ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5640630
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鉢伏山♪ 〜赤い羊と緑のたぬき( ´艸`) ロマンチック爺ちゃん、レンゲツツジの赤い羊さんにぞっこん♡〜

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
14.2km
登り
1,066m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:28
合計
5:14
5:26
103
7:09
7:11
6
7:17
7:17
54
8:11
8:13
3
8:16
8:16
16
8:32
8:34
4
8:38
8:38
2
8:40
8:40
13
8:53
9:15
2
9:17
9:17
33
9:50
9:50
49
10:39
10:39
1
10:40
ゴール地点
天候 ぼちぼちでんな
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅2:10 → (朝食) → 5:10牛伏寺
帰り 牛伏寺10:50 → (温泉、ラーメン) → 15:00自宅

■牛伏寺駐車場(無料、トイレ無)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9717
駐車場から舗道を少しだけ登るとトイレがありますが、もちろんコンビニの圧勝ですので緊急避難用かと( ´艸`)

■牛伏川フランス式階段工駐車場(無料、トイレ有)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9719
もう少し舗道を登ったこちらの駐車場にもトイレがありますが、未確認です。

■最終コンビニ(塩尻北IC経由)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-5YDeyFe82y2/
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。登りで歩いた沢筋コースより下りで歩いた尾根コースの方が歩き易い道でしたので、周回される際は今回同様がベターかと思います。

■牛伏川フランス式階段工
https://visitmatsumoto.com/spot/%E7%89%9B%E4%BC%8F%E5%B7%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%BC%8F%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E5%B7%A5/
その他周辺情報 ■ふれあいセンター広丘(日帰り入浴300円、10時〜19時)
https://www.shiojirishakyo.or.jp/pages/137/

■大石屋(11時〜、品切れ終了)
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200203/20003613/

■新鮮市場ききょう
https://www.ja-m.iijan.or.jp/market/store/000247.html
山の朝は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
2023年06月24日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
6/24 5:03
山の朝は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
沢筋ースと尾根コースが合流する牛伏寺下の駐車場へ
まずは右手の舗道へ進みます
2023年06月24日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/24 5:31
沢筋ースと尾根コースが合流する牛伏寺下の駐車場へ
まずは右手の舗道へ進みます
沢筋コースは明治時代に作られたフランス式階段工の見学コースでもあります
2023年06月24日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/24 5:32
沢筋コースは明治時代に作られたフランス式階段工の見学コースでもあります
これが牛伏寺砂防ダムですね
2023年06月24日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/24 5:33
これが牛伏寺砂防ダムですね
美ヶ原ロングトレイルのコースでもあるみたい
最近こういうトレイル増えて、人生もう1回必要ですね( ´艸`)
2023年06月24日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/24 5:32
美ヶ原ロングトレイルのコースでもあるみたい
最近こういうトレイル増えて、人生もう1回必要ですね( ´艸`)
舗道から振り返ると、なんと常念&槍!!( ゜Д゜)
2023年06月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
6/24 5:38
舗道から振り返ると、なんと常念&槍!!( ゜Д゜)
槍ヶ岳へズーム!!
2023年06月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
40
6/24 5:38
槍ヶ岳へズーム!!
フランス式階段工入口の駐車場
沢筋コースピストンならここまで車で上がれます
2023年06月24日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/24 5:46
フランス式階段工入口の駐車場
沢筋コースピストンならここまで車で上がれます
沢底に石が敷き詰められています
2023年06月24日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/24 5:46
沢底に石が敷き詰められています
咲き始めのヤマオダマキちゃんがお出迎え♡
2023年06月24日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
43
6/24 5:48
咲き始めのヤマオダマキちゃんがお出迎え♡
フランス式階段工
思ってたより美しい景観!!ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
6/24 5:49
フランス式階段工
思ってたより美しい景観!!ヽ(^o^)丿
登山口までは舗道がありますが平行した登山道を歩きます
2023年06月24日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/24 5:50
登山口までは舗道がありますが平行した登山道を歩きます
でも、スパッツしなかったので前夜の雨で靴がビショ濡れや( ´艸`)
2023年06月24日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/24 5:54
でも、スパッツしなかったので前夜の雨で靴がビショ濡れや( ´艸`)
ウツギがモリモリ〜( ゜Д゜)
2023年06月24日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
6/24 5:55
ウツギがモリモリ〜( ゜Д゜)
ガクアジサイ♪
2023年06月24日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
6/24 5:55
ガクアジサイ♪
ムラサキツユクサ♪
2023年06月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
6/24 5:58
ムラサキツユクサ♪
白い子もいたよ
2023年06月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
6/24 5:58
白い子もいたよ
第二号石堰堤
って、第一号はどこにあったん?( ´艸`)
2023年06月24日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/24 6:01
第二号石堰堤
って、第一号はどこにあったん?( ´艸`)
でも、几帳面なA型ですから( ´艸`)
2023年06月24日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/24 6:06
でも、几帳面なA型ですから( ´艸`)
ここが沢筋コースの登山口のようです
2023年06月24日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/24 6:11
ここが沢筋コースの登山口のようです
タツナミソウかしら
おっと、オドリコソウですね(-_-;)
2023年06月24日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
6/24 6:28
タツナミソウかしら
おっと、オドリコソウですね(-_-;)
サワオグルマかしら
以前はネットで調べて断定してたのに、最近は「〇〇かしら」の責任回避作戦です( ´艸`)
2023年06月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
6/24 6:33
サワオグルマかしら
以前はネットで調べて断定してたのに、最近は「〇〇かしら」の責任回避作戦です( ´艸`)
あの残雪の山はひょっとして・・・
2023年06月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
6/24 6:36
あの残雪の山はひょっとして・・・
乗鞍さんだね〜ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
33
6/24 6:37
乗鞍さんだね〜ヽ(^o^)丿
沢から離れると新緑の樹林帯をジグザグに登ります
2023年06月24日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/24 6:50
沢から離れると新緑の樹林帯をジグザグに登ります
立派な大木が2本!!( ゜Д゜)
2023年06月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/24 7:04
立派な大木が2本!!( ゜Д゜)
やっぱりシナノキですよ!!
って、知らんけど〜( ´艸`)
2023年06月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/24 7:04
やっぱりシナノキですよ!!
って、知らんけど〜( ´艸`)
そうこうしてる内に突然現れるクリンちゃん( ´艸`)
シャワー浴びてきたの?可愛いよ♡
2023年06月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
39
6/24 7:05
そうこうしてる内に突然現れるクリンちゃん( ´艸`)
シャワー浴びてきたの?可愛いよ♡
松本の街並みの向こうには槍穂〜ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
6/24 7:06
松本の街並みの向こうには槍穂〜ヽ(^o^)丿
槍様へズーム!!
2023年06月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
40
6/24 7:07
槍様へズーム!!
ようやく尾根コースとの分岐
右手にはブナノキ権現
2023年06月24日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/24 7:15
ようやく尾根コースとの分岐
右手にはブナノキ権現
立派なブナだね〜ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
6/24 7:16
立派なブナだね〜ヽ(^o^)丿
牛伏寺分岐
舗道と合流しますが左の登山道へ
2023年06月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/24 7:21
牛伏寺分岐
舗道と合流しますが左の登山道へ
途端にレンゲツツジがわんさか〜ヽ(^o^)丿
でも、この辺りは終盤でした
2023年06月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/24 7:24
途端にレンゲツツジがわんさか〜ヽ(^o^)丿
でも、この辺りは終盤でした
これはオオヤマフスマちゃんかしら
ついつい「かしら」って付けちゃう( ´艸`)
2023年06月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
6/24 7:28
これはオオヤマフスマちゃんかしら
ついつい「かしら」って付けちゃう( ´艸`)
たまにヤマツツジも混ざってて混乱します( ´艸`)
2023年06月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
6/24 7:32
たまにヤマツツジも混ざってて混乱します( ´艸`)
レンゲツツジは鮮やかだね〜ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
6/24 7:33
レンゲツツジは鮮やかだね〜ヽ(^o^)丿
槍穂が見えると何度も撮ってしまうよね?( ´艸`)
2023年06月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
6/24 7:47
槍穂が見えると何度も撮ってしまうよね?( ´艸`)
槍様〜!!
2023年06月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
6/24 7:48
槍様〜!!
穂高〜!!
2023年06月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
6/24 7:48
穂高〜!!
東鎌尾根と手前に常念♪
2023年06月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
6/24 7:48
東鎌尾根と手前に常念♪
あれが鉢伏山か、デカいな〜( ゜Д゜)
2023年06月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
6/24 7:56
あれが鉢伏山か、デカいな〜( ゜Д゜)
ガスが流れて刻一刻と変わる景色に
2023年06月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
6/24 8:01
ガスが流れて刻一刻と変わる景色に
目が釘付けになります
2023年06月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
6/24 8:01
目が釘付けになります
赤い羊さん住むたおやかな斜面♡
2023年06月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
6/24 8:06
赤い羊さん住むたおやかな斜面♡
歩いて来た道と左奥は高ボッチ方面
2023年06月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
6/24 8:09
歩いて来た道と左奥は高ボッチ方面
鉢伏山ってこんなに素敵な山だったんだ♡
2023年06月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
6/24 8:11
鉢伏山ってこんなに素敵な山だったんだ♡
鉢伏山荘で協力金300円をチャリーン♪
2023年06月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
6/24 8:15
鉢伏山荘で協力金300円をチャリーン♪
さあ、レンゲツツジの衣を纏った鉢伏山へ
2023年06月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
47
6/24 8:23
さあ、レンゲツツジの衣を纏った鉢伏山へ
青空が出てきて嬉しいヽ(^o^)丿
2023年06月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
6/24 8:24
青空が出てきて嬉しいヽ(^o^)丿
あれが古い鉢伏山荘らしいです
まるで絵画みたいだね♪
2023年06月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
6/24 8:26
あれが古い鉢伏山荘らしいです
まるで絵画みたいだね♪
美しいな〜♡
2023年06月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
6/24 8:28
美しいな〜♡
青空に向かって〜ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
6/24 8:33
青空に向かって〜ヽ(^o^)丿
鉢伏山にトウチャコ♪
2023年06月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
6/24 8:39
鉢伏山にトウチャコ♪
残念ながら槍穂は雲の中( ノД`)
2023年06月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
6/24 8:42
残念ながら槍穂は雲の中( ノД`)
最高の景色の中を戻ります
2023年06月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
6/24 8:46
最高の景色の中を戻ります
ウマノアシガタちゃん♪
2023年06月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
6/24 8:47
ウマノアシガタちゃん♪
何度も振り返っては溜息♡
2023年06月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
6/24 8:57
何度も振り返っては溜息♡
扉温泉方面へ少し下って
2023年06月24日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/24 8:59
扉温泉方面へ少し下って
美ヶ原を眺めながら休憩
2023年06月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/24 9:00
美ヶ原を眺めながら休憩
鉢伏山へ乾杯!!
山中では水分補給が欠かせません( ´艸`)
2023年06月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
6/24 9:02
鉢伏山へ乾杯!!
山中では水分補給が欠かせません( ´艸`)
赤い羊さんを眺めながら帰路につきます
2023年06月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
6/24 9:27
赤い羊さんを眺めながら帰路につきます
鉢伏山って、とってもたおやかで
2023年06月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
6/24 9:29
鉢伏山って、とってもたおやかで
美しい山だったんだね♡
2023年06月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
6/24 9:33
美しい山だったんだね♡
赤い羊と緑のたぬき
どっかで聞いたような〜( ´艸`)
2023年06月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
6/24 9:35
赤い羊と緑のたぬき
どっかで聞いたような〜( ´艸`)
行きはガスで見えなかった諏訪湖も見えたよ〜ヽ(^o^)丿
2023年06月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
6/24 9:36
行きはガスで見えなかった諏訪湖も見えたよ〜ヽ(^o^)丿
尾根コースは快適な高速道路
2023年06月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/24 10:00
尾根コースは快適な高速道路
白樺や
2023年06月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
6/24 10:06
白樺や
新緑を見上げながら
2023年06月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
6/24 10:13
新緑を見上げながら
駐車場へ無事帰還♪
ハスラー君、おまたせ〜
2023年06月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
6/24 10:44
駐車場へ無事帰還♪
ハスラー君、おまたせ〜
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2023年06月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
6/24 11:40
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
塩尻の「大石屋」さんへ初訪問
2023年06月24日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
6/24 12:28
塩尻の「大石屋」さんへ初訪問
中華そば、もちろん大盛です( ´艸`)
分厚いチャーシューがメッチャ旨かったので、次回はチャーシュー麺の大盛にしようかな・・・
2023年06月24日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
48
6/24 12:18
中華そば、もちろん大盛です( ´艸`)
分厚いチャーシューがメッチャ旨かったので、次回はチャーシュー麺の大盛にしようかな・・・
撮影機器:

感想

300名山ということもあって以前からずっと気になってた鉢伏山♪
無雪期は車で登れちゃうから行くなら積雪期かなと思ってましたが、前週の湯ノ丸山と同様に北アルプスとレンゲツツジが見れそう・・・と突撃( ´艸`)

鉢伏山や高ボッチは未踏でしたが、霧ヶ峰や美ヶ原と同様に頂上台地(山らしくない山)という勝手なイメージを持ってましたので、鉢伏山のたおやかで立派な山容、そしてレンゲツツジ咲き乱れる美しい斜面に圧倒されました。鉢伏山は赤い羊さんが群れを成して住む素敵な山でした♡

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

FREさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

あれ〜同じ日に違う場所で赤い羊さん 見てたんですねー
そちらの赤い羊さんも綺麗ですね〜
でもね こちらの赤い羊さんはサラちゃん越しに見られましたよ〜

○○かしら? 花の名前は覚えられない姐さんと同じです
以前はちゃんと調べていても最近はFREさんとおなじですよ😅
2023/6/26 21:42
わ〜いわ〜い姐さん、おはようございます〜scissors
だから〜、21時を過ぎたら良い子は既に爆睡中ですってばpunch

うふふ、実はこの日は八間山経由の白砂山も候補だったんだよ
でもね〜、鉢伏山の方が天気予報が良かったし、八間山は7月にキスゲちゃん狙いで行くことになったから、またまたお会い出来ずに残念でした

今回は旬のレンゲツツジちゃん目当てで行先を検討したんだけど、八間山にはサラちゃんもいっぱいいたんだね
ちょっぴり悔しいけど、鉢伏山はとっても素敵な山だったからよしとしましょう

毎度コメントありがとちゃんでした〜scissors
なんか、何度も呼ばれてるみたいだから、遅まきながら、後ほど八間山レコにお伺いしますね〜
2023/6/27 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら