記録ID: 563951
全員に公開
雪山ハイキング
東海
冬の山伏
2014年12月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(しずてつジャストライン) |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓬峠迄沢沿いの箇所凍結して滑りやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの登録ですが、続けて御嶽山噴火の日に登った山伏となりました。この間、あちこちの山に行っていますが、他の方と一緒だったり、主催者が他の方だったりで、一人での登山はあの日の山伏以来となりました。
昨日、静岡市役所9Fから安倍奥をみるとかなり白い山が続いていたのと、天気が久しぶりに良いようなので、安倍奥で1日過ごすことに決めました。
山伏にしては珍しく登山客が少なかったですが、代わりに猟師の方がうじゃうじゃ。農作物の被害はわかりますが、別に登山者用の駐車場があるのに、登山口に車を横づけして、しかも登山道のすぐ近くで発砲するのは止めていただけないものでしょうか。
登りには大して気にしませんでしたが、沢沿い、ほとんど最後の水場のあたりまで凍結して、下りではアイゼンなしでは大変きついです。アイゼンは蓬峠から・蓬峠迄と決めていたのですが、下りでは最初の橋のあたりまで、アイゼン着用した方がよいように思いました。
冬場は空気に水分が少なく遠方まではっきり見えます。南アルプスの山々、夏場には同定が難しかった山も、冬にははっきり形を示すようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する