ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565195
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(↑浅間尾根↓水根沢林道)

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
18.2km
登り
1,600m
下り
1,660m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:54
合計
6:40
8:23
76
9:39
9:43
73
11:02
11:03
30
11:33
12:18
21
12:39
12:39
18
12:57
12:57
57
13:54
13:58
65
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅7:45発 峰谷行きバス
帰り:水根BSに15時04分に到着した奥多摩行きバスに飛び乗り
コース状況/
危険箇所等
・浅間尾根に向かう道
 ぼけ〜っと歩いていたら林道をショートカットする道を通り過ぎてしまったので、
 そのまま林道を歩き続けました。えらく遠回りをしました。
・浅間尾根
 斜度も緩く景色もそこそこ良く良い感じの登山道です。
・水根沢林道
 11月に補修が完了したばかりなので木橋は真新しくてしっかりしたものが
 取り付けられていました。が、道は狭く片側は切れており、かつ落ち葉も堆積
 しているので通行にはご注意を。
峰谷BSで下車したのは7人。今日も静かな山歩きが楽しめそう。
2014年12月27日 08:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 8:24
峰谷BSで下車したのは7人。今日も静かな山歩きが楽しめそう。
なんとショートカット道を見逃し延々と林道を歩くことに。
2014年12月27日 08:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 8:53
なんとショートカット道を見逃し延々と林道を歩くことに。
ここでやっとショートカット道と合流。同じバスに乗ってきたおじさん2人組と再会。
2014年12月27日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 9:14
ここでやっとショートカット道と合流。同じバスに乗ってきたおじさん2人組と再会。
いよいよ登山開始
2014年12月27日 09:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 9:22
いよいよ登山開始
浅間神社の鳥居をくぐります
2014年12月27日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 9:34
浅間神社の鳥居をくぐります
左手に石尾根をながめつつ緩やかな道をまったりと登っていきます。いい眺め!
2014年12月27日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 9:51
左手に石尾根をながめつつ緩やかな道をまったりと登っていきます。いい眺め!
急なところでこの斜度
2014年12月27日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 10:04
急なところでこの斜度
快晴だな
2014年12月27日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
12/27 10:20
快晴だな
チラ見え富士
2014年12月27日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 10:59
チラ見え富士
鷹ノ巣山避難小屋にてトイレ休憩。小屋の中からどなたかがいらっしゃる気配がしました。
2014年12月27日 11:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 11:02
鷹ノ巣山避難小屋にてトイレ休憩。小屋の中からどなたかがいらっしゃる気配がしました。
石尾根に乗りました。いきなりの急登。
2014年12月27日 11:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
12/27 11:08
石尾根に乗りました。いきなりの急登。
本日の目的地、鷹ノ巣山が見えてきました。
2014年12月27日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 11:18
本日の目的地、鷹ノ巣山が見えてきました。
南アルプスかなぁ?
2014年12月27日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/27 11:26
南アルプスかなぁ?
鷹ノ巣山到着。先客は1人だけ。
2014年12月27日 11:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/27 11:34
鷹ノ巣山到着。先客は1人だけ。
富士山!
2014年12月27日 11:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
12/27 11:36
富士山!
そして富士見カレーヌードル
2014年12月27日 11:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
12/27 11:45
そして富士見カレーヌードル
さて、下山開始です。
2014年12月27日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/27 12:21
さて、下山開始です。
名残惜しいですが今日は水根沢林道から下るので素晴らしい景色とはここでお別れ。
2014年12月27日 12:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/27 12:36
名残惜しいですが今日は水根沢林道から下るので素晴らしい景色とはここでお別れ。
カヤトだらけ
2014年12月27日 12:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 12:38
カヤトだらけ
ちょっと急降下
2014年12月27日 12:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 12:49
ちょっと急降下
ちょっといやらしい感じの残雪
2014年12月27日 13:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/27 13:02
ちょっといやらしい感じの残雪
ここから水根沢林道です。不吉な警告が・・・「沢 注意」とかすかに読めたような。
2014年12月27日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 13:04
ここから水根沢林道です。不吉な警告が・・・「沢 注意」とかすかに読めたような。
でも最初はこんなに穏やかな道だったんです。
2014年12月27日 13:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/27 13:13
でも最初はこんなに穏やかな道だったんです。
本日の苔
2014年12月27日 13:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/27 13:15
本日の苔
新しい木橋も架かってます・・・が、
2014年12月27日 13:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 13:46
新しい木橋も架かってます・・・が、
危険はこれだったか〜!私の最も苦手な細くて高度感が感じられる道です。
2014年12月27日 13:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/27 13:48
危険はこれだったか〜!私の最も苦手な細くて高度感が感じられる道です。
もう長いのなんのって。
2014年12月27日 13:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/27 13:57
もう長いのなんのって。
終わり頃になってお助けロープ登場。今更遅いわ!
2014年12月27日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/27 14:42
終わり頃になってお助けロープ登場。今更遅いわ!
ああ、こちら側の注意喚起表示には「道セマイ」って書いてありますね。本当に狭かったです。
2014年12月27日 14:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/27 14:48
ああ、こちら側の注意喚起表示には「道セマイ」って書いてありますね。本当に狭かったです。
ここを下れば集落に出ます。
2014年12月27日 14:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/27 14:50
ここを下れば集落に出ます。
地元中野に戻り一人打ち上げ。自家製ビールが飲める店です。ビールもツマミも500円。
2014年12月27日 17:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
17
12/27 17:06
地元中野に戻り一人打ち上げ。自家製ビールが飲める店です。ビールもツマミも500円。
撮影機器:

感想

今年最後の山は鷹ノ巣山にしました。なんかいい景色が見たくなったんで。
望み通りの素晴らしい景色が見られて大満足です。

補修工事が完了した水根沢林道は、立派な木橋が架けられていてそれはそれで安心だったんですが、とにかく道が狭くて・・・(泣)びびりー炸裂でした。そろそろこういう道も慣れないとなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

苔ブーム
軽く1,700m。良いですねー。
僕は800mの山で敗退です
ペンギンさんの影響からか苔ブームですが、こっちには苔のかけらもありません

なにより自家製ビールが気になります。冷やしてありそうだから下面発酵なのかなー?すごいなー、飲みたいなー。
2014/12/28 10:04
Re: 苔ブーム
苔ブーム到来です。ペンさんの様な写真は撮れないですが
takaさんは雪にまみれてますねぇ。北の大地、特に今年は雪が多いんでしょうか。

自家製ビール、美味いですよ〜。
ビールはでっかいタンクで作ったものを小さいタンクに詰め替えて提供されています。
キンキンに冷えてはいないのですが、そのためか酵母の香りがすごいです。
2014/12/28 21:22
自家製ビール
お天気に恵まれ気持ちが良いお山歩きが出来たようでなによりです。

tacasicaさんと同じく・・・
自家製ビールが飲みたくてしょうがないですぅぅぅ。
つまみの白いのはボローニャソーセージとチーズです?
ここのお店是非とも行きたいですぅ。
詳細よろしくお願いします!
2014/12/28 20:15
Re: 自家製ビール
こんなにビールの食いつきが良いとは

お店は「中野ビール工房」です。
http://beerkobo.web.fc2.com/nakanoindex.html
中央線沿線に4店舗あるそうで(高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、中野)
それぞれの店がそれぞれ自家製ビールを作っているそうです。

つまみの白いのはポテサラです。
これかフィッシュアンドチップスが私のつまみの定番です。
私はいつもペールエールかIPA(アルコール度数高め)を飲んでますよ。
かなりわかりにくいところにありますがお近くにお越しの際はぜひ!
2014/12/28 21:28
ひとり打ち上げ!
stellaさん、こんばんは☆

さすが!ロング歩いてらっしゃいますね〜
今年の〆でしょうか?(^.^)

ひとり打ち上げ、自家製ビール!!!
これはまた、わたしのココロくすぐるお店(^◇^)

stellaさん
今年は2回ほどご一緒させていただき
本当に楽しかったです♪
来年も引き続き、どうぞよろしくお願いします。
よいお年を〜(^−^)
2014/12/30 20:20
Re: ひとり打ち上げ!
クリスカさん、こんばんは!

ビール大人気ですねぇ。
クリスカさんはビールがお好きなのできっとお気に召すと思います。
私は大体2杯飲んでさくっと店を出てしまいますが。

来年も月イチペースでグループハイクが予定されているようですね。
またよろしくお願いします。
クリスカさんを見習って少しは女性らしい格好で山歩きしようかしら・・・。
2014/12/30 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら