ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5683627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

燕巣山・四郎岳

2023年07月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
9.3km
登り
1,210m
下り
1,193m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:33
合計
7:55
6:01
93
スタート地点
7:34
7:34
71
8:45
9:19
50
10:09
10:09
54
11:03
11:55
38
12:33
12:40
76
13:56
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原駐車場を利用
5時半で釣り人の車が数台のみ
コース状況/
危険箇所等
渡渉が17回くらいありました。小さい沢なので飛び石で渡れます。
倒木多し、両山とも急坂の直登で単調なのか?登り下りすごく長く感じました。
道標、案内は少ないですが、ピンテ豊富で道迷いはありません。でももしピンテが無かったら分からないところが多いです。
広い駐車場です
2023年07月06日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:05
広い駐車場です
道標、案内は何もなし
2023年07月06日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:05
道標、案内は何もなし
間違えてここを進みそうになりましたが...
2023年07月06日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:06
間違えてここを進みそうになりましたが...
こっちです
2023年07月06日 06:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 6:07
こっちです
早速渡渉
2023年07月06日 06:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 6:08
早速渡渉
2023年07月06日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:09
2023年07月06日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:09
渡渉は多いですが、小さい沢なので飛び石で渡れます
2023年07月06日 06:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:20
渡渉は多いですが、小さい沢なので飛び石で渡れます
笹が刈られていて歩きやすい
2023年07月06日 06:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 6:29
笹が刈られていて歩きやすい
滑滝の沢がありました、登山道すぐそばを流れてるのは初めて
2023年07月06日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:45
滑滝の沢がありました、登山道すぐそばを流れてるのは初めて
2023年07月06日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:46
2023年07月06日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:46
沢登りする人がいそう
2023年07月06日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 6:47
沢登りする人がいそう
こっちの沢は一般的
2023年07月06日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:00
こっちの沢は一般的
道標は、これともうひとつ同じものがふたつだけ
2023年07月06日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 7:01
道標は、これともうひとつ同じものがふたつだけ
熊が出そうなので、ストックに付けてジャンジャン鳴らします
2023年07月06日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:10
熊が出そうなので、ストックに付けてジャンジャン鳴らします
この倒木が厄介で乗り越すには高すぎ、下をくぐろうとすると低すぎ、巻こうとすると笹で滑りそう、結局巻きました
2023年07月06日 07:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 7:34
この倒木が厄介で乗り越すには高すぎ、下をくぐろうとすると低すぎ、巻こうとすると笹で滑りそう、結局巻きました
四郎峠、ガスをたくさん浴びてます
2023年07月06日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:37
四郎峠、ガスをたくさん浴びてます
控えめな案内
2023年07月06日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:38
控えめな案内
予報では晴れそうなのに?
2023年07月06日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:38
予報では晴れそうなのに?
平和な登山道になった
2023年07月06日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:40
平和な登山道になった
しかし、平和は長く続かない、この後急坂の直登が待ってました
2023年07月06日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 7:47
しかし、平和は長く続かない、この後急坂の直登が待ってました
あ!日が出てきた
2023年07月06日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 8:07
あ!日が出てきた
五光が射してる
2023年07月06日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/6 8:40
五光が射してる
2023年07月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 8:49
2222が良いですね
2023年07月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 8:49
2222が良いですね
山頂はあまり広くない
2023年07月06日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 8:50
山頂はあまり広くない
2023年07月06日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 8:50
休憩中、展望が開けてきたけど元々あまり展望は良くない
2023年07月06日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 9:19
休憩中、展望が開けてきたけど元々あまり展望は良くない
それでは四郎岳に向かいます
2023年07月06日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 9:58
それでは四郎岳に向かいます
こっちも急坂の直登でヒーヒーしながら到着
2023年07月06日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:03
こっちも急坂の直登でヒーヒーしながら到着
ここは広めの山頂
2023年07月06日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:03
ここは広めの山頂
2023年07月06日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:04
2023年07月06日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:04
ここの一角だけですが展望あり
よく見えるように笹がきちんと刈られていました、ありがたい
2023年07月06日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 11:04
ここの一角だけですが展望あり
よく見えるように笹がきちんと刈られていました、ありがたい
2023年07月06日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:54
2023年07月06日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:54
2023年07月06日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 11:54
燕巣山が見えました、尖ってる
2023年07月06日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 12:04
燕巣山が見えました、尖ってる
男体山が少し見えます、その手前は温泉ヶ岳あたりかな?
2023年07月06日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 12:06
男体山が少し見えます、その手前は温泉ヶ岳あたりかな?
暑くなってきて、沢が涼しくて気持ちいい
2023年07月06日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/6 13:08
暑くなってきて、沢が涼しくて気持ちいい
おまけ、丸沼
2023年07月06日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/6 14:23
おまけ、丸沼

感想

前から気になっていた燕巣山ですが、以前笹薮が酷いというレポがあり敬遠していましたが、最近笹が刈られたとレポがあったので行ってみました。
確かに山頂までしっかりと笹が刈られていて歩きやすくなっています。大変な作業だったと思いますが感謝です。
四郎峠までの沢沿いの登山道は変化に富んでいて思いがけず楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

今回も刈払後の好機を逃さずに燕巣山と四郎岳を登っちゃうyamartinさん。本当に凄い方です🙇‍♂。
ヒーヒーの記述には救われました😊。両山とも坂自体は1.0h弱ですが、ずっと急勾配というのは稀有。足首が曲がんない角度といいましょうか。この山を「余裕でした😄」とか言われちゃうと居場所がありません。
それにしてもyamartinさんにかかるとどの山もみんな本当に素晴らしい山になっちゃいますね。言葉では盛ってないのに…。素晴らしいタイミングで登ってるというのもあるんだとは思いますが、写真撮影の技術でしょうか。それを毎回事も無げになさるあたりが、まるで武術の達人とか、仙人様とかのオーラですゼ🙇‍♂。
2023/7/7 11:03
風太郎さん
(>▽<*)ww爆笑!!ちょっと誇張しすぎじゃないですか≧(´▽`)≦ アハハ
風太郎さんも登ったんですね。
この2つの山はみごとに景色の変わらない純粋な直登ですよね。
普通九十九折りになっていたり、少し平らになっていたり変化があって
気持ちが紛れるんですが、同じ景色が延々と続き、だんだんうんざりしてくるんですね(笑)
仕方がないから、少し先に見える目立つ木なんかを目標にしてそこまで行ったら小休止、
を繰り返してましたよ。
写真なんですが、趣味が写真の現像なのでなるべく実際に見た印象に近づくように
写真を加工しているので、ちょっと良く見えるかもです。
デジカメやスマホで撮ったままだと真っ黒になったり真っ白になったり凄い地味に
なってしまうので。
2023/7/7 19:40
あー、やっぱり…😊。
ご謙遜されてますが、相当なものかと。いうなればチョイスの達人ですね。
山選び、写真の様々な選択。サラッと自然に最高の選択が出来ちゃう。私は選択が欲深いため大の苦手でして。憧れちゃいます🙇‍♂。
2023/7/7 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら