記録ID: 565400
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
名護岳 展望の良い沖縄の低山(沖縄県名護市)
2014年12月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 195m
- 下り
- 182m
コースタイム
◆所要時間 1時間20分 ●歩行距離 2.7Km ▲総上昇量 213m
11:10 Aコース入口P
10:40 名護登山道分岐
11:10 前岳
11:20 名護岳(なごたけ)「渓掌邀戡345.17m」〜11:35
11:50 県道出合
12:00 Aコース入口P
11:10 Aコース入口P
10:40 名護登山道分岐
11:10 前岳
11:20 名護岳(なごたけ)「渓掌邀戡345.17m」〜11:35
11:50 県道出合
12:00 Aコース入口P
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道58号の北口から県道18号線に入り、「名護青少年の家」を 過ぎて道なりに上がると、東屋の先にAコースの道標のある広場が あります。 ・南口は道路復旧工事で現在通行止め ◎駐車場 ・Aコース舗装路分岐点広場の広い路肩に数台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・Aコース登山路から名護岳登山道を経て、出発から40分ほどで展望 抜群の山頂に着く。 ・下山は、北の急坂が続く灌木帯を抜けると県道に合流し、出発地へ 戻る。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・登山道が整備され、1時間半ほどで周回が楽しめる展望の良い
低山です。
・市街地に近いにも関わらず、森林植生が多様で希少生物も多く
お勧めの山域です。
【▲山名:名護岳】
・「名護嶽」が古来の呼び名のようで、山地名の字名に残っています。
❒山行詳細記録
★11:10【Aコース入口P】
・道路脇の道標を見つけて踏み込むと、少し荒れた登山道が現れる。
★10:40【名護登山道分岐】
・やがて名護岳への標識に出合い、長い木階段を延々と登る。
★11:10【前岳】
・登山道の高みの通過点で、山頂を示すものは無い。
★11:20【名護岳】〜11:35
・階段を頑張ると、ようやく視界が開けて展望に良い山頂広場に飛び
出す。
・広い山頂から沖縄の景色を眺めて、しばし至福の時を過ごす。
・下山は、灌木の間に通じる急な登山道を立ち木に摑まって下る。
★11:50【県道出合】
・下山開始から15分ほどで登山道出口の標識が見えてきて、県道に
合流する。
★12:00【Aコース入口P】
・道路脇の植生を楽しみながらノンビリ下ると、出発地の公園に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3081人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamayaさん。こんばんは〜
いつもレコ参考にさせていただいてます。
沖縄、一度行ったことあるんですが、山もいいけどやっぱり海がきれいですよね〜。
ganmar88さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
沖縄は、家内と格安の沖縄ツーリスト でよく出掛けています。
この時期は、朝の気温が12℃程で、どこも閑散としており、
ホテルのビーチも独り占めできました。
山は、ハブが怖いので藪を避けて歩いてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する