ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565989
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

山納めの巻〜八ヶ岳(東天狗岳・西天狗岳)

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
8.2km
登り
892m
下り
874m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:38
合計
6:43
7:43
7:43
58
9:21
9:27
22
9:49
9:50
74
11:04
11:09
32
11:41
12:03
25
12:28
12:28
13
12:41
12:41
71
13:52
13:52
26
14:18
14:21
3
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉までマイカー。
冬用タイヤ必須。
朝7時過ぎで駐車場いぱーい。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
車窓より南八ヶ岳。
2014年12月28日 06:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 6:55
車窓より南八ヶ岳。
唐沢鉱泉より入山です。
2014年12月28日 07:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 7:49
唐沢鉱泉より入山です。
朝の気温はマイナス11℃。
このあたりは無風なので、そんなに寒くありません。
2014年12月28日 07:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 7:55
朝の気温はマイナス11℃。
このあたりは無風なので、そんなに寒くありません。
樹林の切れ目から御嶽山。
2014年12月28日 08:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 8:03
樹林の切れ目から御嶽山。
中央アルプスも見えてきます。
2014年12月28日 08:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 8:04
中央アルプスも見えてきます。
モノクロの世界
静かな世界に、アイゼンが刺さる音だけが響く。
2014年12月28日 08:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/28 8:07
静かな世界に、アイゼンが刺さる音だけが響く。
オラ、オラフ〜
2014年12月28日 08:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 8:54
オラ、オラフ〜
謎の生き物...かわいい。
2014年12月28日 08:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 8:59
謎の生き物...かわいい。
陽が差してきました。
2014年12月28日 09:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 9:14
陽が差してきました。
樹林帯の中も、明るくなってくる。
2014年12月28日 09:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 9:18
樹林帯の中も、明るくなってくる。
雪がきらきら輝いています。
2014年12月28日 09:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 9:19
雪がきらきら輝いています。
黒百合ヒュッテに到着。
ここは通年小屋です。
2014年12月28日 09:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 9:20
黒百合ヒュッテに到着。
ここは通年小屋です。
アイゼンを脱ぐのが面倒なので、入りませんでしたが、パシャリ。
2014年12月28日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 9:22
アイゼンを脱ぐのが面倒なので、入りませんでしたが、パシャリ。
ここからが、本当の登りです。
2014年12月28日 09:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 9:20
ここからが、本当の登りです。
素晴らしい快晴。
2014年12月28日 09:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 9:40
素晴らしい快晴。
このあたりから、徐々に風が強くなる。
2014年12月28日 09:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 9:40
このあたりから、徐々に風が強くなる。
東天狗(左)西天狗(右)
2014年12月28日 09:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 9:43
東天狗(左)西天狗(右)
北西方面の山に見とれる。
4
北西方面の山に見とれる。
ある意味、2014年の山でしょう。
噴煙が今も上がる。
2014年12月28日 09:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 9:47
ある意味、2014年の山でしょう。
噴煙が今も上がる。
強烈な風が吹く。
凄い世界だ。
2014年12月28日 09:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 9:48
強烈な風が吹く。
凄い世界だ。
岩にもエビのしっぽが。
2014年12月28日 09:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 9:50
岩にもエビのしっぽが。
だんだん近づいてきます。
2014年12月28日 09:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 9:50
だんだん近づいてきます。
振り返ると蓼科山。奥には北アルプス
2014年12月28日 10:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 10:00
振り返ると蓼科山。奥には北アルプス
天狗に向かっての登り。
2014年12月28日 10:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 10:01
天狗に向かっての登り。
東天狗〜西天狗のコルには大勢の人。
雪煙が舞っていた。
2014年12月28日 10:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 10:06
東天狗〜西天狗のコルには大勢の人。
雪煙が舞っていた。
このあたりは吹き溜まりで、潜ると腰まで行く。
2014年12月28日 10:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 10:17
このあたりは吹き溜まりで、潜ると腰まで行く。
振り返って北アルプス!
なかなか進めません
2014年12月28日 10:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 10:34
振り返って北アルプス!
なかなか進めません
遠くには妙高〜高妻山
2014年12月28日 10:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 10:34
遠くには妙高〜高妻山
growさんと幽谷さんから、見える山を教えて貰いながら歩く^^
2014年12月28日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 10:35
growさんと幽谷さんから、見える山を教えて貰いながら歩く^^
大キレットも良く見える。槍だけが黒い。
きっと、強風と傾斜から、雪が積もらないんだろう。
2014年12月28日 10:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 10:51
大キレットも良く見える。槍だけが黒い。
きっと、強風と傾斜から、雪が積もらないんだろう。
西天狗岳を見ると、大勢の人。
2014年12月28日 10:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 10:52
西天狗岳を見ると、大勢の人。
スキーで滑走する人。かっこいい〜
2014年12月28日 11:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/28 11:06
スキーで滑走する人。かっこいい〜
中央アも良く見えます。
木曽駒ヶ岳は2015年に歩きたい。
2014年12月28日 11:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 11:07
中央アも良く見えます。
木曽駒ヶ岳は2015年に歩きたい。
こちらは南ア!凄い迫力!
2014年12月28日 11:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 11:08
こちらは南ア!凄い迫力!
根石岳方面から
2014年12月28日 11:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 11:09
根石岳方面から
両神山までよく見える。
2014年12月28日 11:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 11:14
両神山までよく見える。
金峰山もはっきり。
2014年12月28日 11:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 11:14
金峰山もはっきり。
東天狗岳山頂
2014年12月28日 11:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 11:24
東天狗岳山頂
西天狗岳までの稜線は最高に気持ちいい!
2014年12月28日 11:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/28 11:33
西天狗岳までの稜線は最高に気持ちいい!
振り返って東天狗。
4
振り返って東天狗。
青いというか、黒いよ空が。
2014年12月28日 11:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 11:41
青いというか、黒いよ空が。
硫黄岳〜赤岳。阿弥陀も見える。
南八ヶ岳の主峰を一望。
2014年12月28日 11:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/28 11:49
硫黄岳〜赤岳。阿弥陀も見える。
南八ヶ岳の主峰を一望。
赤岳のアップ。
2014年12月28日 11:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 11:52
赤岳のアップ。
北アルプス槍穂方面
2014年12月28日 11:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 11:58
北アルプス槍穂方面
北アルプス鹿島槍、白馬方面
2014年12月28日 12:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 12:04
北アルプス鹿島槍、白馬方面
2014年山納めは快晴の2,645mより!!
14
2014年山納めは快晴の2,645mより!!
さて!下山します!西尾根へ。
ここは風が強いので、ランチは樹林帯でということで。
2014年12月28日 12:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 12:14
さて!下山します!西尾根へ。
ここは風が強いので、ランチは樹林帯でということで。
白と青のコントラスト。
2014年12月28日 12:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 12:26
白と青のコントラスト。
だいぶ下がってきました。
2014年12月28日 12:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 12:29
だいぶ下がってきました。
ここでランチ!極寒のプレモルは、最高!
今年最も美味しかった1本^^
2014年12月28日 13:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 13:05
ここでランチ!極寒のプレモルは、最高!
今年最も美味しかった1本^^
冷えた身体に鍋焼きうどん!!
くぅ〜腹に染みるわい。
2014年12月28日 13:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 13:12
冷えた身体に鍋焼きうどん!!
くぅ〜腹に染みるわい。
無事下山。
2014年12月28日 14:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 14:23
無事下山。
つららも規格外。
2014年12月28日 14:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 14:25
つららも規格外。
帰りの車窓より八ヶ岳。
2014年12月28日 15:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 15:03
帰りの車窓より八ヶ岳。
天狗岳よ、素晴らしい景色をありがとう。
2014年12月28日 15:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 15:03
天狗岳よ、素晴らしい景色をありがとう。
2014年も残すところわずかとなりましたが、大変良い年となりました^^
皆様も、良いお年をお迎えください。
また、レコユーザーの方々にも、本当に1年お世話になりました。来年は更なる素晴らしい景色と感動と出会いにお会いするとしましょう!!
ありがとうございました!!!!
13
2014年も残すところわずかとなりましたが、大変良い年となりました^^
皆様も、良いお年をお迎えください。
また、レコユーザーの方々にも、本当に1年お世話になりました。来年は更なる素晴らしい景色と感動と出会いにお会いするとしましょう!!
ありがとうございました!!!!

感想

年末に近づき、なにかと慌ただしい日々をお過ごしの皆さんだが、見事に山以外にやることが無い人間の僕。
天気予報を見ていると、28日は最高の予報。
いてもたってもおられず、単独で白毛門にでも行こうかと計画していた。

山仲間のgrowさんのレコに、雪山行くなら誘って的な文章を入れておいたのが幸運を呼び、LINEにきたメッセージ。「八ヶ岳に行くけど、どう?」とお誘いがかかった。
らっき〜^^

と、いうわけで行ってきました天狗岳!!
最高の天気に最高の景色を頂きました!

北アルプス、火打山・妙高山・高妻山、浅間連峰、上越国境、日光連山、両神山、御座山、金峰山、南アルプス、中央アルプスと、もう360℃最高の雪景色でした!!
夏晴れと冬晴れでは、空気の澄み具合が違うんだなぁ、と改めて感動しました。

「2014年山納め」という幕を広げ、記念写真。

2014年もたくさんの思い出を作れました^^
本当にたくさんの人にお世話になった1年でしたが、皆さんも素晴らしい年を迎えてください。

拙いレコばかりではございますが、来年もよろしくお願いします^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

青白黒のトリコロール天狗岳♪最高でしたね〜❤
バイスクルさん こんにちは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>

計画通りのド快晴の天狗岳周回お疲れ様でした〜
青空を通り越して・・お空がブラックブルーですね〜
将に楽園white heaven beachに見えて来ました〜
もはやお山ではなくbeachですね!・・・いや〜素晴らしい
最高の形で今年を締める事が出来たご様子!良かったですね!
来年もよろしくお願い致します<(_ _)>
良き年をお迎え下さい<(_ _)>
2014/12/29 16:35
Re: 青白黒のトリコロール天狗岳♪最高でしたね〜❤
タロバットさん、こんばんは〜(*^^*)
さっそくのメッセージを、ありがとうございます
また、こちらこそ来年も宜しくお願い致します
タロバットさんのレコは、いつも頼りにしてるんですよ
本当に良い締めくくりができました

来年は、富士がよく見える山をたくさん登りたいですね
タロバットさんも、よいお年を迎えてください
2014/12/29 20:30
初めまして、こんにちは
スキーで滑走してた人です。
「かっこいい〜」なんて書いていただき誠にありがとうございま〜す。
またどこかで滑ってますので、激写おねがいしま〜す。
2014/12/29 17:10
Re: 初めまして、こんにちは
Ktnさん、こんばんは!
いや〜実は、写真だけじゃなくて動画も撮っちゃいました
東天狗岳から見てると、滑走がめちゃくちゃカッコ良かったですよ
また、どこかの山で激写しますよー!!(笑)
メッセージありがとうございました
2014/12/29 20:32
2014山納め
おつかれさんでした
東西天狗周回を黙ってて白毛門に単独で行かせれば良かったかな(爆)
そんな意地悪じゃないけどね〜
28日を逃すと年内はナイな〜と思っていたんだよ!
しかしbicycleさんの勘が勝ったね(笑)
本当に此処で大正解だったよね〜
今年の締め括りに最高の山納めが出来て幸せだったよ(^ー^)
来年もまた素晴らしい山旅しようね
2014/12/29 18:43
Re: 2014山納め
growさん、お疲れさまでした(*^^*)

本当にこの機会を逃さずに良かったですよ
お誘いありがとうございます♪また、運転からなにからお世話になっちゃって、すいませんでした 幽谷さんにも、アントワネットご馳走さまでしたと、お伝えください

こんな晴天の雪景色に行かずに事務所の大掃除をしてた人が哀れでなりません
せめてもの慰めに、素晴らしい雪景色の写真を20枚ほどLINEで送っておきましたよ
きっと今頃、感謝してくれている事でしょう(笑)

ちなみに、嫁と娘からは『自分だけ勝手に山納めてズルい〜!!』とクレームが発生しまして、(予想通りですが)明日は軽くハイキングということで、荒船山へ出掛けてきます…

山納め…
2014/12/30 0:45
またどこかで!
東西天狗岳の山頂と、お食事中にすれ違いました(笑)
またどこかで〜^^
2015/1/1 15:59
Re: またどこかで!
TAKSPEEDさん、あけましておめでとうございます^^

メッセージありがとうございました!
素晴らしい眺望でしたね^^

せまい登山道でお食事、失礼しました〜(笑)
また、どこかでお会いしましょう!
2015/1/1 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら