記録ID: 569602
全員に公開
ハイキング
中国
王子ヶ岳縦走と直島アート散策
2015年01月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 349m
- 下り
- 343m
コースタイム
登山口9:10〜9:45山頂9:55〜周回〜渋川港〜10:40登山口
宇野港11:00〜直島〜16:25宇野港
宇野港11:00〜直島〜16:25宇野港
天候 | 青空の晴れ王国 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・直島までは、宇野港から四国フェリー片道¥290 20分程度 http://www1a.biglobe.ne.jp/shikoku/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・王子ヶ岳は、頂上直下の王子ヶ岳レストハウスまで車道があります。 参考(山と渓谷) http://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=19640 ・直島観光案内(ガイドマップ) (直島町内バス時刻表含む) http://www.naoshima.net/guide_map/index.html |
その他周辺情報 | 直島銭湯(未確認) http://www.benesse-artsite.jp/naoshimasento/ |
写真
感想
直島行のフェリーに乗り遅れそうになったけれど駐車場から走る二人を見て少しだけ出発を遅らせてくれたみたいでした。遅れたら次便は1時間15分の待ちでした。
王子ケ岳で一生懸命下山したのと迷わずに駐車場にたどり着いたのが良かった。
あきらめないことの大切さをあらためて実感したかも・・
積雪の山陰からおだやかな海と日差しの瀬戸内で一日過ごしてリフレッシュできました。直島の(家プロジェクト)(地中美術館)では空間、造形、光と闇が作る異次元の感覚が体験できてとても楽しかった。
2015年初登山は、岡山県玉野市の「王子ヶ岳」
低山ですが、瀬戸内海(瀬戸大橋側)の展望が素晴らしい。
直島行きのフェーリーに乗るため下山はトレラン。寒いのに汗をかきました。
予定通り(間一髪)で11時出港船に乗れました。
今年1年のスタートとしては晴れ日に恵まれて良好発進でしょうか。
当面、最優先事項の目途がつくまでの山行となりますが、山旅で癒されて元気よく1年を過ごせればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する