記録ID: 564447
全員に公開
ハイキング
中国
宮島
2014年12月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 778m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:04
距離 9.1km
登り 778m
下り 790m
16:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
寒い時は寒い場所へと県北へ気持ちが向いていましたが、metabolinさんに教わったお気に入りのポリポが気になって夕飯を兼ねて宮島へ。今回は多宝塔コースを登りに使い大聖院コースを下りました。しかし宮島観光協会が紹介している登山の3コースは階段が多くてかなり膝にダメージが・・・。個人的には紹介されている3コース以外がお勧めかな?(特に下りに使いたくないです。)
※観光協会のコースは安全度で言えば問題なし。
紅葉も終わり、冬の寒さのためか観光客も少なめでゆっくりと歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
今年の秋の宮島詣では紅葉狩りとポリポがメインで、弥山はついでに歩いた、な弥山でした
yamabiko1さんはどちらがメインでした?
当然、宮島自体がおまけですよ。ポリポに行くために宮島に渡ったようなものです。来春からポリポは中区白島に移転なので、宮島へ行く理由がなくなりました。
おーっと忘れていた、うえののアナゴ弁当を
yamabiko1さん、こんにちは。
宮島の帰りのお楽しみ
弥山はおまけで次回はアナゴ弁当ですね(^^♪
よく見ると午後から弥山を歩いて、桟橋到着が「16:45」だなんて、完全にポリポねらいですね。
アナゴ弁当も魅力的だけど、宮島自体まだまだ奥深い。春にはa-keminaさんたちに案内していただこうと思っています(ですよね→a-keminaさん)。ご一緒いかがですか?
ビンゴ!それ以外ありません。昼食をと思いましたが朝が早いので躊躇(普段土曜日に登ることが多く、朝は通勤列車にザックを背負って乗るのはもっと躊躇)基本的に西中国山地が中心で最近たまに島嶼部の山に登ることがあります。個人的には宮島は満足しました。来年から宮島へ渡るモチベーションが・・・。
yamabiko1さん
ポリポが移転しても ぜひ春の宮島でご一緒お願いします(^ー゚)ノ
metaborinさん春も宮島ですね(^^♪
yamabiko1さん、春の宮島お声かけさせていただいてもいいですか?
yamabiko1さんの新鮮な宮島歩きコースをぜひ!ご提案おまちしております。
来年もどうぞよろしくお願いします('-'*)♪
a-kemina さんこんにちは。
ポリポ移転は宮島と合わせるならば残念ですが、普段使いなら
ヤマビコさん こんにちは。
丁度1年前の年末に嫁の実家に帰った時に嫁と息子とゆずとで宮島の駅前であなご飯を調達して弥山に登りました。私と嫁とゆずは2回目ですが息子は初めてで瀬戸内海の景色に感動していました。階段が多くて疲れますがとてもいい眺めですよね。息子は今度は(今年結婚した)お嫁さんと来ると言っていました。
先ほど日記にもお邪魔しました(今頃ですみません、12月めちゃ忙しくてヤマレコにあまり来れませんでした)。とてもいいお墓ですね。りゅう君はとても幸せだと思います。あ〜これ書いてるだけで目がうるうるして来ました。どうしてもゆずと重なってしまいますがその時が来たら我が家も庭に埋めてあげようと思います。
yuzupapa さん、こんにちは。ワンコの墓、笑ってやってください。女房の元気づけの為に作りました。時間の経過もあるのでしょうが女房も気にいってます。部屋に写真等を飾っているとしんみりしていましたが、お墓を作ってから出かける時は微笑んで出かけています。
宮島、瀬戸内海の多島美がいいでしょ?宮島観光協会が紹介するコースは階段だらけで膝にきますが、多宝塔・博奕尾(ばくちお)等のコースは階段も無く登山道らしくてよいですよ。次回登る時は利用してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する