記録ID: 566076
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2014年〆の山歩きは やっぱり雲取山 ちょっと早いお年玉は絶景の富士山 鴨沢→雲取山→七ツ石山→峰谷→峰谷橋
2014年12月28日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:02
距離 28.4km
登り 1,866m
下り 1,879m
16:03
ゴール地点
天候 | 快晴 本年最後にうれしい 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0835発のバスの前に 鴨沢行きの臨時バスが0828に出ました (鴨沢0900到着) 帰り 出野1616→バス→奥多摩 もえぎの湯まで歩き 奥多摩1805→1845青梅1846→1916立川1920→新宿方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 ヨモギの頭から先は 凍結しているところが多くなります。 雪は少ないです。ほとんどの方はアイゼンやチェーンスパイク着用。 |
その他周辺情報 | 本日は 奥多摩駅近くの もえぎの湯さんに お世話になりました。 (久しぶりです) |
写真
装備
備考 | ネックウォーマー アイゼン ヨモギの頭から先 路面凍結してるところが多くなります。 アイゼンもしくはチェーンスパイクが必要かと思います。(本日は何とかなしで行けましたが) |
---|
感想
2014年最後の山歩きはどこにしようか思案した挙句、やっぱり
雲取山にしました。
レコを拝見していたら、雪が思ったよりも少なく、まだまだ日帰りが可能そうでしたので。
先々週に、本年最後の雲取山と思っていましたが、やっぱり登ってみるといいもんです。今日は、久しぶりに鴨沢~雲取山山頂までずっと富士山が良く見えました。山頂からこんなにきれいに見えたのも久しぶりです。
通常でしたら、雲取山からは三峯方向に行くのですが、今日はこの先凍っていそうなこと、奥多摩のもえぎの湯に久しぶりに行こうと決めていたことから、石尾根を下りました。久しぶりに下ってみると何か新鮮です。上りとは違った風景です。
せっかくですから七ツ石山にも登ってきました。
七ツ石山からは今まで 行けそうで行けなかった 峰谷方向へ下りました。峰谷については見たものの、バスは当分来ないのでそのまま、峰谷橋へ向かいました。林道車道歩きが今日は長くなりました。
峰谷橋 ついたもののやっぱりバスが来るまでまだかなりあるので ビールを求めて 車道を奥多摩湖方面へ歩きました。
あわよくば このまま奥多摩湖まで歩いてしまおうか、とも思いましたが、そろそろ バスが来そうなこと(これをのがすとまた当分来ないし)ちょうどバス停近くでビールを補給できそうでしたので本日は出野までとしました。
奥多摩までバスに乗り 予定通り もえぎの湯でさっぱり。
本年最後の 今日も いい山歩きができました。
感謝
tsui さん、こんばんは。
本年〆の雲取山、良いですね。
綺麗な富士山を仰ぎながらの石尾根と雲取山への歩きは安定感抜群です。
〆としても、コース取りも良く、充実の山行ですね。
それでは、良いお年を!!
lesbourgeons さん、こんにちは~
〆をどこにしようか 考えていたのですが 天気よさそうだし
そして終わってからの
雲取山にしました。三峯に向かうのはやめピストンにしようかと
思っていたのですが(もえぎの湯)せっかくですので
七ツ石山からの富士山もみて
峰谷のほうへ下ってみました。
峰谷からいいバスがあればよかったのですが
なかったのでついでに奥多摩湖わきの 峰谷橋のバス停へと歩きました。
その後奥多摩湖に沿って、青梅街道を歩いたのですが
トンネルの中歩いているときの車のすれ違いが
結構怖かったのです。
良い年をお迎えください。
tsuiさん、こんばんは^^
山納めお疲れ様です。6回目の雲取山で!
この日はお天気最高でしたね~。
石尾根からの
富士好きのtsuiさんにとっては、道中足が止まってしまう感じでしょうか。
あ、タイム見ると全くそんなふうには感じませんね
年明け雲取に行く折にはtsuiさんのコース参考にさせてもらいまーす^^
来年もお互いに怪我のない楽しい山旅と
良い年末年始をお迎えくださいね~。
shitroenさん、こんばんは~
やっぱり、行ってしました雲取山。
最高のお天気でした。
本年は 富士山にも初めて登りましたが、
富士山は見えず、
何とか、大きな怪我もせず、
無事に山歩き出来た一年でした。
shitroenさんにとっても
いいお正月と
2015年 素敵な
ありますように、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する