ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569637
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

ヤマレコ初(多分)! 孫岳のその先へ(※下見)

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
15.1km
登り
1,157m
下り
1,156m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:05
合計
7:44
9:26
108
スタート地点
11:14
11:29
36
12:05
12:05
21
12:26
12:26
59
孫岳
13:25
13:25
50
Uターン地点
14:15
14:28
10
孫岳
14:38
14:38
35
15:13
15:50
80
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時自宅出発→9時15分伏石登山口
駐車場(9時半現在4台・・・少ない)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所有りません。
孫岳のその先(伊牟田ルート?):目印(赤テープ)豊富でした。
小さなピークを数回越え、徐々に下る感じで、眺望はないですが気持ちいい尾根歩きです。
その他周辺情報 孫岳山頂でお逢いした方(伊牟田ルートに赤テープを付けたり整備をされたとの事)によると、伊牟田登山口は数台駐車可だそうです。
今日は駐車場から林道経由で
2015年01月03日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 9:27
今日は駐車場から林道経由で
ここから入山、なぜかというと
2015年01月03日 09:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 9:35
ここから入山、なぜかというと
これが書きたかったから...
Happy New Year!
2015年01月03日 09:48撮影 by  N-06E, NEC
14
1/3 9:48
これが書きたかったから...
Happy New Year!
ご覧の通り、巨大なキャンパスです
2015年01月03日 09:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/3 9:53
ご覧の通り、巨大なキャンパスです
森林コースを行くつもりやったけど、踏み跡ない女岳コースへ
2015年01月03日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/3 10:00
森林コースを行くつもりやったけど、踏み跡ない女岳コースへ
ここから踏み跡有り?
実は追い越された(涙)
2015年01月03日 10:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/3 10:42
ここから踏み跡有り?
実は追い越された(涙)
むひょ〜
2015年01月03日 10:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/3 10:45
むひょ〜
キラリ
2015年01月03日 10:46撮影 by  N-06E, NEC
7
1/3 10:46
キラリ
ここは踏み跡ない北回りで
2015年01月03日 10:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 10:52
ここは踏み跡ない北回りで
あら、見るも無惨なお姿に...
2015年01月03日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/3 11:03
あら、見るも無惨なお姿に...
くじゅう連山
yu-riさ〜ん!、yokoさ〜ん!
いらっしゃいますかぁ〜?
2015年01月03日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
1/3 11:03
くじゅう連山
yu-riさ〜ん!、yokoさ〜ん!
いらっしゃいますかぁ〜?
阿蘇五岳:噴火は落ち着いているみたい
2015年01月03日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
1/3 11:03
阿蘇五岳:噴火は落ち着いているみたい
人多っ!と思って登ってみたら3人やった
2015年01月03日 11:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
1/3 11:07
人多っ!と思って登ってみたら3人やった
定番アングル
2015年01月03日 11:14撮影 by  N-06E, NEC
5
1/3 11:14
定番アングル
別アングル
2015年01月03日 11:15撮影 by  N-06E, NEC
4
1/3 11:15
別アングル
金峰山〜三ノ岳二ノ岳の向こうに普賢岳がちょっぴり。
omiさ〜ん!...
下山後でした(笑)
2015年01月03日 11:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
1/3 11:28
金峰山〜三ノ岳二ノ岳の向こうに普賢岳がちょっぴり。
omiさ〜ん!...
下山後でした(笑)
ここも踏み跡ない左のコースへ
2015年01月03日 11:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/3 11:37
ここも踏み跡ない左のコースへ
全く踏み跡なくツームシ山登頂
2015年01月03日 12:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/3 12:05
全く踏み跡なくツームシ山登頂
リベンジ!
やっぱ、あがらん(怒)
2015年01月03日 12:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
1/3 12:10
リベンジ!
やっぱ、あがらん(怒)
ユキネチ...
ビミョ〜(^^;)
2015年01月03日 12:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
1/3 12:15
ユキネチ...
ビミョ〜(^^;)
ようこそ孫岳スキー場へ!って感じです
2015年01月03日 12:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
1/3 12:20
ようこそ孫岳スキー場へ!って感じです
まご岳
2015年01月03日 12:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/3 12:26
まご岳
それでは、行ってみよ〜
※取り忘れたので帰路撮
2015年01月03日 14:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/3 14:15
それでは、行ってみよ〜
※取り忘れたので帰路撮
目印豊富です
2015年01月03日 12:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 12:55
目印豊富です
こんな感じや
2015年01月03日 12:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 12:42
こんな感じや
すすき藪もあった(10mくらい?)
2015年01月03日 12:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 12:57
すすき藪もあった(10mくらい?)
現在ここ
ここから急降下↓
登り返すのキツイので引き返そうと思ったが
2015年01月03日 13:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 13:14
ここから急降下↓
登り返すのキツイので引き返そうと思ったが
YAMAPの注意マーク?が気になっていたので、ここまで来たが特に何もなかった。
2
YAMAPの注意マーク?が気になっていたので、ここまで来たが特に何もなかった。
んで、このベロンチョ杉からUターン
2015年01月03日 13:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/3 13:26
んで、このベロンチョ杉からUターン
迷路のような低木いっぱい
2015年01月03日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/3 13:28
迷路のような低木いっぱい
樹間からオートポリス?
2015年01月03日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 13:36
樹間からオートポリス?
迷いそうなとこ。
右にもテープ有るけど左へ進む
2015年01月03日 13:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 13:42
迷いそうなとこ。
右にもテープ有るけど左へ進む
樹間から鞍岳
2015年01月03日 13:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/3 13:53
樹間から鞍岳
防火帯?終点
2015年01月03日 14:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 14:07
防火帯?終点
再び、孫岳。
昼食入れ忘れに気づき、秘密兵器投与。
2015年01月03日 14:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
1/3 14:19
再び、孫岳。
昼食入れ忘れに気づき、秘密兵器投与。
ツームシ山直下、ここも気になる...
右に行ったら...林道に出るのかな?
2015年01月03日 14:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 14:35
ツームシ山直下、ここも気になる...
右に行ったら...林道に出るのかな?
おとなしいと思ったら、小噴火!
2015年01月03日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
1/3 14:44
おとなしいと思ったら、小噴火!
孫岳のその先...
多分、一番左のピークまでは行った...はず?
2015年01月03日 15:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/3 15:16
孫岳のその先...
多分、一番左のピークまでは行った...はず?
山カメラ:相変わらず、微妙にずれている
4
山カメラ:相変わらず、微妙にずれている
さすがにこの時間になると山頂独り占めで、ボーッと景色眺めていたけど寒くなったので、自撮りをして動き回る
2015年01月03日 15:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
1/3 15:37
さすがにこの時間になると山頂独り占めで、ボーッと景色眺めていたけど寒くなったので、自撮りをして動き回る
ん〜まずまずかな
2015年01月03日 15:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
1/3 15:42
ん〜まずまずかな
決して用を足しているのではありません(笑)
2015年01月03日 15:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
1/3 15:46
決して用を足しているのではありません(笑)
なんすか、これ!
もろ小便小僧やん(滝汗)
2015年01月03日 15:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
1/3 15:45
なんすか、これ!
もろ小便小僧やん(滝汗)
ん〜やっぱ逆光やな
o(`・д・´)oウン!!

夕暮れまで居たかったけど、さすがに寒くなったので下山。
2015年01月03日 15:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
1/3 15:48
ん〜やっぱ逆光やな
o(`・д・´)oウン!!

夕暮れまで居たかったけど、さすがに寒くなったので下山。
黙々と森林コースを下り、駐車場着。
さすがに一台のみ。
2015年01月03日 17:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/3 17:10
黙々と森林コースを下り、駐車場着。
さすがに一台のみ。
月が〜出た出た〜
2015年01月03日 17:28撮影 by  N-06E, NEC
4
1/3 17:28
月が〜出た出た〜
久しぶりに本日の〆
寒っ
(((*゜ェ゜*)))ブルッ
2015年01月03日 17:53撮影 by  N-06E, NEC
6
1/3 17:53
久しぶりに本日の〆
寒っ
(((*゜ェ゜*)))ブルッ

感想

2015年初登りは...くじゅうに行きたかった...

が、仕事のため早朝スタート叶わず諦め(そもそもチェーン規制で行けないんすけど...)2年連続で鞍岳へとgo!

少しでも踏み跡ないルートを選び、女岳へ登り切ったら、それはそれは素晴らしい景色がお出迎えしてくれました。阿蘇九重はもとより、祖母傾・九州脊梁・普賢岳など360度澄み渡る景色でした。山頂で暫しボーッと景色を堪能し、本日のメインミッションが待っているので山頂を後にする。

鞍岳直下より、ずーっと踏み跡ないため遊びながら進みながらも孫岳到着し、時間は12時半。よし!1時間進んで戻ってこよ〜(^^)/

メインミッション「孫岳のその先へ」開始!
防火帯をしばらく進み、植林の中をいくつかの小ピークを越えつつ気持ち良く尾根歩きすること1時間。思ったより目印も多く、歩きやすいルートでした。
あと1時間進むと伊無田登山口まで行けると思いましたが、昼食入れ忘れもあり、さすがにそこまで行ったら帰ってこれなくなるので、Uターンして帰路へ。

2度目の鞍岳山頂は誰も居ず山頂独り占め状態で、また暫しボーッと景色を眺め、自撮りして遊んだりして過ごし、できれば夕暮れまで滞在したかったのですが、さすがに寒くなってきたので渋々下山しました。

今度は早い時間からスタートし、昼飯もちゃんと入れ(笑)、完歩したいですね(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

ゲスト
toshiさんwww
も、たいがい遊んでますねwwww
yuriさんの足上げは難しいですよね〜〜(私ムリ

ナル写はやはり逆行が良いですね!(`・ω・´)!

ワタシ九重にいたんですが、呼びかけてもらった時間は下山後ですwww(予定があったのでちょっと行って、沓掛山までで下山しました ちなみにレコはアップしませんです)
2015/1/4 15:06
Re: toshiさんwww
足上げは所詮影ですから前後の角度で上がったように見えないかな?と2回やったけど足攣りそうになったので止めました。

今年中には完璧な足上げが披露できるようにトレーニングしようかな(笑)
2015/1/4 17:58
明けましておめでとうござます :lol:
今年もヨロシクお願い致します
プロフ写真が変わりましたねーー  なんか凝ってるじゃないですかーw

足上げは,胴体と頭は真っ直ぐで足だけ上げるのですよ  ← 指導 ww

孫岳の先に行かれたんですねーー yamapの危険マークは何でしょうね…雪が積もっていなければガレ場でしょうかね??

踏み跡ないルートを歩いておられるところを見ると,足は順調に回復しているのでしょうね
マラソンの練習も頑張って下さいね! あっ,足上げの練習も
2015/1/6 10:34
Re: 明けましておめでとうござます :lol:
こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>

孫岳のその先...ネットで検索してもなかなかヒットせず、どんなルートかと思いきや、なかなかな快適ルートでしたよ
次回は伊牟田登山口から反対側の尾根を歩き鞍岳へ登り、今回のルートで帰る...といった計画を立ててるのですが、反対側の尾根も歩いた記録が見つからず国土地理院地図の破線だけが頼りですので、藪こぎ覚悟で虫やら蛇が出てくる前には実行したいですね((o(*´∀`*)o))ワクワク♪
2015/1/6 12:44
楽しんでますね〜。
toshiさん。

めちゃ楽しんでますね〜
年末年始、体調が悪くならなければ、雪山三昧だったのになぁ・・・と。
羨ましい

ってか、ガリガリ君ww
シロップさえ持ってけば、そこら辺の雪がガリガリ君に、早変わり&お腹いっぱい〜じゃないですか
2015/1/29 11:17
Re: 楽しんでますね〜。
ここら辺の雪にどんなにシロップかけても、阿蘇の味(火山灰味)しかしないような気がします
しかし、今年はこのまま暖かくなり、もう冬山巡りはできないんでしょうかね
2015/1/29 12:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら