ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570242
全員に公開
ハイキング
近畿

矢田丘陵の新春三山&三寺巡り(奈良)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:23
距離
15.8km
登り
905m
下り
903m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:48
合計
4:22
12:10
23
矢田寺駐車場
12:33
12:34
7
国見台展望台
12:41
12:43
16
松尾寺
12:59
12:59
32
松尾山
13:31
13:40
17
東山
13:57
14:05
16
頂池休憩所
14:21
14:30
21
矢田寺
14:51
14:51
10
東明寺
15:01
15:01
21
子どもの森
15:22
15:22
9
矢田山三角点
15:31
15:50
24
まほろば展望休憩所
16:14
16:14
18
国見台矢田寺分岐
16:32
矢田寺駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢田寺駐車場に駐車
駐車場は、矢田寺のほかに松尾寺と子どもの森にもあります。
飲料の自販機とトイレも矢田寺、松尾寺、子どもの森にあります。
コース状況/
危険箇所等
今日の三山は、
1.松尾山 315.1m  2.東山 328.7m  3.矢田山三角点331.8m
そして三寺は、
1.松尾寺  2.矢田寺  3.東明寺 です。

コース中、特に危険な所はありません。
東山と矢田山の三角点へ行くには、縦走路(公園管理道)から外れるので
ちょっとわかりにくいかも…。
しっかりした標識は無く、テープも少ないのでGPSや2.5万図等で確認した方が
サッサとまわれると思います。

お子さん連れであれば、子どもの森の芝生広場で遊ぶだけでも十分楽しめると
思います。
今日も矢田寺駐車場から
スタート
3
今日も矢田寺駐車場から
スタート
縦走路(公園管理道)に
上がり左折するとすぐに
1
縦走路(公園管理道)に
上がり左折するとすぐに
国見台展望台に到着
ここから大和平野が
一望できる
5
国見台展望台に到着
ここから大和平野が
一望できる
国見台展望台から
大和平野を展望
次は松尾寺に向かう
6
国見台展望台から
大和平野を展望
次は松尾寺に向かう
今日、ひとつ目のお寺の
松尾寺でお参りしたあと
三重塔の横から縦走路へ
上がる
6
今日、ひとつ目のお寺の
松尾寺でお参りしたあと
三重塔の横から縦走路へ
上がる
三重塔の上の切り通し
今日も風が良く通ってる
7
三重塔の上の切り通し
今日も風が良く通ってる
松尾山に到着 山頂には
NHKと奈良テレビの
送信所がデ〜ンと鎮座
2
松尾山に到着 山頂には
NHKと奈良テレビの
送信所がデ〜ンと鎮座
今日、ひとつ目のお山
松尾山三角点315.1m
ほとんど展望なし
6
今日、ひとつ目のお山
松尾山三角点315.1m
ほとんど展望なし
良く晴れた空と
落葉して明るいクヌギ林
なかなか気持ちイイ!
1
良く晴れた空と
落葉して明るいクヌギ林
なかなか気持ちイイ!
このトレランの方と
歩きながら少しお話し
2日前に高見山に登った
そうです 足止めして
申し訳ございません!!
9
このトレランの方と
歩きながら少しお話し
2日前に高見山に登った
そうです 足止めして
申し訳ございません!!
縦走路から外れ
東山に向かう道は
近鉄東山駅⇔矢田寺の
ハイキングコース
4
縦走路から外れ
東山に向かう道は
近鉄東山駅⇔矢田寺の
ハイキングコース
でも東山への東側からの
直登路はうすい踏み跡で
少しヤブの急登
でも東山への東側からの
直登路はうすい踏み跡で
少しヤブの急登
今日二つ目のお山の東山
ここもほとんど展望なし
ただ、この上に…
3
今日二つ目のお山の東山
ここもほとんど展望なし
ただ、この上に…
高圧線の鉄塔が
そそり立ってます
空が青い〜\(^o^)/
7
高圧線の鉄塔が
そそり立ってます
空が青い〜\(^o^)/
東山の三角点328.7m
シダに覆われてて
わかりにくかった
紅白のポールが目印
5
東山の三角点328.7m
シダに覆われてて
わかりにくかった
紅白のポールが目印
東山山頂から南へは
しっかりした踏み跡が
あり近鉄東山駅⇔矢田寺
のコースに出られる
4
東山山頂から南へは
しっかりした踏み跡が
あり近鉄東山駅⇔矢田寺
のコースに出られる
縦走路に復帰
これを左にすすみ
少し先を右折して
頂池休憩所に向かう
縦走路に復帰
これを左にすすみ
少し先を右折して
頂池休憩所に向かう
頂池休憩所に到着
ここは風もあまり無く
陽だまりが気持ちイイ
お気に入りの場所です
5
頂池休憩所に到着
ここは風もあまり無く
陽だまりが気持ちイイ
お気に入りの場所です
ここで ヤマザキの
“薄皮あんパン”
どこへ行くときも
この“薄皮シリーズ”
5
ここで ヤマザキの
“薄皮あんパン”
どこへ行くときも
この“薄皮シリーズ”
今日、二つ目のお寺
矢田寺に向かう途中の
矢田山へんろ道で少し
展望が効くところ
3
今日、二つ目のお寺
矢田寺に向かう途中の
矢田山へんろ道で少し
展望が効くところ
貝ヶ平山とその右側の
山は伊那佐山と三郎ヶ岳
かな…?
8
貝ヶ平山とその右側の
山は伊那佐山と三郎ヶ岳
かな…?
奈良市街、若草山方面
7
奈良市街、若草山方面
矢田山へんろ道の石仏
第45番札所岩屋寺の
不動明王
2
矢田山へんろ道の石仏
第45番札所岩屋寺の
不動明王
ここ矢田山で
四国八十八ヶ所霊場巡り
が 約4.5辧1.5時間で
まわれます
6
ここ矢田山で
四国八十八ヶ所霊場巡り
が 約4.5辧1.5時間で
まわれます
今日二つ目のお寺
矢田寺にお参り
4
今日二つ目のお寺
矢田寺にお参り
矢田寺境内にある
矢田聖天にもお参り
7
矢田寺境内にある
矢田聖天にもお参り
矢田寺から東明寺へ
向かう途中の猪を捕獲
する檻を見回りに来てた
方が「ごっつ猪おるで!
20個仕掛けてる!!」と
言ってました。
農作物の被害がひどい
そうです
5
矢田寺から東明寺へ
向かう途中の猪を捕獲
する檻を見回りに来てた
方が「ごっつ猪おるで!
20個仕掛けてる!!」と
言ってました。
農作物の被害がひどい
そうです
近畿自然歩道の
青い空と真っ赤な柿
めっちゃ印象的です
2
近畿自然歩道の
青い空と真っ赤な柿
めっちゃ印象的です
一度、里のはずれに
下りて、標識を左へ
進みます
一度、里のはずれに
下りて、標識を左へ
進みます
今日三つ目のお寺
東明寺にお参り
この本堂の右横から
山道に入り少し行くと
4
今日三つ目のお寺
東明寺にお参り
この本堂の右横から
山道に入り少し行くと
子どもの森の芝生広場
今日は、子ども交流館は
閉まってました
4
子どもの森の芝生広場
今日は、子ども交流館は
閉まってました
子どもの森から矢田山
三角点に向かう
かなり陽が傾いてきた
4
子どもの森から矢田山
三角点に向かう
かなり陽が傾いてきた
縦走路から少し外れ
今日三つ目のお山
矢田山三角点331.8m
4
縦走路から少し外れ
今日三つ目のお山
矢田山三角点331.8m
まほろば展望休憩所から
奈良市街と若草山方面
展望休憩所と言いながら
このわずかしか展望なし
6
まほろば展望休憩所から
奈良市街と若草山方面
展望休憩所と言いながら
このわずかしか展望なし
まほろば展望休憩所で
休憩されてたこの方に
「近場でどっかイイ山
ありますか?」と聞かれ
今時期は高見山か三峰山
の霧氷がイイです!と
教えてあげました
11
まほろば展望休憩所で
休憩されてたこの方に
「近場でどっかイイ山
ありますか?」と聞かれ
今時期は高見山か三峰山
の霧氷がイイです!と
教えてあげました
頂上展望台
ここも展望台と言い
ながら展望は・・・
5
頂上展望台
ここも展望台と言い
ながら展望は・・・
木の間から生駒山が
見えるだけ (>_<)
6
木の間から生駒山が
見えるだけ (>_<)
国見台展望台手前の
矢田寺へ下りる分岐に
戻ってきて、左へ下りる
2
国見台展望台手前の
矢田寺へ下りる分岐に
戻ってきて、左へ下りる
矢田寺駐車場に
帰ってきました
今日もそこそこ
歩きました
6
矢田寺駐車場に
帰ってきました
今日もそこそこ
歩きました

装備

個人装備
グローブ ウインドブレーカー フリースシャツ 薄皮あんパン お茶600mlペット 地図(地形図) ファーストエイドキット 時計 タオル GPS(スマホ)

感想

遅ればせながら、
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、12月27日(土)から1月4日(日)までの年末年始休暇、いっぱい休みがあるので
連休中に2回は山に行って雪と戯れようと思ってましたが、やらなあかんことや
行かなあかんとこもいっぱいあって、雪と戯れることができたのは、結局連休初日
27日に高見山に行っただけで休みが終わってしまいました。

ほんとは、連休最終日の今日 やっと丸1日空いたので高見山に行く予定で前日から
パッキング等の用意をしてましたが、夜になってから4日の朝に急用ができたため
高見山での雪遊びは???になってしまいました。
用事は昼前に終わりましたが、それから高見山に行っても下りてくるのが遅くなる
ので仕方なくあきらめました。
前回27日の高見山はガスガスで展望が無く残念だったのですが、今回は天気予報も
晴れマークだったので、青空と霧氷を期待していただけに急用の発生はショック
でした。

でも休みの間“鯨飲馬食”していて体がなまってきてたので、ちょっとでも体を絞る
ために歩こうと思い、昼からでも手軽に楽しく、そしてそこそこ歩けるところ!?
ということで、近所の矢田丘陵になりました。

風は少し強かったけど、イイ天気で気温も高め(頂池休憩所の温度計は10℃)
だったので陽だまりはポカポカ陽気で暖かく、とても気持ち良かったです。
新春一番のハイキングとしては申し分のない天候のもと、自然の中、土の道を
のんびり歩くことができ、また初詣として三つのお寺をお参りすることができ、
今年最初の山歩きをいい感じでスタートできたと思いました。
でも、やっぱり高見山に行って、雪と戯れたかった〜 (T_T)

今度の3連休のうちの1日は、高見山か三峰山か明神平に行こっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人

コメント

実はご近所でした❓
sukanpo さん、こんばんわ。
ここはうちのホームコースといえないでもないおやま。
駐車場から展望台までは夏場に子供つれて毎週のように靴馴らしやら、ザック馴らしやらで登ってました。子供が小さいころは毎週のように子供の森へもでかけてました。実はご近所でしたね。。(笑)
2015/1/6 23:11
Re: 実はご近所でした❓
s-katayamaさん、こんばんは。

そうですね、ご近所さんですね。
去年のs-katayamaさんの“金魚の電話BOX”の日記を見させてもらって、
「あっ、同市内の人や!」(私はどちらかといえば市の南部ですが…)
と思い、それからちょこちょこレコや日記を楽しませてもらってます。
ありがとうございます。

矢田丘陵は、中学時代からの遊び場で、今もホームコースとして運動不足の
解消や気分転換で時々ウロウロしてます。
気が向けばいつでもすぐに行けて、楽しめるのでとても気に入ってます。

いつか矢田丘陵で、または奈良のどこかの山でお会いできるかもしれませんね。
その時を楽しみにしています。

コメント、ありがとうございました。
2015/1/7 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら