葛城山・発端丈山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 745m
- 下り
- 751m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし 登山ポスト:無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
GPS
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
[田京駅〜葛城山]
葛城山へはロープウェイで登る観光客が多いですが、この日は田京駅から歩いて登ってみました。
田京駅から狩野川を渡り、観光農園(小坂みかん園)に着くと、ようやくハイキングコースに入りました。
葛城山への登山道は、前半は車が通れる砂利道、後半は整備された歩道でした。
この登山道は、途中の所々で富士山がよく見える場所がありました。
葛城山山頂はベンチやテーブルが幾つも備え付けられていましたが、ロープウェイで登ってきた人でごった返していて、とても休憩できる状態ではありませんでした。
[葛城山〜発端丈山]
葛城山から下り、発端丈山・城山との分岐点を過ぎてしばらく歩くと、進行方向の左手側にウバメガシの林が見えてきました。
ウバメガシの林を過ぎた後、急な坂を登ると発端丈山の山頂に到着しました。
発端丈山の山頂はそれほど広くありませんが、他の人が居なかったため、静かな山頂で休憩することが出来ました。
[発端丈山〜伊豆三津シーパラダイス〜沼津駅]
発端丈山から下る途中に「展望台」がありますが、実はこの展望台より少し上に木々が開けた場所があり、ここからの眺めが非常に良かったです。
天気が良ければ愛鷹山地や富士山がもっとハッキリ見えたと思いますが、淡島や駿河湾の背後に位置する富士山の眺めは格別でした。
展望台から下る道は、かなり泥濘んでいて滑りましたが、どうにか下りきるとミカン畑を経て伊豆三津シーパラダイスの少し南(※発端丈山ハイキングコースの長浜口)へ出ました。
伊豆三津シーパラダイスからは、バスに乗って沼津駅の南口まで一本で行くことが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する