8:33 風早橋バス停下車。
2
12/21 8:33
8:33 風早橋バス停下車。
トンネル手前の木下交差点を右に曲がって、車道を歩きます。
すると左手にハイキングコースの看板が!
1
12/21 8:39
トンネル手前の木下交差点を右に曲がって、車道を歩きます。
すると左手にハイキングコースの看板が!
この坂を登ります。急坂。。
2
12/21 8:39
この坂を登ります。急坂。。
しばらく登ると教会に着きます。教会の左脇からはいります。
1
12/21 8:45
しばらく登ると教会に着きます。教会の左脇からはいります。
8:45 ハイキングコース入口着。
入口からこんなにモサモサロード、、
夏はたしかにハチがいそうー
4
12/21 8:45
8:45 ハイキングコース入口着。
入口からこんなにモサモサロード、、
夏はたしかにハチがいそうー
モサモサを抜けると、日の光が…!
2
12/21 8:50
モサモサを抜けると、日の光が…!
8:50 仙元山着。
6
12/21 8:52
8:50 仙元山着。
富士山も見えましたー。江の島もはっきり。
丹沢の方も見えるっておじさまグループはお話しておりました。
6
12/21 8:53
富士山も見えましたー。江の島もはっきり。
丹沢の方も見えるっておじさまグループはお話しておりました。
トイレ(0円)発見。おじさまグループに先に行ってもらうために
10分くらい休憩。
2
12/21 8:55
トイレ(0円)発見。おじさまグループに先に行ってもらうために
10分くらい休憩。
観音塚に向かいます。
2
12/21 8:55
観音塚に向かいます。
根っこすごーい。
3
12/21 9:06
根っこすごーい。
三浦アルプスの意外な顔。
3
12/21 9:13
三浦アルプスの意外な顔。
階段降ります。ここでおじさまグループを追い越しました。
3
12/21 9:17
階段降ります。ここでおじさまグループを追い越しました。
階段登ります。250段あるとか。
なんか丹沢の大倉尾根?的な感じでしたー・・
3
12/21 9:18
階段登ります。250段あるとか。
なんか丹沢の大倉尾根?的な感じでしたー・・
189m峰らしい。ベンチがあります。
2
12/21 9:22
189m峰らしい。ベンチがあります。
観音塚に向かいます。道なりに進みます。
2
12/21 9:24
観音塚に向かいます。道なりに進みます。
分岐の左にいくと大山に行けるみたい。
1
12/21 9:24
分岐の左にいくと大山に行けるみたい。
二手に分かれてます。
え、観音塚はどちら…。地図は持ってなかったから携帯で調べながら歩いてたんだけど、圏外…。
あ、さっき追い越したおじさまたちに道を聞こう…と、待ってたら笑い声が!
「まっすぐですよ。我々も田浦駅に向かいますよ。」とお答えくださいました。おじさまたちありがとう。
2
12/21 9:34
二手に分かれてます。
え、観音塚はどちら…。地図は持ってなかったから携帯で調べながら歩いてたんだけど、圏外…。
あ、さっき追い越したおじさまたちに道を聞こう…と、待ってたら笑い声が!
「まっすぐですよ。我々も田浦駅に向かいますよ。」とお答えくださいました。おじさまたちありがとう。
三浦アルプス入口。
まだ入口じゃなかったんだ…笑
2
12/21 9:41
三浦アルプス入口。
まだ入口じゃなかったんだ…笑
湿っぽいけど歩きやすい道です。
1
12/21 9:43
湿っぽいけど歩きやすい道です。
この道に入る前にリスが走り去ったのを見てしまった・・!
リス可愛いぃぃ
2
12/21 9:45
この道に入る前にリスが走り去ったのを見てしまった・・!
リス可愛いぃぃ
荒れてます。新調した靴と、新調した巻きスカートが汚れちゃう。。葉は雨でびしょびしょ。かきわけながら道っぽい道を進みます。
1
12/21 9:46
荒れてます。新調した靴と、新調した巻きスカートが汚れちゃう。。葉は雨でびしょびしょ。かきわけながら道っぽい道を進みます。
乳頭山(観音塚)の方へ。
2
12/21 9:50
乳頭山(観音塚)の方へ。
9:50 タブノキ。
タブノキ前に観音様がいらしたわ。
あ、ここが観音塚だったのか。。
1
12/21 9:51
9:50 タブノキ。
タブノキ前に観音様がいらしたわ。
あ、ここが観音塚だったのか。。
このびしょびしょ笹をかきわけて、進みます。
この時期はもうあまり人がこないのかしら。
2
12/21 9:54
このびしょびしょ笹をかきわけて、進みます。
この時期はもうあまり人がこないのかしら。
あら、手書きの道標が。
2
12/21 9:56
あら、手書きの道標が。
ぬるぬるロードを進みます。この辺から水はけが悪いのか、日の当たりが悪いのか、足の裏に油を塗ったのかくらいのぬるぬるさ。
2
12/21 9:57
ぬるぬるロードを進みます。この辺から水はけが悪いのか、日の当たりが悪いのか、足の裏に油を塗ったのかくらいのぬるぬるさ。
大きな木が倒れてるーーー
道を完璧にふさいでる。
2
12/21 9:57
大きな木が倒れてるーーー
道を完璧にふさいでる。
すごい根っこ。
2
12/21 9:59
すごい根っこ。
仙元〇
1
12/21 10:00
仙元〇
ウッディな感じー
2
12/21 10:01
ウッディな感じー
コテバシイっていう木なのか!
1
12/21 10:02
コテバシイっていう木なのか!
ぬるぬるです。
1
12/21 10:04
ぬるぬるです。
ヒクノキ。
1
12/21 10:09
ヒクノキ。
この先でトトロが寝てるのかしら。
6
12/21 10:09
この先でトトロが寝てるのかしら。
木に書いてくれてます。
木が傷むんじゃないかと薄々思ってましたが、これがなかったら
目的地につけないとも思ったり。
1
12/21 10:12
木に書いてくれてます。
木が傷むんじゃないかと薄々思ってましたが、これがなかったら
目的地につけないとも思ったり。
滑り跡。
このあとおじさまにすれ違い、滑りそうになった私に腕を貸してくれました。紳士的なおじさまありがとう。
5
12/21 10:14
滑り跡。
このあとおじさまにすれ違い、滑りそうになった私に腕を貸してくれました。紳士的なおじさまありがとう。
ロープ。
この辺でガサガサしたと思ったら、タヌキぽい4つ足動物をみてしまった。。
怖い。。
4
12/21 10:22
ロープ。
この辺でガサガサしたと思ったら、タヌキぽい4つ足動物をみてしまった。。
怖い。。
分岐地点。
田浦梅林の方に進みます。
1
12/21 10:30
分岐地点。
田浦梅林の方に進みます。
まっすぐよー
1
12/21 10:30
まっすぐよー
目標番号に道標。
親切な方がいらっしゃるけど、書いていいのかしら?笑
1
12/21 10:32
目標番号に道標。
親切な方がいらっしゃるけど、書いていいのかしら?笑
ここの笹は私の身長以上ある高い笹でひたー
2
12/21 10:34
ここの笹は私の身長以上ある高い笹でひたー
サーティーワン食べたいなぁ
ホッピングシャワーは絶対食べちゃうー
2
12/21 10:47
サーティーワン食べたいなぁ
ホッピングシャワーは絶対食べちゃうー
通行止めには、いっちゃ
だめよーだめだめー
2
12/21 10:47
通行止めには、いっちゃ
だめよーだめだめー
ここも相当ぬるぬる。笹をも掴む思いです。
4
12/21 10:51
ここも相当ぬるぬる。笹をも掴む思いです。
田浦方面へ。
1
12/21 10:52
田浦方面へ。
あら!綺麗な看板に変わったわ!
2
12/21 10:57
あら!綺麗な看板に変わったわ!
びしょびしょ笹が私の巻きスカートをいじめてきます。
1
12/21 11:00
びしょびしょ笹が私の巻きスカートをいじめてきます。
びしょびしょ倒木。くぐるかまたぐか…
1
12/21 11:02
びしょびしょ倒木。くぐるかまたぐか…
ふと左を見ると横須賀がみえます。
4
12/21 11:11
ふと左を見ると横須賀がみえます。
空と太陽が見えるとすこし安心。
一人だと暗い道と滑りやすい道で、ガサガサ動物の気配もするから恐怖。
2
12/21 11:17
空と太陽が見えるとすこし安心。
一人だと暗い道と滑りやすい道で、ガサガサ動物の気配もするから恐怖。
鉄塔!
4
12/21 11:17
鉄塔!
くだります。左に目をやると同じあみあみ階段がありますが、
くだります。
東電さんの階段なんでしょうか。
1
12/21 11:22
くだります。左に目をやると同じあみあみ階段がありますが、
くだります。
東電さんの階段なんでしょうか。
リス2匹くらいいたかしら。
3
12/21 11:28
リス2匹くらいいたかしら。
乳頭山まで600m
1
12/21 11:29
乳頭山まで600m
茅塚まで100mなら行ってくればよかったなぁ。
迷うのが怖くて、ひたすら乳頭山を目指してたぁ
1
12/21 11:30
茅塚まで100mなら行ってくればよかったなぁ。
迷うのが怖くて、ひたすら乳頭山を目指してたぁ
あら達筆。
1
12/21 11:40
あら達筆。
この階段を登ると、、
1
12/21 11:41
この階段を登ると、、
乳頭山着。
なんか奉られてる・・
2
12/21 11:42
乳頭山着。
なんか奉られてる・・
山頂の目印は、この保安林看板の下に手書きで…笑
2
12/21 11:45
山頂の目印は、この保安林看板の下に手書きで…笑
山頂はこんな感じ。
おばさまグループに声をかけられ、横浜ハイキングクラブであることを話された。
お気をつけておばさま方。
2
12/21 11:45
山頂はこんな感じ。
おばさまグループに声をかけられ、横浜ハイキングクラブであることを話された。
お気をつけておばさま方。
海はひろいなー大きいなー
2
12/21 11:47
海はひろいなー大きいなー
自撮り。笑
7
12/21 13:10
自撮り。笑
意外と急な下り。と、この階段を降ります。
1
12/21 11:52
意外と急な下り。と、この階段を降ります。
どなたかのヤマレコに田浦駅に出るには、とにかく港ヶ丘を目指せば正解であることをみたため、
ひたすら港ヶ丘に向かって歩きます。
2
12/21 11:52
どなたかのヤマレコに田浦駅に出るには、とにかく港ヶ丘を目指せば正解であることをみたため、
ひたすら港ヶ丘に向かって歩きます。
小さなベンチとちょっとした展望。
プライベートベンチって感じ。
1
12/21 11:57
小さなベンチとちょっとした展望。
プライベートベンチって感じ。
軍港にロマン感じるやばい。
3
12/21 11:57
軍港にロマン感じるやばい。
あら二手に分かれてる。
1
12/21 12:06
あら二手に分かれてる。
港ヶ丘っていう手書きがなかったら、もう一方の道に行ってたと思う。。笑
1
12/21 12:05
港ヶ丘っていう手書きがなかったら、もう一方の道に行ってたと思う。。笑
だって、ウォータースライダーみたいな道なんだものー
もう片方は、普通の道だったけど、どこに行きつくのかしら。
行き止まりかしら。
3
12/21 12:05
だって、ウォータースライダーみたいな道なんだものー
もう片方は、普通の道だったけど、どこに行きつくのかしら。
行き止まりかしら。
なんだこれー
2
12/21 12:08
なんだこれー
めっちゃついてる!
1
12/21 12:09
めっちゃついてる!
木漏れ日が美しい・・
夏の登山のが寒くなくていいなー
汗びしょびしょになるけど。
2
12/21 12:10
木漏れ日が美しい・・
夏の登山のが寒くなくていいなー
汗びしょびしょになるけど。
かろうじてみえる 港ヶ丘 へ。
1
12/21 12:10
かろうじてみえる 港ヶ丘 へ。
二手に分岐。
港ヶ丘は右。
1
12/21 12:19
二手に分岐。
港ヶ丘は右。
港ヶ丘はどんな丘かしらー
2
12/21 12:18
港ヶ丘はどんな丘かしらー
ちなみにこちらの道は、白赤稲荷を経て田浦大作町に行けるらしい。
1
12/21 12:18
ちなみにこちらの道は、白赤稲荷を経て田浦大作町に行けるらしい。
岩の上を歩く道です。
ここもぬるぬるじゃないけど、するするしてます。
1
12/21 12:21
岩の上を歩く道です。
ここもぬるぬるじゃないけど、するするしてます。
4.5丁目じゃなく、港ヶ丘へ。
1
12/21 12:23
4.5丁目じゃなく、港ヶ丘へ。
この道も岩です。雨ですべすべです。
1
12/21 12:24
この道も岩です。雨ですべすべです。
港ヶ丘へ。注意深くみていないと、見落としそうです
1
12/21 12:28
港ヶ丘へ。注意深くみていないと、見落としそうです
歩きやすいにゃー
1
12/21 12:28
歩きやすいにゃー
またまた分岐。
港ヶ丘へ!ちなみにもう一方は梅林・二子山と沼間坂上に行けるらしいー
1
12/21 12:31
またまた分岐。
港ヶ丘へ!ちなみにもう一方は梅林・二子山と沼間坂上に行けるらしいー
歩きます。
1
12/21 12:31
歩きます。
畑だ!
1
12/21 12:34
畑だ!
二手に分岐してます。が、
ちょ、道標折れてる!!
折れてる部分を探すも、見つからず、沼間なんとかではないだろうと、推理に推理を重ね、
右を選択。間違えてるぽいと思ったら、戻ればいいんだものね・・
2
12/21 12:35
二手に分岐してます。が、
ちょ、道標折れてる!!
折れてる部分を探すも、見つからず、沼間なんとかではないだろうと、推理に推理を重ね、
右を選択。間違えてるぽいと思ったら、戻ればいいんだものね・・
ちなみに、ここの分岐。
右に進みました。
1
12/21 12:35
ちなみに、ここの分岐。
右に進みました。
あ、あってたっぽい。笑
田浦駅方面からのハイキングコース入口に到着。
1
12/21 12:37
あ、あってたっぽい。笑
田浦駅方面からのハイキングコース入口に到着。
港ヶ丘がやっと・・!
1
12/21 12:37
港ヶ丘がやっと・・!
あ、港ヶ丘って町名だったのか…
2
12/21 12:37
あ、港ヶ丘って町名だったのか…
綺麗な住宅街が広がっておりました。
3
12/21 12:37
綺麗な住宅街が広がっておりました。
階段を降りて、googleMAPのGPS起動させ、京急田浦駅まで、携帯片手に歩きました。
昼下がりの住宅街の妻になった気分でした。
2
12/21 12:37
階段を降りて、googleMAPのGPS起動させ、京急田浦駅まで、携帯片手に歩きました。
昼下がりの住宅街の妻になった気分でした。
15分くらい歩いたら京急田浦駅に着けます。
3
12/21 12:54
15分くらい歩いたら京急田浦駅に着けます。
エナスさん こんばんは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>
お靴馴らしとは言え、三浦半島を横断しちゃうのは凄いですね〜
それにしても標識に結構追記やチョイ書きが多く大変なtrailなんですね!
木の根ウニュウニュも凄いし。ガサガサ野郎は意外と鳥さんだったりするんですよ〜
おnewの巻スカはアイスクリームみたいで素敵ですよ〜
今回の地鶏はコッテリ宇宙人系ですね(笑)・・これもgoodです
年越しの雲取飛龍良いですね〜
飛龍山頂は静寂の中にあり大のお気に入りなんです
七ツ石山から先の石尾根から見える飛龍が実にカッキーです
楽しみですね〜
しかし、お靴がまだ少々合わないご様子
う〜ん・・悩ましいですね〜
丁度足首付近にくる靴ひもを思い切り緩くして、1段上でクロスする紐は若干
タイトにして引掛け、一番上段で思いっきり絞めるってのはどうでしょうか
足首付近で左右に横断する紐に遊びを持たせる感じです・・上手く行かないかな〜
お近くに好日山荘とかあれば、お靴を持って行って、女性店員に相談すれば
一発クリアーになると思いますが・・<(_ _)>
雲取は鴨沢・三峰どちらから登るとしても山頂付近迄10km以上あるロングトレイル
ですから、このお靴の問題は解決しておきたいところですね〜
またまたコメントありがとうございます((´∀`))!
いつも大したことない山行なのにお褒めの言葉すごく嬉しいです!
ガサガサやろうは、鳥さんなんだー^o^そしたら怖がらなくても良かったナー
アイスクリーム系宇宙人だなんて嬉しい((´∀`))笑
年越しは、靴と、寒さが、とーーっても不安です…
あと、初アイゼン装着…
あと、混み合っているであろう山小屋泊……笑
不安だらけ(*_*)
タロさんは、様々な山々を渡り歩いて経験値かなり高いお方ですね!
好日山荘通いしまして、どうしてものときは、
金具?で、広げましょうと言ってくれました(´゚ェ゚`)
踵の靴擦れが改善されて良かったです。
靴は画像から推定するとマムート(MAMMUT) Magic GTX Womenでしょうか。
腫れたのは足首の上面?靴紐で締め付け過ぎたか中敷きが高過ぎ?
状況が見えないのではっきりとした原因はわかりませんが、靴が
アルパイン用なので、ハイキングシューズより堅牢に出来ていると
思います。つまり堅くて少しハイカット。そういった靴が初めてだと
靴紐の締め具合の調整も重要です。アイゼンを付けられる靴なので
ソールも比較的曲がりにくいかも。そういったことも関係しているかも
しれません(柔らかいハイキングシューズのように足首を深く前傾して歩いて
いるとか)。
12tarobatsさんのおっしゃるように、足首付近を曲げたときに
痛くなった場所が締め付けられない程度に緩めてみては如何でしょうか。
もちろん他の場所は普通に締めます。
謎の攻撃的な四つ足の動物はなんだったんでしょうか。
雲取で年越し、最高ですね
しんやさんのアドバイスも取り入れさせていただいたおかげで
かかと、改善しました!ありがとうございます^o^
そうです!マジックGTX!
足首の外側の、骨の上です;_;
靴紐はもはや、掛けずに(足の甲の部分のみ靴紐をかけて)、歩いてましたがすでに痛くなったあとだからか
違いは分からず…
やっぱ歩き方も、平地を歩くときのような歩き方になってるんでしょうか…
ハイヒールとかの靴擦れ用のジェルパッド的なのを次、あてて笑
痛くならないようにしてみようかとおもいます笑;_;
再び親切的確なアドバイスありがとうございます;_;
ハイキング仲間に横須賀のメンバーがいるので、春になって陽が延びたら大楠山か三浦アルプス辺りに横須賀観光を兼ねて遊びに行ってみようと思っています\(^o^)/
ネットで調べたりしていたのですが、登り口とか、細かい情報が欲しかったので、このレコすっごい助かります♪
山から海が見えるなんてイイですねー!
山国にしか住んだ事が無いので、とても羨ましいです( ☆∀☆)
横須賀は、私も好きで、山じゃない予定でもよく出向きます( *´艸`)
ネイビーバーガーは、美味しいですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
あらあらあら、そやのさんの役に立てるなんて…!私も嬉しいです( *´艸`)
仙元〜乳頭コースなら、なんでもきいてください(((o(*゚▽゚*)o)))笑
海も気持ちいいですよね( ´ ▽ ` )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する