今年の登り納めは弥彦山☆
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 546m
- 下り
- 537m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:55
※間違えてたので訂正しました ^^ )"
天候 | 小雨からだんだんと本降りに… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥彦山の表参道は、とても良く整備されて問題無しだと思っていましたが・・・ |
その他周辺情報 | 弥彦温泉・岩室温泉etcとたくさんありますが、今日は急いで帰らなければならなかったので何処にも寄らずソッコー帰宅です( ̄^ ̄) 弥彦神社周辺には、いろんなお土産屋さんやご飯を食べるお店があるので検索すると楽しいですよ♪ |
写真
感想
今年も残りあとわずかになりましたね!
実家の母に頼まれて、正月の魚【蟹と甘海老のsetでも可☆】を買いに寺泊へ…
中越地方ばかりじゃないと思いますが、自分地方ではお盆や正月のご馳走は寺泊に買い出しがすっかり定番化してます(^-^; 《関東の方が築地に買い物に行くのと同じ感覚なんでしょうか!?》
せっかくなので今年の登り納め&一年のお礼をしに弥彦山にGo!(^0^)/
今年は下越地方も結構雪が降ったんですね(*_*)"
表参道もトレースはしっかりついているものの、圧雪状態でかなり滑ります!
自分は新潟県民ご用達の“スパイク付き長靴”で歩きましたが、簡易アイゼンなどを持っていると更に歩き易いと思います。 [今回途中ですれ違った若者は、12本爪(10本かな?)の本格的なアイゼンで歩いてました!]
今回気付いたのですが、弥彦山とはいえ冬山です!
特に五合目〜六合目の岩場ではかなり落雪があり《自分が歩いている時も少しゴロゴロと崩れてきました!》、注意しながら歩かないと冬場はヤバそぅです( ̄^ ̄)
時間にも余裕を持って、山[斜面や雪など]の様子を確認しながら歩きましょう♪
この日は、小雨が降ってて上の方はガ〜ス〜で視界0(;´Д`)
ですが、九合目からの稜線上は幸い風もほとんど無かったので御神廟(奥宮)へ
御神廟では作法に則り‘二礼四拍一礼’で参拝を・・・
『今年一年間無事に過ごさせて頂きありがとうございました。来年も健康で楽しく安全にすごせます様に…』、『山好き・自然好きな方々の安全とご健康をお祈りして…』とお願いして…
そぅ言えば、今年の登り始めも一月の弥彦山でした(@^^@)
来年もまたヨロシクお願い致しますm(_ _)m
※ちなみに一時噂になった‘裸足の若者’の姿は今回見られませんでした! 残念(/´△`
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する