ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5675142
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉街道下道(保土ヶ谷〜綱島)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
17.5km
登り
135m
下り
122m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:24
合計
5:42
7:56
0
スタート地点
7:56
7:56
169
保土ヶ谷駅
11:13
11:14
24
11:38
11:51
18
12:09
12:11
42
12:53
12:57
36
13:33
13:33
4
13:37
13:38
0
13:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが舗装路です。
保土ヶ谷駅を出発。まず、前回写真を撮り忘れた場所に向かいます。
2023年07月02日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 7:54
保土ヶ谷駅を出発。まず、前回写真を撮り忘れた場所に向かいます。
御所台の井戸(政子の井戸)。鎌倉時代、源の頼朝の妻政子がここを通りかかったとき、この井戸の水を汲んで化粧に使用したという。
2023年07月02日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:06
御所台の井戸(政子の井戸)。鎌倉時代、源の頼朝の妻政子がここを通りかかったとき、この井戸の水を汲んで化粧に使用したという。
崖下の庚申塔。元禄10年(1697)の建立。
2023年07月02日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:08
崖下の庚申塔。元禄10年(1697)の建立。
福聚寺境内にある五返舎半九の墓。十返舎一九の弟子であったことから五返舎半九。半九は『膝栗毛』で弥次郎賛(弥次さんの人物紹介)を書いた幕末時代の戯作家(大衆作家)で、十篇近い作品が記録されている。
2023年07月02日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:26
福聚寺境内にある五返舎半九の墓。十返舎一九の弟子であったことから五返舎半九。半九は『膝栗毛』で弥次郎賛(弥次さんの人物紹介)を書いた幕末時代の戯作家(大衆作家)で、十篇近い作品が記録されている。
豊受大神宮。
2023年07月02日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:33
豊受大神宮。
金沢横町道標四基。
2023年07月02日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:34
金沢横町道標四基。
金沢横町道標四基の説明板。
2023年07月02日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:35
金沢横町道標四基の説明板。
金沢横丁標柱。
2023年07月02日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:35
金沢横丁標柱。
高札場標柱。
2023年07月02日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:36
高札場標柱。
大蓮寺入口の保土ヶ谷宿碑。
2023年07月02日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:47
大蓮寺入口の保土ヶ谷宿碑。
大蓮寺。日蓮上人が泊まった家を改修した法華堂の地に、正住院日圓が慶長13年(1608)に創建。
2023年07月02日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:48
大蓮寺。日蓮上人が泊まった家を改修した法華堂の地に、正住院日圓が慶長13年(1608)に創建。
大蓮寺本堂前のおまんの方お手植えの柘榴(ザクロ)。
2023年07月02日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:50
大蓮寺本堂前のおまんの方お手植えの柘榴(ザクロ)。
古東海道の石碑。左側面には相州道とある。
2023年07月02日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 8:59
古東海道の石碑。左側面には相州道とある。
古東海道の石碑の後ろにある庚申塔。元禄7年(1694)と元禄9年(1696)に造立されたもの。
2023年07月02日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 9:00
古東海道の石碑の後ろにある庚申塔。元禄7年(1694)と元禄9年(1696)に造立されたもの。
神明社。千年以上の歴史を持つ横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされている。
2023年07月02日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 9:02
神明社。千年以上の歴史を持つ横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされている。
旧古町橋跡説明板。ここは江戸時代初期の東海道が通っていた場所で古町と呼ばれ帷子川に架かる橋を古町橋と呼んでいた。
2023年07月02日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 9:15
旧古町橋跡説明板。ここは江戸時代初期の東海道が通っていた場所で古町と呼ばれ帷子川に架かる橋を古町橋と呼んでいた。
古町橋から帷子川。
2023年07月02日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 9:17
古町橋から帷子川。
延命地蔵尊。昔、行き倒れの旅人の供養と旅人の安全を祈願して建立された地蔵尊。
2023年07月02日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 9:24
延命地蔵尊。昔、行き倒れの旅人の供養と旅人の安全を祈願して建立された地蔵尊。
旧道の急な上り坂。
2023年07月02日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 9:28
旧道の急な上り坂。
第三京浜国道を岡沢橋で渡る。
2023年07月02日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 10:01
第三京浜国道を岡沢橋で渡る。
篠原八幡神社。鈴木村の鎮守として建久3年(1192)に勧請。日本神社百選に選ばれている。新横浜の街並みを一望できる八幡山山頂にあり、冬至の時期に鳥居から日の出がみられることがある。
2023年07月02日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 11:40
篠原八幡神社。鈴木村の鎮守として建久3年(1192)に勧請。日本神社百選に選ばれている。新横浜の街並みを一望できる八幡山山頂にあり、冬至の時期に鳥居から日の出がみられることがある。
菊名神社。近隣の阿府(あぶ)神社など五社を合祀して昭和10年(1935)に菊名神社として誕生。
2023年07月02日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 12:16
菊名神社。近隣の阿府(あぶ)神社など五社を合祀して昭和10年(1935)に菊名神社として誕生。
綱島街道の合流地点にある庚申塔。
2023年07月02日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 12:41
綱島街道の合流地点にある庚申塔。
法華寺。仁和元年(885)草創という古刹。
2023年07月02日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 12:46
法華寺。仁和元年(885)草創という古刹。
いの池と弁天社。弁天社のある池は「い」の形をしていることからいの池と呼ばれており片目の鯉の伝説が残されている。
2023年07月02日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 12:48
いの池と弁天社。弁天社のある池は「い」の形をしていることからいの池と呼ばれており片目の鯉の伝説が残されている。
師岡熊野神社。神亀元年(724)に全寿仙人によって草創されたという古社。作物の豊凶を占う「筒粥」の神事が行われるので有名。
2023年07月02日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 12:53
師岡熊野神社。神亀元年(724)に全寿仙人によって草創されたという古社。作物の豊凶を占う「筒粥」の神事が行われるので有名。
本殿裏ののの池は「の」の字に似ているからだそうです。
2023年07月02日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 12:55
本殿裏ののの池は「の」の字に似ているからだそうです。
双体道祖神。
2023年07月02日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 13:19
双体道祖神。
庚申塔2基。
2023年07月02日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 13:20
庚申塔2基。
おぼろ坂。振り返って撮影。
2023年07月02日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 13:20
おぼろ坂。振り返って撮影。
大綱橋から鶴見川。
2023年07月02日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 13:33
大綱橋から鶴見川。
綱島駅に到着。
2023年07月02日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/2 13:38
綱島駅に到着。

感想

鎌倉街道とは、幕府のある鎌倉と地方とを結んだ幹線道路の総称。3回目は保土ヶ谷から綱島まで歩きました。今日も暑くなるのでいつもより早めに歩き始めました。しかし昼過ぎからは暑くてへとへとになりました。本日も楽しい鎌倉街道歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら