました
10
沢山見つかりました
土の上よりもコケの上に棲んでた方が雰囲気出るな〜
4
土の上よりもコケの上に棲んでた方が雰囲気出るな〜
向かい合って
カクッとな
薄暗い所の写真はボツにして
明るい場所の花だけ厳選!
6
薄暗い所の写真はボツにして
明るい場所の花だけ厳選!
すらりとした立ち姿!
7
すらりとした立ち姿!
美しい〜
満足満足
小フタもいた
ちっこくて撮りにくい
4
ちっこくて撮りにくい
木の下をくぐれるよ〜
1
木の下をくぐれるよ〜
長池まで降りて来ました
1
長池まで降りて来ました
湿原の白山チドリ
5
湿原の白山チドリ
ベニーチ
フレッシュですね〜
4
フレッシュですね〜
森の貴婦人は蕾
信大自然教育園には小さなロックガーデンがあります
1
信大自然教育園には小さなロックガーデンがあります
スズランが見頃
先ほど横手山付近までドライブした時
国道沿いに群生してたんですが…
4
先ほど横手山付近までドライブした時
国道沿いに群生してたんですが…
そこよりも花が見やすかったです
5
そこよりも花が見やすかったです
ツガザクラ
アカモノ
深山クワガタ
ウラジロヨウラク
5
ウラジロヨウラク
郡内フーロ
白山シャクナゲ、などが咲いていました
寄ってみて良かった
3
白山シャクナゲ、などが咲いていました
寄ってみて良かった
お次は高天ヶ原から湿原さんぽ
1
お次は高天ヶ原から湿原さんぽ
せせらぎコース
コバイケイソウが咲き始めていました
2
コバイケイソウが咲き始めていました
リュウキンカ咲き残り
2
リュウキンカ咲き残り
白山チドリが沢山
2
白山チドリが沢山
ピンク濃ゆいのから薄いのまで
6
ピンク濃ゆいのから薄いのまで
いろんな色合いで
1
いろんな色合いで
とにかく白山ばっかり大量
2
とにかく白山ばっかり大量
かな〜り薄ピンク花
3
かな〜り薄ピンク花
遠くにシロバナ
これは近いけどまだ咲き始めだ
2
これは近いけどまだ咲き始めだ
ノビネもいるけど
ちと遠い
6
ノビネもいるけど
ちと遠い
あれもノビネか
テガタはいないのかな
2
あれもノビネか
テガタはいないのかな
ザコ川にはヤマトイワナがいるって話だけど
これがそうなのかなぁ
4
ザコ川にはヤマトイワナがいるって話だけど
これがそうなのかなぁ
このあたり
猿が多くないですか?
7
このあたり
猿が多くないですか?
あら、もう五時半だ!
急いで山を下りないと〜
1
あら、もう五時半だ!
急いで山を下りないと〜
私は海老フライが好きだ
5
私は海老フライが好きだ
日曜朝の岩菅登山口
すでに10台くらい駐車してたので遠くの駐車スペースに停めました
3
日曜朝の岩菅登山口
すでに10台くらい駐車してたので遠くの駐車スペースに停めました
秋はこんなに停まってたこと無かったね〜
この時期は混むのかな?
3
秋はこんなに停まってたこと無かったね〜
この時期は混むのかな?
上条用水路沿いの平らな道が続きます
ホテルに水を運んでるのかと思ったら幕末〜明治初期の由緒ある農業用水路らしい😓
ここから麓まで水引いたのか〜大変だな
1
上条用水路沿いの平らな道が続きます
ホテルに水を運んでるのかと思ったら幕末〜明治初期の由緒ある農業用水路らしい😓
ここから麓まで水引いたのか〜大変だな
あらいたシャー
さて、登り
マイちゃんたち
今日もいました
イチヨーさん
暗いところにいるなぁ
7
暗いところにいるなぁ
おおっ
17人家族
凄いな〜〜〜
おおおっ
20名様の団体が!
13
おおおっ
20名様の団体が!
またいたよ
もうイチヨーさんで腹一杯だよ
8
またいたよ
もうイチヨーさんで腹一杯だよ
アカモノ咲き始め!
9
アカモノ咲き始め!
ゴゼンタチバナ
三つ葉オーレンとイチヨーさん
5
三つ葉オーレンとイチヨーさん
山頂みえた
岩カガミ
だんだんフレッシュになってゆく
3
岩カガミ
だんだんフレッシュになってゆく
ツバメオモトも実から花、蕾へ
4
ツバメオモトも実から花、蕾へ
タケシマランも実から花へ
5
タケシマランも実から花へ
三つ葉オーレンも登るにつれ蕾になっていった
3
三つ葉オーレンも登るにつれ蕾になっていった
さあて、ここから日なたで暑いぞ〜
4
さあて、ここから日なたで暑いぞ〜
コヨウラクツツジ
5
コヨウラクツツジ
登山道を彩る岩カガミ
3
登山道を彩る岩カガミ
苗場黄スミレ
振り返る
ウラジロヨウラクは蕾
4
ウラジロヨウラクは蕾
ん〜
昨日の方がクリアだったかな〜
1
ん〜
昨日の方がクリアだったかな〜
ツガザクラも沢山
6
ツガザクラも沢山
今日も白山チドリ
5
今日も白山チドリ
白山イチゲが現れ始め
5
白山イチゲが現れ始め
咲き残りのショウジョウバカマ
2
咲き残りのショウジョウバカマ
あちぃ〜
カヤクグリが歌ってる
8
カヤクグリが歌ってる
山頂とうちゃく!
6
山頂とうちゃく!
ミネザクラ咲く!
6
ミネザクラ咲く!
良い天気だけど
富士山見えないね〜
2
富士山見えないね〜
北アルプスや北信五岳
5
北アルプスや北信五岳
裏岩菅・・パスします
すいません
5
裏岩菅・・パスします
すいません
下るよ〜
ムシトリスミレ蕾
うざったい虫を捕ってくださ〜い
5
ムシトリスミレ蕾
うざったい虫を捕ってくださ〜い
花を見ながら下ってく
1
花を見ながら下ってく
イチゲちゃん
清楚です
立山リンドウ
見晴らしの良い稜線から森の中へ
1
見晴らしの良い稜線から森の中へ
楽しかったね〜
コミヤマカタバミ
やっと開いた
5
コミヤマカタバミ
やっと開いた
落とし物?の根曲がりタケ
朝の駐車車両は根曲がりハンターのもあったのかな
山で会った人数より多かったような…
3
落とし物?の根曲がりタケ
朝の駐車車両は根曲がりハンターのもあったのかな
山で会った人数より多かったような…
用水路の三輪草もパリッと
1
用水路の三輪草もパリッと
朝は閉じてたからね
3
朝は閉じてたからね
行きは暗くてピント合わなかったコケイを撮り直し!
9
行きは暗くてピント合わなかったコケイを撮り直し!
見頃なり!
またね〜
遠い駐車スペースにもクルマが増えてた
3
遠い駐車スペースにもクルマが増えてた
おまけ
車道脇に咲く花
ピンクノビネ
3
おまけ
車道脇に咲く花
ピンクノビネ
これもピンク
車道脇に咲く花
ツマトリソウと白ノビネ
7
車道脇に咲く花
ツマトリソウと白ノビネ
これは立派株!
ほんのりピンクが入ってる
9
ほんのりピンクが入ってる
ちびっこいのも
車道脇に咲く花
スズランが国道脇にわさっと群生
スズランだと気付くのに時間が掛かったわ…
てゆうか雑草だと思って思い切り踏んでたわ😱
3
車道脇に咲く花
スズランが国道脇にわさっと群生
スズランだと気付くのに時間が掛かったわ…
てゆうか雑草だと思って思い切り踏んでたわ😱
車道脇に咲く花
クモキリが群生
3
車道脇に咲く花
クモキリが群生
蕾だった
車道脇に咲く花
紫ヤシオは終盤
3
車道脇に咲く花
紫ヤシオは終盤
車道脇に咲く花
ベニーチ
3
車道脇に咲く花
ベニーチ
蕾も多かった
かわいい
路肩も侮れないな〜
6
かわいい
路肩も侮れないな〜
澗満滝展望台
けっこう立派な滝ですな

さて帰ろう〜〜っと
5
けっこう立派な滝ですな

さて帰ろう〜〜っと

感想

一泊二日で志賀高原
土日とも晴れて良かった〜〜!

土曜日は田ノ原湿原散策からスタート
姫シャクナゲは沢山咲いてたけど、ワタスゲってまだなん?
てっきりワタスゲスゲー光景が見られると思ってたからちょっとガッカリ
(相変わらずの調査不足です😓)
気を取り直して信大まがたまの丘コースとその周辺を歩きます
イチヨウランはそこここに!
ほぼ貸切状態の静かな森で、巨木を眺めてまったりできました
信大のプチ高山植物園がコンパクトながら、なかなか良かったです
その後大急ぎで高天ヶ原からせせらぎコースも一部散策
白山チドリは大量でしたがノビネは少ない💦
テガタはまだなのかな?二日通して一輪も見ることができませんでした

明けて日曜は9年ぶりの岩菅山へ
秋しか登ったことなかったけど、お花の時期はやはり良いですね〜
昔は2時間くらいで山頂まで行けたのに、3時間掛かってようやく到着
体力の衰えを実感。。。
花撮り時間が増えたのもあるけど、基本ただの老化でしょう😓
裏岩菅山まで行ったらヘロヘロになりそうなので諦めました
私が登山口に下り着く10分ほど前、親子の熊が登山口の階段に出たそうな!
遭遇しなくて本当に良かった💦


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

こんばんわ

花の志賀高原、イチヨウラン祭ですね。
路肩にベニーチが咲いてるのも、凄いですね。

ワタスゲはまだ少ないんですね。
花の志賀高原、一度は訪れてみたいです。

お疲れ様でした。
2023/6/20 19:35
ロバくんさん、おはようございます〜

路肩、侮れません!
ドライブしながらなんか目に付くと「車止めてっ!」っていちいち降りてたんですが
ベニーチよりもむしろ路肩にスズランの方がビックリしましたよ💦
その時は、な〜んだルピナスかぁチッ、とガッカリして法面登ってたら
足の下が全部スズランだった。。。😓

ワタスゲはまだまだでしたね〜
去年は1か月後のキスゲやヤナギランの時期だったから、その中間の時期も歩いてみたいですね
ロバくんも、機会がありましたら志賀高原もぜひ!😃
2023/6/22 9:02
ニャギさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

志賀高原はイチヨウラン祭りですか〜
黒斑山 池ノ平は今年は遅霜などでだいぶ少ないですがその影響がないよで 皆さんで踊ってますねー

それにしても花盛りですね〜
姐さんが見たこともない花がいっぱい!

志賀高原 ご無沙汰してます
この時期に行ってみたいですね
2023/6/20 20:59
YY姐さん、おはようございます〜

そうそう、帰って来てから姐さんやクボヤンさん、やまおんせさんのレコ見たら
彼の地は不作だって知ってビックリしました!😵
こちらちょい北の山域だけれど、全然状況が違いますねー、不思議です。。。
一時期そんなに寒くなりましたっけ⁉️
今週末、池の平あたりも考えてたけれど、どうしよっかな?😓

志賀高原、結構遠いけれども機会がありましたらぜひ行ってらして下さい
これからまた違ったお花も咲き出しますよ〜
2023/6/22 9:11
nyagiさん、こんばんは!志賀高原、お花凄いことになってますね。イチヨウランの団体さん、以前別の方のレコでも見させてもらったことはありますが、ここのが一番密度があると思います。ほかの花も盛りだくさんで、今の時期に見たい花が勢揃いしてますね。山域が広くなかなか取っ付きにくいエリアですが、それが故に希少な花が守られているのかもしれませんね。いやぁ、いいもん見せてもらいましたよ(^^)
2023/6/20 22:10
やまおんせさん、おはようございます〜

イチヨーさん、私的には一つ二つで当たり前、五本くらい並んでたら
ヤッターって小躍りしちゃうんですが。。。思わず数えちゃいましたヨ😓
しかもかなりくっついて咲いてましたし、自分でもええもん見たなぁと

志賀高原は行きたいところがいっぱいなのに広すぎますよね
今回も結局池巡りコースは歩けなかったし‥‥
1週間くらい滞在したいです!
やまおんせさんはうちなんかよりもっと近いのですから、サクッと行ってみてくださーい
2023/6/22 9:23
有難味が全くなくなりそう(^○^)

nyagiさん おはようございます

夏の志賀高原はたった一回だけ行った事がありますが(ヤマレコ前)
まだ花の知識も乏しくてこんなにス・テ・キ♡な歩きは出来ませんでした
勿論、イチョウランなんて知らなかったしね
BOKUにとっては絶滅危惧種に近い貴重品のイチョウラン!
こんなにいっぱい咲いてたらしまいには雑草に見えてきそうpunch
羨ましさと悔しさから「こんなに咲かなくても・・」と妬んでいます
せめてもの救いは「ワタスゲすげぇ〜!」が叶わなかった事くらい
一泊二日で素晴らしい山歩きが出来ましたネ
冬のスキーだけじゃなく志賀高原は夏にも行くべきと改めて思いました
スキーの度にtsukadon氏がいい山だよと言ってる岩菅山
裏まで行かなければ結構サクッと登れるんだと初めて知りました(●^o^●)
2023/6/21 6:42
ボクさん、おはようございます〜

ワタスゲは別にいいや😎ランの方が好きだし
。。。って負け惜しみですけど。。。やはりいっぺん見てみたいなワタスゲスゲーやつ

ま、それよりも裏岩菅に行かなかったことで見逃した花のことで
悔しくて眠れぬ日が続いています😢
岩菅山、私も秋なら裏までサクサク行けますよ!
近年暑さに弱くなってしまってねぇ。。。

「夏の志賀高原ってこんなふうなんだ!」って言う意見をこの時も何度か聞きましたヨ
スキーでしか来たことなかったんでしょうね〜
ボクさんも、一回どうです?
2023/6/22 9:32
こんにちは!
ほーー!先週末はお泊りでしたか😉
土日とも良いお天気でよかったですね
エビフライがお好きとな😏ニャギ家のレコには珍しいお食事写真、まじまじと見てしまいましたよ😁
って、下山後の夕飯にしては少なくない?
これだけじゃないよね??😏サイドメニューとかデザートとか…
次は全部の写真載せてね🤭

てかこのあたり、お花がすごいのね〜
まるで山野草植物園みたい!
とくにイチヨウランが団体様で咲いてるなんて、すごいわ〜
我が家も以前、夏に志賀高原のホテルに泊まって岩菅山歩いたことあるけど、
泊まったホテルにエアコンが無くて、あまりの暑さにもんく言ったら「志賀高原は涼しいからすべてのホテルでエアコンはありません」なんて言われてさ😩
もう二度と行くもんかと思ってたけど、このお花の多さはやっぱ魅力的だよね〜
今でもエアコン無いのかな?ニャギ家がお泊りしたところはどうでした?
エアコンの設置状況次第では再訪もありかなと考えております😁
2023/6/22 12:20
去年もインコさんがエアコンの事気にしてたから調べたんだあたし😤
なんと今でも無いところあるみたいだよ!
昔と気候が違うんだから困るよね無いと!
我が家はまたしても下界のホテルに素泊まりしたからエアコンあっただよ✌️

黄色インコ家はご飯もおやつも大切な山歩きの一部だもんなぁ
しかし。。。ごめ〜ん奥さん!
このエビフライ定食がこの日の私の最初で最後のご飯でした(しかも多くて残した😓)
ギャミは朝、横川で天ぷら蕎麦食べてたな
日曜朝はギャミはコンビニおにぎり一個食べてたよ
岩菅山から降りて下界のマックで3時ごろハンバーガー食べたのが私の最初のご飯だっけな
こんな食生活で、本当にスイマセン💦

あ〜あたしお風呂も大浴場行かずに部屋のユニットバス入ったわー
こんな一泊旅行でほんとーに、スイマセン‼️笑
2023/6/22 18:04
nyagiさん、gyamiさん、こんにちは

今年は志賀高原の自然探勝コースに行ってみようと思っていたところに
丁度レコを上げていただいたので、参考にさせて頂きました^^
ありがとうございました!
2023/6/25 10:17
よつこさん、こんにちは!

あれえ、帯状疱疹でお山禁止じゃありませんでしたっけ?
ゆるハイクなら大丈夫なのかな?

自然探勝コース、今年も一部しか歩いていないので
あまり参考にならないかも知れませんが役に立って良かったです😃
1週間で風景がどのくらい変わったのか拝見するのが楽しみです
2023/6/26 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら