ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564405
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

天子山地 雨ヶ岳〜毛無山(静岡県富士宮市)

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:48
距離
11.7km
登り
1,220m
下り
1,247m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:39
合計
8:19
8:15
13
道の駅朝霧高原
8:28
8:28
62
9:30
9:38
81
10:59
11:09
36
11:45
11:45
27
12:12
13:15
41
毛無山への鞍部付近
13:56
14:10
113
16:03
16:07
27
毛無山駐車場(下山)
16:34
道の駅朝霧高原
※ルートは手書きです(GPSロガー忘れました)
天候 雲一つない完璧な快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
【往路】
 ↓(R139)
毛無山登山口駐車場(チャリデポ)
 ↓
道の駅朝霧高原(車デポ)

【復路】
毛無山登山口駐車場(チャリ回収)
 ↓(チャリ)
道の駅朝霧高原(車回収)
 ↓(R139)
コース状況/
危険箇所等
入山時、端足峠より上は陽が当たらない場所が多く、滑り止め必携
トレースは3名分くらい、全ルート有(ありがとうございます!)
積雪は深いところで膝下くらい
毛無山付近は南斜面なのでシャーベット
下山時、m滑り止めは1,700m付近で外したが、
陽が当たっていないところでは凍結が残り、
陽が当たっているところは完全に融雪という何とも微妙な状況。
その他周辺情報 【温泉】
風の湯
http://kazenoyu.net/
22時まで
終日料金800円
17時以降入場500円 時間制限なし

国道から外れているためか、かなり空いていた。
山メシ仕込み1:地粉をこねて寝かせたうどん生地に打ち粉(と言っても、片栗粉)をたっぷりかけます
4
山メシ仕込み1:地粉をこねて寝かせたうどん生地に打ち粉(と言っても、片栗粉)をたっぷりかけます
山メシ仕込み2:麺棒でうどん生地を伸ばします
1
山メシ仕込み2:麺棒でうどん生地を伸ばします
山メシ仕込み3:麺切り包丁でできるだけ均一に切ります
4
山メシ仕込み3:麺切り包丁でできるだけ均一に切ります
山メシ仕込み4:打ち粉をしっかり含めた状態で、ジップロックに仕舞います(打ち粉が不足していると、麺がくっついて団子状態になってしまいます)
4
山メシ仕込み4:打ち粉をしっかり含めた状態で、ジップロックに仕舞います(打ち粉が不足していると、麺がくっついて団子状態になってしまいます)
(ここからお山の写真)朝、道の駅朝霧高原にて。素晴らしい晴天です。ここに車をデポして出発です。
(ここからお山の写真)朝、道の駅朝霧高原にて。素晴らしい晴天です。ここに車をデポして出発です。
道の駅から30分ほど歩き、根原地区のゲートから入山します。
道の駅から30分ほど歩き、根原地区のゲートから入山します。
雨ヶ岳と毛無山。文句のつけようもない快晴です。
3
雨ヶ岳と毛無山。文句のつけようもない快晴です。
公衆トイレまで5.1km、90分・・・。そんなにトイレガマンしろって?(笑)
1
公衆トイレまで5.1km、90分・・・。そんなにトイレガマンしろって?(笑)
いや〜、ホントに寒い朝です。
いや〜、ホントに寒い朝です。
富士山が開けてきた!この行程中、常に富士山の豪快な姿を拝むことができました。
5
富士山が開けてきた!この行程中、常に富士山の豪快な姿を拝むことができました。
端足峠(はしたとうげ、1,265m)にて
1
端足峠(はしたとうげ、1,265m)にて
端足峠から上はすぐに積雪&凍結。ほどなくアイゼンを装着しました。
端足峠から上はすぐに積雪&凍結。ほどなくアイゼンを装着しました。
結構な積雪です。この1週間で一気に増えたようです。
1
結構な積雪です。この1週間で一気に増えたようです。
雪の斜面をゆっくりと登っていきます。
1
雪の斜面をゆっくりと登っていきます。
青空に突き抜けるようです。
2
青空に突き抜けるようです。
雨ヶ岳(1,771.7m)。端足峠からの標高差500mはなかなか急でしたが、その絶景を見て疲れがぶっ飛びます。
雨ヶ岳(1,771.7m)。端足峠からの標高差500mはなかなか急でしたが、その絶景を見て疲れがぶっ飛びます。
雨ヶ岳にて。申し分なし。
6
雨ヶ岳にて。申し分なし。
毛無山へ向かうトレース。2人か3人分くらいありました。
1
毛無山へ向かうトレース。2人か3人分くらいありました。
木漏れ陽が織りなすコントラストもまたよいです。
1
木漏れ陽が織りなすコントラストもまたよいです。
なかなかの積もりっぷりです。
なかなかの積もりっぷりです。
タカデッキ(1,921m)の少し毛無山寄りからは、南アルプスの絶景が見渡せます。白峰三山から塩見まで。
1
タカデッキ(1,921m)の少し毛無山寄りからは、南アルプスの絶景が見渡せます。白峰三山から塩見まで。
鳳凰三山から甲斐駒、仙丈まで。
2
鳳凰三山から甲斐駒、仙丈まで。
富士山とパラグライダー。結構いっぱいいました。
4
富士山とパラグライダー。結構いっぱいいました。
富士山を眼前にして、昼飯の手打ち味噌煮込みうどんを美味しくいただきます。たっぷり1時間も休んでしまいました。
6
富士山を眼前にして、昼飯の手打ち味噌煮込みうどんを美味しくいただきます。たっぷり1時間も休んでしまいました。
そして毛無山(1945.5m)登頂。御坂山塊の毛無山と同じ名前ですが、こちらは200名山。
2
そして毛無山(1945.5m)登頂。御坂山塊の毛無山と同じ名前ですが、こちらは200名山。
そして毛無山登山口ゲートまでの標高差1,100mを下山です。1合ごとに看板が立っています。
そして毛無山登山口ゲートまでの標高差1,100mを下山です。1合ごとに看板が立っています。
不動の滝。毛無山のどてっぱらに空いた穴からダバダバ水が流れ出る不思議さ。
不動の滝。毛無山のどてっぱらに空いた穴からダバダバ水が流れ出る不思議さ。
どれがはさみ石なのかが分かりませんでした。。。w
どれがはさみ石なのかが分かりませんでした。。。w
あと少し!
いろんな雲が織り交ざった空。
1
いろんな雲が織り交ざった空。
そして、行きがけにチャリをデポしておいた毛無山登山口ゲートへ下山!ここから道の駅朝霧高原まで約30分、チャリをこいで戻ります。
そして、行きがけにチャリをデポしておいた毛無山登山口ゲートへ下山!ここから道の駅朝霧高原まで約30分、チャリをこいで戻ります。
富士の周りを雲が飛び回ってるみたい!
1
富士の周りを雲が飛び回ってるみたい!
毛無山とタカデッキ。本当にいいお山でした。
毛無山とタカデッキ。本当にいいお山でした。
赤富士寸前を見ながら、チャリをこぎます。ちょっと上り坂でしたが、この富士に癒されました。
4
赤富士寸前を見ながら、チャリをこぎます。ちょっと上り坂でしたが、この富士に癒されました。
無事に道の駅へ帰還!とともにものすごい赤富士を見せてくれました。富士山三昧の一日でした。
2
無事に道の駅へ帰還!とともにものすごい赤富士を見せてくれました。富士山三昧の一日でした。

感想

ものすごく静かな雪山ハイキングをしたい、ということになり、
この時期はほとんど人がいないであろう、天子山地を選びました。

文句のつけようがないほどの快晴と絶景、
前夜に仕込んだ手打ちうどんを、富士山の真ん前で美味しく食べることができたし、
心の底から楽しい、安らかな山行となりました。

まー何しろアプローチが悪いのが大変ですし(片道3時間)、
ぐるりと周回するとかなりの長距離歩行になるので、
どうしようかと一考しましたが、最近マイブームのチャリデポを選択。
車を出してくれた同行者もノリノリで了承してくれたので、
下山口の毛無山駐車場にチャリをデポし、
道の駅朝霧高原に車をデポして周回しました。
路面凍結が懸念点でしたがそれは全くなく、
最後は夕日に染まる赤富士を見ながら道の駅まで走るという、
贅沢な時間を過ごすことができました。

妙義のように、緊張の糸を張り続ける山行も好きですが、
こういう安らかな山行もまた大好きです。
いずれも、お山の神様がぼくに見せてくれる
数多ある表情のひとつに変わりありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人

コメント

青空・・・
冬の青空はやはり太平洋側ですね、京都はどちらかというと日本海の影響を受ける感じがします。

あれれ、そういえば車ゲットですか?
2014/12/24 21:14
1955さん
日本海側の、あのどんよりした冬空の合間に、
どっかーん!と晴れる美しさもまた格別ですよねえ。

車は、今回は同行者が出してくれたんです。
軽四駆なので、頼もしいです。
ぼくは相変わらず、そして当分の間ノーマイカーです。
2014/12/24 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら