記録ID: 565338
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日向山・丸山・堂平山・笠山〜奥武蔵の”展望に優れた4山”へ
2014年12月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:49
距離 23.4km
登り 1,293m
下り 1,438m
天候 | 快晴(冷たい風やや強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
パトリア小川 15:05→小川町駅 イーグルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠山神社からの下山ルート:山と高原地図の点線ルートですが、明瞭です。ピンクテープがつけられた棒が、これでもかというぐらい(スキーのスラロームの旗門くらい)ありますので、迷うことは全くありませんでした。 |
その他周辺情報 | パトリアおがわ:入浴料500円(町外大人)。温泉ではありません。バス停があります。 |
写真
撮影機器:
感想
■はじめに
当初は、東武線・八高線・バスを乗り継いで「日向根」に行こうと考えていましたが、東上線が事故で予定の電車が運休。やむなく、西武線で行けるルートに変更しました。しかし、レッドアロー号はとても快適。途中駅のドアの開閉がないので寒くないのが何よりです。よい睡眠がとれました。
■展望の山
変更後のルートは、日向山、丸山、堂平山、笠山と、奥武蔵の展望の山をめぐるルートです。(本当は初春の頃にと考えていました)
当日は、快晴で、すばらしい展望でした。奥武蔵から八ヶ岳が見えるとは知らず、すこし感動しました。
ただ、冷たい風がやや強く、日だまりハイクというわけにはいかず、寒さでつらいものがありました。特に、汗冷えがきつく、ガツンとやられた感じでした。(このため、できるだけ汗をかかかないよう、ハイキングモードです。)
■パトリアおがわ
寒さですっかり冷え切ったので、入浴して帰ります。入浴の予定はありませんでしたが、念のため突っ込んでいた着替えが役に立ちました。500円と安く、バスの時刻にあわせてゆったり過ごしました。
■おわりに
低山でもこの寒さはきついですね。山頂でなかなかゆっくりできません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コース見たとき、sat4さんのトレランだー♪と思ったんですが
ハイキングとは、はて?
なるほどsat4さんが寒いと言うのだから相当寒いんだろうなと合点がいきました。
奥武蔵といえど気軽に冬山ハイクは難しそう
覚悟して準備して行かねばと気を引き締めました。
要所要所、参考になるポイント紹介もありがとうございました。
これからお正月に向けてもガッツリ計画がおありだと思います。
どうぞ気をつけてこれからも良い山旅を、
良いお年をお迎えください。
mattyanさん、こんにちは。
最初のうちは、心地よい汗をかいていたのですが、日向山の手前で冷たい強風。一気に汗冷えして調子悪くなりました。その後は、汗をかかないようにハイキングモードでした。
雪はなくても冬の山なんですね。装備や歩き方に反省です。
丸山の手前で、毎週(冬でも)、丸山に来ているという、おばあ様と話しをしました。「雪の積もったときの丸山はよいよ〜。4本爪で登れるよ」とのこと。
奥武蔵の冬山楽しんでください。
それでは、よいお年を!
sat4さん、こんにちは
土曜日、山は寒かったのですね。
東京にいると、さほど風が強いと感じませんでしたが。
これからは初冬と違って装備の再チェックが必要ですね。
(金曜日はサングラスを忘れて、しまったという感じでした)
奥武蔵は伊豆ヶ岳や蕨山などの人気の山よりも、
外秩父との境にある低山の方が展望いいですね。
丸山と堂平山はこのエリアでは1,2を争う展望だと思います。
奥武蔵から雪山が見えると感動しますね。
今年もラストでしょうか。
来年も怪我なく頑張りたいですね!
hirokさん、こんばんは。
このルートは、hirokさんが秋に行ったルートの後半を笠山方面へとアレンジしたものです。なかなか展望の良いエリアですね。実力と人気。なんか、もったいないですね。
いやぁ。汗冷えでやられました。雪山では気おつけているのですが、低山と思って、汗だくで登ってしまいました。丸山で下りようかと思いましたが、堂平山が近くに見えたので、なんとか進みました。
年内にもう一回くらい山行きたいですが、明日は、低山でも雪のところがありそうなんで微妙ですね。
それでは、よい年を!(何度も言ってますが)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する