記録ID: 56827
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 黒岩谷西尾根~(雨で断念)ガーデンテラスまで
2010年02月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 511m
- 下り
- 97m
コースタイム
903阪急「芦屋川」(バス)「東おたふく登山口」920ー土樋割峠ー黒岩谷西尾根ー一軒茶屋(六甲縦走路)ー極楽茶屋跡ー1340ガーデンテラス・「氷の祭典」見学ー(バス)「ケーブル六甲山上」駅
天候 | 小雨後、濃霧+冷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂到達最短ルート使用、“東おたふく登山口から黒岩谷西尾根を経由、一軒茶屋へ”(※“七曲がり”や“蛇谷北山”ではないです。) 黒岩谷西尾根ルートは、地図には載っていません。 本日、六甲山上で、濃霧、冷たい雨のため、「ガーデンテラス」からエスケープ。 予定は、「紅葉谷経由、滝巡りー有馬」でした。 ※訂正とお詫び 当初、「南尾根」と書いておりましたが「西尾根」の間違いでした。 may ( 6才・幼稚園)時の、山行 |
写真
感想
まさかこの時期、山頂で雪でなく、大粒の冷たい雨が降るとは思っていなかった。
写真では、わからないが、手袋は濡れ、手と足の指はシバレル、めちゃくちゃ寒かった。
後日、しっかりしたグローブ(手袋)を、私とmayの分、購入した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。今日は仕事でした。
黒岩谷南尾根って初めて聞きましたが
楽しそうな岩場が続いていて踏み跡もはっきり
していて晴れていれば展望が良さそうな道ですね
入口はわかりやすいのですか?山口ではこの雨で
冬が終わりそうです。もう一度ぐらい寒波来て
氷瀑がたのしめたら良いですね
miccyanさん、こんばんわ。
「山と高原地図」には、この道は載っていません。だからなのでしょうか、一軒茶屋には結構、人が居られたのにも関わらず、この尾根道を歩いている途中に、人を見かけたり、抜かれたりもしませんでした。結構、マイナーな道ですが、知っている人はよく使われているのでしょうか、足跡はしっかりしていました。「七曲がり」の単調でキツイ、それでいて土日の道には人が多いのを嫌って、この道を知る人は使われているんだろうと思います。
入口は住吉川づたいに上がり、右岸の木に赤ペンキがあります。そこからが、黒岩谷の入り口辺りになります。そこを左手(山手)にとれば尾根づたい、右にとれば谷づたいのルートになります。ペンキのみが目印になりますが、明瞭な道です。
土樋割峠から山頂には、このルートが最短ルートだと思われます。
始めての道でしたが、山頂に行くには結構好きになりそうな道でした。
今日は本来、
(書・mizupon)
Mayちゃんの元気さはいつも感心していますよ。
どの写真にも疲れが見えない良い笑顔ですね!
氷の祭典ライトアップが綺麗です。
今度機会があれば一面の雪世界を見に行きましょうか。
mayちゃんの笑顔は癒されますね
写真を見てびっくり
こんばんわ
先週の鬼ヶ島に続き、地図に載ってない道ですね
行きたい所がどんどん増えてきました。参考にさせていただきます。今度ナマズ岩方面から最高峰へ向う時に歩いてみようと思います
mayちゃんは元気ですね ~
kidekiさん、こんばんわ。
この娘は、元気が取り柄です。一時、男の子に間違われていた時もありました。
機会があれば、雪景色、イイですね。
(書・mizupon)
miccyanさん、やはり、第3者から見られたら成長しているのがわかるんでしょうね。身近だと、わかりにくいもんです。「ヤマレコ」、ちょっとした成長記録にもなりますね
(書・mizupon)
「山と高原地図」に無い道、行く前は、緊張しますが、通過した後にはちょっとした達成感があります。
ちなみに、ナマズ岩辺りには行った事がありません。
yutak25さんの場合、ナマズ岩と最高峰を混ぜて、どう歩くのでしょう!?想像がつかないのが、また楽しみです。
(書・mizupon)
こんばんわ
今朝のズ-ムインで氷の祭典の様子を見ました。
生憎の雨で残念でしたがイベント会場も楽しそうなのでよかったですね
私は今日も週末も仕事でがっかりです
来週末は岐阜の高鷲にボ-ドをしに行くのでそれを楽しみにがんばります
TakaSyuuさん、こんにちわ。今日の朝刊にも、氷の祭典の記事がありました。結構、人気なのでしょうか。なにはともあれ、冷たい雨が降った事で祭典を見れて、「災い転じて福となる」でした。
こんばんわ。
雨天での山行ですが、楽しそうなmayちゃんを拝見して心が和みました。
ヤマレコのupの度に感じたことですが、mayちゃんは毎回楽しく山登りをしてますね。
mayちゃん目線でのコース選択とペース配分を考えて計画をたてられているのでしょうね。mayちゃんもがんばりやさんですが、mizuponさんもがんばってます
黒岩谷南尾根ですが、またまた「山と高原地図」にないコースですね
こんばんわ。
黒岩南尾根って初めて知りました。
それにしても娘さんが楽しそうですね。
私もいずれはと娘と一緒に楽しみたいです。
いつも笑顔のmayちゃん、ほんとに
好きなんですね。
こんな可愛い、しっかりした山の相棒ちゃんがいて
羨ましいです!
今はmizuponさんが荷物をしょっているかと思いますが
後15年後位にはきっと、mizuponさんの分まで
荷物をしょってくれますよ!
mizupon、はじめまして。
mayちゃんの笑顔を見ると、本当に自分も明るくしてくれます。若いのに、山を登るのは、素晴らしい子供、たいしたものですね。これからも楽しく、頑張ってね。
genkinecoさん、takayosiさん、こんばんわ。
この「南尾根ルート」、おそらく知っている人は少ないだろうと思って、あえて選びました。実は私も知ったのは最近なんです。今まで、土樋割峠から一軒茶屋までは「七曲がり」の坂だけだと思っていたぐらいです。
今回、行ってみて正解でした。尾根なので明るくたまに眺望もあり、いい道です。土日の混雑される時期などには、もってこいだと思います。
genkinecoさんのおっしゃる通り、道のついていない山域
mayを見て頂いて、お褒めありがとうございます
(書・mizupon)
sakusakuさんこんばんわ、先日の別荘でのアップ
hanameizanさん、はじめまして。
mayは、ホント
たまに「ヤマレコ」
これからも楽しく山歩きしていきます、そして後15年後位のヤマレコのアップには、私の荷物までしょっている姿があるかもしれませんネ
(書・mizupon)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する