記録ID: 5641726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
浅草岳
2023年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc3187ec2189fcef.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 740m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場 砂利 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨、当日途中から降りだした雨の影響で全域にわたって泥濘。 前岳直下は、雪渓を歩く場所あり、当時は霧が深く進む場所がわからなくなってしまいそうでした。 桜曾根登山口とネズモチ平登山口間は林道歩きです。 |
写真
感想
当初は、ネズモチ平から六十里への縦走を計画していました。
帰路、前岳直下で激しい雨と風に見舞われ、4時間の稜線歩きは危険と判断し、桜曽根ルートからネズモチ平へ戻る選択をしました。
桜曽根登山口に戻ったころには晴れ間が広がったので、稜線の方でもよかったのかなと、当時の選択を後悔しましたが、来年のまたこの時期にリベンジしようと考え直しました。
浅草岳は、いままで田子倉から見る深い谷とそれを埋める雪渓、雪崩に磨かれた急峻な岩場のイメージだったので、ネズモチ平から前岳直下までは樹林帯で、あまりに普通の山で困惑しました。
水滴でぬれた植物たちは、可憐でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する