記録ID: 5637411
全員に公開
ハイキング
近畿
弥仙山 舞鶴の関西百名山で雨に降られる
2023年06月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 490m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広めの砂利の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に安定した路面の登山道です。スタート直後など何度か急登があり、於成神社のすぐ上はやたら急で滑りやすい石段になっています。 |
その他周辺情報 | 即由良ヶ岳へ移動しました。 舞鶴市付近の登山の場合、とれとれ市場のすぐ西の大六丸さんが海鮮購入はお薦めです。 |
写真
感想
和歌山のつーさんと久しぶりになんとか! ということでお誘いして、日本三景の天橋立付近の二座ということで、移動の流れから一座目は西舞鶴の弥山山を訪れました。
不安定と言われていた天気予報の通り、くもりから雨へと変化し、登り後半からは樹林の下なのでカッパを着ないまでもそこそこ降られてしまいました。先日の早池峰の方がちょっとでした。
特段眺望も無く、そのおかげで樹林の下ばかりだったので、後の由良ヶ岳ではなくこちらの山が雨の降られた時間に当たる先に登る順番にしたのは幸運でした。
全体的は路面が安定したよく整備されたルートでしたが、石段の滑り方は雨で濡れている時はもちろん、晴天でもなかなか極悪な気がします。
雨が弱くなるのを待って結構山頂に滞在しましたが、つーさんとだとそれもまったく長く感じないのが不思議です。
サクサク下った後は、由良ヶ岳へ移動です。
お誘いを頂き、なかなか行く機会の無い若狭へ
お天気は曇り予報でしたが、しょっぱなから小雨が
山頂近くではまあまあの降雨に
久しぶりの雨登山になりましたが、適度にクールダウンにもなり、湿度マックスの蒸し暑さも解消されて良かったです
同時にここ最近雨具未所持で登ってばかりだったのを反省する良い機会にもなりました
眺望はほぼ皆無でしたが、霧が作る幻想的な雰囲気と雨天登山の歩きを体験できる貴重な山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する