ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564083
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

中山仙境・田原山は雪で撤退! 〜大分遠征 時々 見仏&官兵衛 

2014年12月21日(日) ~ 2014年12月22日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
6.1km
登り
547m
下り
541m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:43
休憩
0:15
合計
2:58
9:00
18
夷耶馬農村公園駐車場
9:18
9:18
67
前田登山口
10:25
10:30
30
無明橋
11:00
11:05
25
11:30
11:35
15
隠洞穴
11:50
11:50
8
中坊中登山口
11:58
夷耶馬農村駐車場
無明橋の先で しばらく道迷いしたため 時間かかってます。
天候 雪〜曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 長崎鼻リゾートキャンプ場 
入村料 大人1人300円 バンガロー(5人用)5,140円
菜の花や向日葵の季節はとっても綺麗!らしいです。
場内、釣りポイントも沢山。

国東半島のトレッキングなどの参考に
http://www.e-kunisaki.com/soshiki/kyokai/webbook.html
21日 旅スタート!
湯布院Pから見た由布岳
高速がチェーン規制になってなくて良かった
2014年12月21日 09:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/21 9:17
21日 旅スタート!
湯布院Pから見た由布岳
高速がチェーン規制になってなくて良かった
まずは 見仏から
2014年12月21日 09:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/21 9:56
まずは 見仏から
鬼の築いた 99段の石段を登って
2014年12月21日 10:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/21 10:04
鬼の築いた 99段の石段を登って
おはようございます!
2014年12月21日 10:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
12/21 10:07
おはようございます!
むむ 雪が酷くなってきた
2014年12月21日 10:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/21 10:09
むむ 雪が酷くなってきた
お帰りはこちらから・・って案内につられて
胎蔵寺へ寄り道
2014年12月21日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/21 10:27
お帰りはこちらから・・って案内につられて
胎蔵寺へ寄り道
金ぴかのシールを2枚頂いて、1枚は自分の干支に貼ります
2014年12月21日 10:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
12/21 10:28
金ぴかのシールを2枚頂いて、1枚は自分の干支に貼ります
もう1枚は好きな所へ・・ということで、
やっぱり
「財」やね(笑)
2014年12月21日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
12/21 10:29
もう1枚は好きな所へ・・ということで、
やっぱり
「財」やね(笑)
やっと 妙善坊駐車場へ来ました
駐車場にトイレがあります
2014年12月21日 10:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/21 10:47
やっと 妙善坊駐車場へ来ました
駐車場にトイレがあります
駐車場の向かいに登山口
何か雪がどんどん降って来てたぁ〜
2014年12月21日 11:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/21 11:03
駐車場の向かいに登山口
何か雪がどんどん降って来てたぁ〜
きざきざを回るのは断念して 大観峰まで行って帰ることに。
2014年12月21日 11:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/21 11:12
きざきざを回るのは断念して 大観峰まで行って帰ることに。
けど 見る見る白くなってきた
2014年12月21日 11:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/21 11:45
けど 見る見る白くなってきた
iwy3 先へ進むか しばらく悩んでる
2014年12月21日 11:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/21 11:47
iwy3 先へ進むか しばらく悩んでる
意を決して 進んだ
2014年12月21日 11:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/21 11:48
意を決して 進んだ
あっ 帰ってきた(笑)
身の危険を感じ撤退することに
2014年12月21日 11:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
12/21 11:49
あっ 帰ってきた(笑)
身の危険を感じ撤退することに
わぁ 途中吹雪いてきて さぶいよ〜
その後は雪もおさまり 無事下山
駐車場にもどると 同じ長崎からのグループが。皆さんも諦めて帰ってこられたそうです

この後 iwy3に異変が・・極度の緊張からぐったり・・
身体も冷えたので温泉で温まるも、調子悪そう
2014年12月21日 11:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
12/21 11:58
わぁ 途中吹雪いてきて さぶいよ〜
その後は雪もおさまり 無事下山
駐車場にもどると 同じ長崎からのグループが。皆さんも諦めて帰ってこられたそうです

この後 iwy3に異変が・・極度の緊張からぐったり・・
身体も冷えたので温泉で温まるも、調子悪そう
msclはいたって元気なので
来年の財運UPの為 「とみくじロード」なる道を通って(笑)
2014年12月21日 15:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
12/21 15:41
msclはいたって元気なので
来年の財運UPの為 「とみくじロード」なる道を通って(笑)
文殊仙寺へ
智恵を授かりに向かいます
車で寝てたiwy3も智恵が欲しかったようで 頑張って歩きます
2014年12月21日 15:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/21 15:54
文殊仙寺へ
智恵を授かりに向かいます
車で寝てたiwy3も智恵が欲しかったようで 頑張って歩きます
文殊仙寺から文殊山を通り両子寺まで歩けるようです
2014年12月21日 15:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/21 15:58
文殊仙寺から文殊山を通り両子寺まで歩けるようです
夕刻 iwy3さん どんどん調子悪くなる
まさかの 知恵熱???
2014年12月21日 16:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/21 16:16
夕刻 iwy3さん どんどん調子悪くなる
まさかの 知恵熱???
今夜のお宿は 犬小屋からグレードアップし
人間らしいこのバンガロー 冷暖房完備!冬は有り難い
2014年12月21日 17:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
12/21 17:11
今夜のお宿は 犬小屋からグレードアップし
人間らしいこのバンガロー 冷暖房完備!冬は有り難い
目の前は海!
ただ この時期は寒々しい・・
2014年12月21日 17:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
12/21 17:11
目の前は海!
ただ この時期は寒々しい・・
iwy3が何も食べずに撃沈したので
mscl一人酒
道の駅くにさき(たちうおが有名らしい)で買った たちうお巻を温めて・・
たちうおが硬くなって残念。芯のかまぼこはタコが入ってておいしかった。
メインはパスタの予定だったけど 一人分作るのが面倒で 朝ごはん用のパンを食べて終了!
2014年12月21日 17:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
12/21 17:32
iwy3が何も食べずに撃沈したので
mscl一人酒
道の駅くにさき(たちうおが有名らしい)で買った たちうお巻を温めて・・
たちうおが硬くなって残念。芯のかまぼこはタコが入ってておいしかった。
メインはパスタの予定だったけど 一人分作るのが面倒で 朝ごはん用のパンを食べて終了!
22日 朝
きつねうどんに卵も入れて・・
iwy3も14時間爆睡し復活!
2014年12月22日 07:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
12/22 7:22
22日 朝
きつねうどんに卵も入れて・・
iwy3も14時間爆睡し復活!
キャンプ場からは 雪景色の山口方面が見えた
2014年12月22日 08:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/22 8:31
キャンプ場からは 雪景色の山口方面が見えた
夏は海水浴で賑わうそうです
2014年12月22日 08:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 8:35
夏は海水浴で賑わうそうです
さて 今日は中山仙境
夷耶馬農村公園駐車場(防中登山口)トイレ有
農村公園って言うから もっと広いと思い通り過ぎたけど ここでした
2014年12月22日 09:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/22 9:05
さて 今日は中山仙境
夷耶馬農村公園駐車場(防中登山口)トイレ有
農村公園って言うから もっと広いと思い通り過ぎたけど ここでした
ここから 前田登山口まで歩いてスタート!
2014年12月22日 08:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 8:57
ここから 前田登山口まで歩いてスタート!
20分弱車道を歩いて 前田登山口
2014年12月22日 09:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 9:18
20分弱車道を歩いて 前田登山口
民家の裏を登って行きます
2014年12月22日 09:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 9:19
民家の裏を登って行きます
要所 要所は歩きやすく整備されてます
2014年12月22日 09:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 9:26
要所 要所は歩きやすく整備されてます
木の根っこの穴を潜る
2014年12月22日 09:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
12/22 9:39
木の根っこの穴を潜る
すごい 根っこの穴
2014年12月22日 09:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
12/22 9:40
すごい 根っこの穴
向こうに祠が見える
2014年12月22日 09:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 9:51
向こうに祠が見える
それがここ
ここは4番札所だったかな?
ルート上に1〜12番札所があります
どこも見晴らしのいい場所に祀られてました
2014年12月22日 09:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
12/22 9:58
それがここ
ここは4番札所だったかな?
ルート上に1〜12番札所があります
どこも見晴らしのいい場所に祀られてました
あそこにも見える
2014年12月22日 09:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 9:59
あそこにも見える
車を停めたとこから登るとここで合流
2014年12月22日 10:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 10:03
車を停めたとこから登るとここで合流
ここから鎖ポイントが出てきた
2014年12月22日 10:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 10:06
ここから鎖ポイントが出てきた
見たことない景色が広がります
2014年12月22日 10:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
12/22 10:18
見たことない景色が広がります
歩きやすく岩を掘ってます
昔の人達は根気強い
2014年12月22日 10:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 10:18
歩きやすく岩を掘ってます
昔の人達は根気強い
大きな岩にも祀られてました
2014年12月22日 10:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/22 10:20
大きな岩にも祀られてました
よいしょ〜
登ると・・
2014年12月22日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
12/22 10:27
よいしょ〜
登ると・・
無明橋 
う回路から見上げる 昔はこの橋を渡る道しかなかったんでしょうね
2014年12月22日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
12/22 10:29
無明橋 
う回路から見上げる 昔はこの橋を渡る道しかなかったんでしょうね
亀裂が入ってて渡らないように注意書きがあります
片側は崖 う〜ん怖そう
2014年12月22日 10:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
12/22 10:30
亀裂が入ってて渡らないように注意書きがあります
片側は崖 う〜ん怖そう
風が出てきて ちょっとビビりながら進む
2014年12月22日 10:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 10:36
風が出てきて ちょっとビビりながら進む
プチ無明橋
2014年12月22日 10:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
12/22 10:41
プチ無明橋
ここから高城を目指すが・・
この先 テープにつられて真っすぐ下ってしまいプチ迷い
またここまで戻ってきて キョロキョロしながら進むと
2014年12月22日 10:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 10:42
ここから高城を目指すが・・
この先 テープにつられて真っすぐ下ってしまいプチ迷い
またここまで戻ってきて キョロキョロしながら進むと
どうやら左手に見えるこの案内の方へ行くようです
2014年12月22日 11:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 11:00
どうやら左手に見えるこの案内の方へ行くようです
ここを登ると山頂のよう
2014年12月22日 11:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 11:03
ここを登ると山頂のよう
高城(夷耶馬)
風が強くて立ってられません
2014年12月22日 11:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
12/22 11:07
高城(夷耶馬)
風が強くて立ってられません
見たことない 不思議な景色が続きます
2014年12月22日 11:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
12/22 11:12
見たことない 不思議な景色が続きます
札所の祠を担ぎながら歩いたんでしょうね
頭が下がります
2014年12月22日 11:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/22 11:13
札所の祠を担ぎながら歩いたんでしょうね
頭が下がります
ずっと鎖場が続きます
2014年12月22日 11:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
12/22 11:13
ずっと鎖場が続きます
今日は雪がなくて良かった
2014年12月22日 11:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
12/22 11:15
今日は雪がなくて良かった
馬の背
両サイドの崖下を見ないように(笑)歩く
この先展望が良い場所から
2014年12月22日 11:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
12/22 11:15
馬の背
両サイドの崖下を見ないように(笑)歩く
この先展望が良い場所から
ぐぐっと下って
2014年12月22日 11:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 11:24
ぐぐっと下って
隠洞穴(かくれうと)
2014年12月22日 11:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
12/22 11:33
隠洞穴(かくれうと)
あとは気持いい道を歩いて
2014年12月22日 11:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 11:44
あとは気持いい道を歩いて
中坊中の登山口
ここからスタートの駐車場までは 歩いて10分弱
2014年12月22日 11:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
12/22 11:51
中坊中の登山口
ここからスタートの駐車場までは 歩いて10分弱
すぐ近くの夷谷温泉へ向かうと 衝撃映像が飛びこむ
第2、4月曜は定休日 
今日が月曜だということを忘れてた・・
この後、仙人の湯へ向かうも13時から。
待てないので その先のスパランド真玉へ。
2014年12月22日 12:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
12/22 12:08
すぐ近くの夷谷温泉へ向かうと 衝撃映像が飛びこむ
第2、4月曜は定休日 
今日が月曜だということを忘れてた・・
この後、仙人の湯へ向かうも13時から。
待てないので その先のスパランド真玉へ。
撮影機器:

感想

この時期恒例のヘタレ隊(と言っても隊員はヘタレな夫婦のみ)の忘年会遠征。
去年、一昨年と天草遠征だったので、今年は国東半島をメインにすることに。
当初は、20日に元越山からスタートする予定が、所用が入ったため21日の国東半島から。

21日は吹雪かれ、田原山は断念。
この田原山以降、iwy3に異変が!! 初めは、田原山で緊張しすぎたから?身体が冷えたから?と言ってたけど、どうやら風邪ひいたみたい。
ドラックストアで葛根湯ドリンクを買いグビグビ。
この夜はビールも飲まず、バンガローで14時間爆睡して 何とか復活。

22日は寒いけど 雪はやんで青空も見えだしたので 中山仙境へ。
初めはショートカットして坊中から中坊中へ回ろうかと思うも 前田からが気持いい尾根道を歩けると書いてあるのを見たので 前田からスタート。
本当、iwy3が大好きな木がある気持ち良い尾根道。
無明橋からは鎖場が続出するので 雨や風が強い日は危険のようです。
幸い雪もなく 凍ってもいなかったので 無事楽しめました。
岩場嫌いのiwy3の体調がまた悪化しないか心配だったけど 無事でした(笑)

旅の前半は見仏&財運祈願(笑) iwy3も知恵熱だして 今年一年の毒を出し切ったようで良かった、良かった。
今回は天気が悪くイマイチだったけど 国東半島ぐるっとドライブしたら気持良さそうな場所でした。
お天気のいい時に田原山にリベンジしたいけど iwy3の辞書には田原山リベンジは無いそうです(笑)。

さぁ 後半は官兵衛に会いに行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

忘年会遠征!
いわや大将、田原山では恐怖で知恵熱!?かと思ったら風邪ですか
田原山は雪のため(と、大将?)残念でしたが、中山仙鏡はまだ行った事ないから羨ましい
ってかあの橋って渡っちゃいけないんですね〜 (自己責任かな)

犬小屋からグレードアップしたバンガローも小さめな感じで可愛らしいですね
たちうお巻、食べてみたーい
そして端に写ってるのはみすちるさんのポテサラですか?
こっちもすっごい食べた〜い
激うまなんですもの
2014/12/24 12:43
Re: 忘年会遠征!
ゆかりんこちゃん
中山仙境 本当見たことないような景色が楽しめて良かったよ〜
しかも車道歩きもそんなに長くないからGOOD!
是非 行って見て下さいましまし〜

今回のバンガロー 冷暖房完備で快適 だったよ。室内のガス使用もOKだったから冬の利用には便利。
生月みたいに 夕陽も朝日も見れて素敵なロケーションだったから もうちょっと暖かい時の方が楽しめるとは思うけど(笑)

ポテサラせっかく仕込んで行ったのに、まさかの一人酒で
大食いおじさんがご飯を食べれなくなるのは 年に1度の異変
だけん雪だったんだぁ
2014/12/24 16:36
中山仙境
こんにちは、良い景色で楽しそうな痩せ尾根ですね。
私の知り合いは、ここで何かを悟ったそうで、
石槌山、剱山、熊野古道に行きたいと申しておりましたが、
なにか感じるものでもあるのでしょうか?
2014/12/24 14:14
Re: 中山仙境
iwayataraoさん
中山仙境の痩せ尾根は 高所恐怖症のヘタレ夫婦でも楽しめましたよ
時々強い風が吹いて ヒヤっとしましたが
お知り合いの方 何か目覚めたんですね
言葉では現わせませんが 何か感じる場所なのかもしれませんね。
札所をずっと見て行くのは良かったですよ。
どこも景色の良い場所に祀られてて ここからずっとこの景色を眺めてるんだなぁと思うと
一生懸命そんな険しい場所に札所をつくられた方達の信仰の深さが伝わってきました。
史跡好きの iwayataraoさんには 国東半島は興味ある場所なんじゃないですかぁ?
2014/12/24 16:44
ゲスト
msclさん!
大分遠征は国東方面だったんですねーー!!
あ!犬小屋からグレードアップしてますね!!www
田原山、冬季は危なそう
私も行きたいんですが、誰も一緒に行ってくれなくって行けずじまいです、、、。(友達二人とも、高所恐怖症なんでw)

無明橋が渡れなくなったのは残念です〜(自己責任で渡るっててもあるかもしれませんが)

何はともあれ、iwy3さんが一晩で回復して良かったですね^^
で、次は官兵衛なんですねwww
2014/12/24 17:36
Re: msclさん!
yokoさん
今回は 一気にグレードアップして ロフト&冷暖房付きでしたよ(笑)
田原山 雪は怖いですよね
私も高所恐怖症ですが、iwy3は基本「木が無い山」が嫌いで、そもそも田原山には興味がなかったようです
無明橋 あの亀裂はさすがに怖そ〜 あそこは亀裂なくても私は渡れないかも

iwy3復活して良かったですよ〜
風邪気味なところに 田原山のダメージが堪えたようです
2014/12/25 8:03
変化に富んだ山容
奇岩あり鎖場あり痩せ尾根あり、色んな経験出来そうですね( ´▽`)
でも、雪や強風の時はホントに怖そう
お天気回復して、本当によかった
いわやさんも回復されて、よかったよかった
2014/12/24 21:23
Re: 変化に富んだ山容
石けりさん
中山仙峡は すっごく良かったですよ
色んな景色が見れて もっと近くだったら ちょくちょく通いたい場所です
21日の夜の時点では 雪がひどくなって iwy3も撃沈してたら のんびり観光だなぁっと思ってたんですが、
雪も降らず、iwy3も復活して 本当良かったです
国東半島までなかなか行けませんからね
2014/12/25 8:08
磨崖仏
昔、相方と一緒に祖父を連れて行ったのを思い出しました。
鬼の築いた石段のところ、その頃には手すりはなかったような気が・・・
登山も始めてなかったので、2人ともヘロヘロでした(苦笑)

中山仙境は面白い景色が見られて良さそうですね
何はともあれ、iwy3さんの体調が回復して何よりでした
2014/12/28 22:09
Re: 磨崖仏
cafe_mochaさん
石の階段、私たちは がっつり山登り体制で階段登って行きましたが
若いカップルのお姉ちゃんは ヒールで登ってました

中山仙境 良かったですよ〜
本当 見たことない風景が楽しめました
国東半島の上の方なんで、意外とcafe_mochaさん家から近いんですかね?
2014/12/29 14:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら