ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

イタダキ(頂)ボーイズの山初め 生藤山

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired その他2人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
627m
下り
621m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:20
合計
5:00
8:45
40
鎌沢駐車場
9:25
9:25
93
10:58
11:00
7
11:07
12:25
60
13:25
13:25
20
13:45
鎌沢駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌沢駐車場 (10台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
車でアクセスのため、鎌沢〜和田方面の路面凍結を心配していましたが、
鎌沢駐車場までの道のり 概ねノーマルタイヤで大丈夫でした。

登山道は特に危険箇所無し。
積雪、凍結箇所もありませんでした。
ただし、落ち葉の下に隠れている霜には注意。すべりやすかったです。
その他は、とても良く整備されています。

下山時、陽当たりの良い道には 少しぬかるみがありました。
結構寒いけど……(スタート時、気温−2℃)
今日も行くぜ!
イタダキ(頂)ボーイズ
6
結構寒いけど……(スタート時、気温−2℃)
今日も行くぜ!
イタダキ(頂)ボーイズ
スタートしてからしばらくは舗装路歩きです…
途中で 一面きれいな茶畑が広がっていました。
1
スタートしてからしばらくは舗装路歩きです…
途中で 一面きれいな茶畑が広がっていました。
舗装路の坂道を延々と登っていきます・・・
1
舗装路の坂道を延々と登っていきます・・・
結構歩きます…(急坂です)
ここで体がかなり温まりました。
3
結構歩きます…(急坂です)
ここで体がかなり温まりました。
その後、鎌沢休憩所にて
トイレ休憩と服装調整して、
またしばらく 舗装路歩きです。
そしてやっと登山口に到着しました。
1
その後、鎌沢休憩所にて
トイレ休憩と服装調整して、
またしばらく 舗装路歩きです。
そしてやっと登山口に到着しました。
桜の季節に是非ともまた来たいですね〜。
桜のプロムナード……
綺麗でしょうね。
生藤山といえば 山桜ですもんね。
1
桜の季節に是非ともまた来たいですね〜。
桜のプロムナード……
綺麗でしょうね。
生藤山といえば 山桜ですもんね。
整備された なだらかな登山道ですが、頑張ります。
1
整備された なだらかな登山道ですが、頑張ります。
ここも頑張ってます。
少しだけ霜が降りていますね。
ゆっくりと慎重に登っていきます。
2
ここも頑張ってます。
少しだけ霜が降りていますね。
ゆっくりと慎重に登っていきます。
甘草水近くでちょっと休憩。
テーブルと椅子もあり、休憩には良い場所ですね。
その後 甘草水にも立ち寄りました。
往復で10分くらいでした。
4
甘草水近くでちょっと休憩。
テーブルと椅子もあり、休憩には良い場所ですね。
その後 甘草水にも立ち寄りました。
往復で10分くらいでした。
山頂に向けて、さあ 行こう!
まだまだ余裕のitadakiboys。
少し暖かくなってきました。
3
山頂に向けて、さあ 行こう!
まだまだ余裕のitadakiboys。
少し暖かくなってきました。
快晴の空の下。
とても気持ちの良い道が続いています。
2
快晴の空の下。
とても気持ちの良い道が続いています。
尾根道が続きます。
ここもなだらかで歩きやすいです。
枯れ葉をサクサク踏みながらいきます。
2
尾根道が続きます。
ここもなだらかで歩きやすいです。
枯れ葉をサクサク踏みながらいきます。
分岐点に到着しました。
まずは生藤山のピークへ向かうことにしましょう。
2
分岐点に到着しました。
まずは生藤山のピークへ向かうことにしましょう。
山頂直下の岩場。ここだけ少し急でしたが
子供たちは、ここも頑張って登っていきます。

そしていよいよ……
3
山頂直下の岩場。ここだけ少し急でしたが
子供たちは、ここも頑張って登っていきます。

そしていよいよ……
今日もやったぜ!
イタダキボーイズ‼
まずは生藤山ゲット。
10
今日もやったぜ!
イタダキボーイズ‼
まずは生藤山ゲット。
生藤山の山頂は 思ったより広く感じました。
テーブルや椅子も 少しですがあります。
この時は先客の方々がいらっしゃいましたので
次は三国山へ向かいます。
富士山がきれいに見えます。
2
生藤山の山頂は 思ったより広く感じました。
テーブルや椅子も 少しですがあります。
この時は先客の方々がいらっしゃいましたので
次は三国山へ向かいます。
富士山がきれいに見えます。
あっと言う間に三国山山頂ゲット!
6
あっと言う間に三国山山頂ゲット!
ここでも富士山がバッチリ!
3
ここでも富士山がバッチリ!
先客の方にテーブルと椅子を空けていただきました。
ありがとうございました。

ここでお昼ごはんにしましょう。
6
先客の方にテーブルと椅子を空けていただきました。
ありがとうございました。

ここでお昼ごはんにしましょう。
はい 出ました(^o^)
今日も特大おにぎり(塩むすび)
私itadakipinkの山ごはんは やっぱりこれ‼
14
はい 出ました(^o^)
今日も特大おにぎり(塩むすび)
私itadakipinkの山ごはんは やっぱりこれ‼
道志・大菩薩連嶺方面です。
きれいですね〜。快晴です。
4
道志・大菩薩連嶺方面です。
きれいですね〜。快晴です。
食事を済ませ 準備完了。
充分に休憩できましたので、
そろそろ下山します。
5
食事を済ませ 準備完了。
充分に休憩できましたので、
そろそろ下山します。
本当に下りは早い…
子供たちもサクサク行きます。
あっという間に下りてきてしまいました。
2
本当に下りは早い…
子供たちもサクサク行きます。
あっという間に下りてきてしまいました。
帰りも舗装路の急坂をガンガン下っていきます。
そして駐車場到着!
お疲れ様でした!
2
帰りも舗装路の急坂をガンガン下っていきます。
そして駐車場到着!
お疲れ様でした!
帰りに立ち寄ってみました。
県立陣馬自然公園センターです。
久しぶりにきました。
2
帰りに立ち寄ってみました。
県立陣馬自然公園センターです。
久しぶりにきました。
な、なんと…
三月末で閉鎖になってしまうとの事です…
トイレとバス停は残すそうですが。
そして宮ヶ瀬と丹沢湖のビジターセンターも
無くなってしまうとのことです……

非常に残念ですよね……
登山者の憩いの場、子供たちも自然を学べる場所です。
何とかならないものですかね…
閉鎖前に また来よう。
7
な、なんと…
三月末で閉鎖になってしまうとの事です…
トイレとバス停は残すそうですが。
そして宮ヶ瀬と丹沢湖のビジターセンターも
無くなってしまうとのことです……

非常に残念ですよね……
登山者の憩いの場、子供たちも自然を学べる場所です。
何とかならないものですかね…
閉鎖前に また来よう。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

年末に風邪をひいてしまい、計画していた山納めができませんでした。
不完全燃焼のまま年越し……

年が明け心機一転。 今年最初の山行は下見を兼ねて未踏だった生藤山へ。やまぐみ組長のitadakiredさんからのお誘いです。

気合いを入れて朝早くに自宅を出発。
予定通りに(?)鎌沢の駐車場に一番乗りです!(というか、我々以外だれも停めていなかったかもしれません)

気温はー2℃。寒いですが、良い天気。陣馬山方面の稜線が青空に映えます。
itadakiredさんと合流して、準備を整えて出発!

最初の舗装路歩きが急坂でやや長く感じましたが・・・
途中の鎌沢休憩所でトイレに寄り、服装調節。
そのあと本格的な登山道に入ります。

山頂に着くまでは誰にも会いませんでした。とても静かで良い山初め
ができたと思います。
初めての生藤山でしたが、登山道は気持ち良く、基本的になだらかな
良く整備された感じでした。
桜の並木が続く登りを歩き、しばらくすると 生藤山の山頂から陣馬山への尾根を望むことができます。

小さな平地で休憩後、尾根を外れて道標に従い山腹を巻いていくと
日本武尊の東征の言い伝えがある甘草水(水場)があります。
水はほんのちょっとだけ出ていましたが、どうやら飲用には適さないようです。

イタダキボーイズは登山中ず〜っとおしゃべり…余裕の表情です。
足取りも軽く元気いっぱいでした。少し物足りなかったのかな(⁉︎)

生藤山の頂上直下の岩場をこなして 生藤山の山頂へ。富士山も見ることができました。
事前に調べていた情報よりも、椅子もあるし広い印象でしたが、先客
の方々がいらしゃいましたので、三国山へいったん戻ります。
三国山の山頂からも富士山が!きれいに見えます。
テーブルと椅子もあるので、ここでゆっくりと昼食をとりました。

下山も余裕のitadakiboys。
今年もたくさん山に行けるね‼︎


次回は 今年最初の「しらゆりやまぐみ」(^_^)
みんなでワイワイ楽しく登りたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

はじめまして!
お子様達、サクサク登ってサクッと下っていかれてますね!レコ拝見させてもらってて気持ちが良いです!陣場ビジターセンター閉鎖なってしまうのですか?本当に残念です。これからも、お互い安全山行でいきましょう!
2015/1/6 17:50
はじめまして!
zenpさん

ありがとうございます。
子供達を山へ連れ出すことって 大変ですよね…
今でこそ サクサク行っていますが 以前は……(-。-;大変でした

ビジターセンターの閉鎖は行ってみて初めて知りました。とても残念ですね。
職員の方は「登山者の声が届いていない」とおっしゃってました。

安全山行 本当にその通りですね!
これからもよろしくお願いします!
2015/1/7 4:35
デカすぎる!!爆
itadakipinkさん、こんにちは!

登り初めおつかれさまでした。イタダキボーイズも元気いっぱいですね!
特大おにぎり、1合分くらいありますでしょうか。デカいですねぇ!
ボーイズはそのうちこれを2個 3個 と食べるようになりそう!今からタノシミですね!

今年はレベルアップしたイタダキボーイズは高山も狙えそうな・・・
どこかでお会いしちゃうかも!なーんて期待しちゃってます!
2015/1/7 10:29
デカイでしょ(笑😁)
fickleさん こんにちは!

山ごはんは 大体いつもこれ なんですよ
もともとは 妻が考案したおにぎりなんです。
何個も作るのが面倒だということで……
以前の 私のお弁当でした。

本当にどこかでお会い出来そうですね。
山頂でカッパを見かけたら 必ずお声をかけさせていただきますね!
山仲間のご家族にも 宣伝しておきます。^_^
2015/1/7 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら