ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570276
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山(表参道〜道コース)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
totok その他1人
GPS
05:08
距離
9.8km
登り
789m
下り
782m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:28
合計
5:06
距離 9.8km 登り 789m 下り 793m
7:54
130
10:04
10:05
10
10:15
10:38
9
10:47
10:51
129
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウォーキングセンターは満車
表参道登山口近くの駐車場(8割くらい駐車車両あり,15分後くらいには満車)
コース状況/
危険箇所等
表参道は四十丁目以上は,少し凍結気味。
道コースは,踏み跡や表示もしっかりとしており,良く整備された登山道。
天狗岩からコルまでの急傾斜の直登コースは狭く,滑りやすい。
その他周辺情報 表参道登山口近くに,本宮の湯。610円。
まずは,砥鹿神社里宮に立ち寄り,お参り。朝早いせいか人はほとんどいない。
2015年01月04日 07:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
1/4 7:33
まずは,砥鹿神社里宮に立ち寄り,お参り。朝早いせいか人はほとんどいない。
一方,ウォーキングセンターは満車。登山口付近に何とか駐車して,表参道で登る。とても多くの方が登っている。
2015年01月04日 07:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/4 7:55
一方,ウォーキングセンターは満車。登山口付近に何とか駐車して,表参道で登る。とても多くの方が登っている。
登山口の一丁目から奥宮の五十丁目まで石柱が立っている。だいたいの位置が分かるので,相方も励みになり,頑張れる。
2015年01月04日 08:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/4 8:24
登山口の一丁目から奥宮の五十丁目まで石柱が立っている。だいたいの位置が分かるので,相方も励みになり,頑張れる。
馬背岩を越えた上にある展望台。少し曇り気味。
2015年01月04日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/4 9:03
馬背岩を越えた上にある展望台。少し曇り気味。
奥宮直下の四十九丁目にある荒羽々気神社。「正しい勇気と身体健全を守護し特に健脚の守護神である」。
2015年01月04日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/4 9:52
奥宮直下の四十九丁目にある荒羽々気神社。「正しい勇気と身体健全を守護し特に健脚の守護神である」。
健脚の守護神には,しっかりとお参りした。
2015年01月04日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/4 9:56
健脚の守護神には,しっかりとお参りした。
砥鹿神社奥宮到着。四十丁目以上は,ところどころ凍結していたが,注意して歩けば大丈夫だった。
2015年01月04日 09:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/4 9:59
砥鹿神社奥宮到着。四十丁目以上は,ところどころ凍結していたが,注意して歩けば大丈夫だった。
スカイラインを越える橋は凍結気味。
2015年01月04日 10:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/4 10:11
スカイラインを越える橋は凍結気味。
スカイラインの新城側はこんな感じ。
2015年01月04日 10:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/4 10:11
スカイラインの新城側はこんな感じ。
山頂も半分雪解け。
2015年01月04日 10:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/4 10:15
山頂も半分雪解け。
風の当たらない南側のベンチで休憩。
2015年01月04日 10:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/4 10:16
風の当たらない南側のベンチで休憩。
奥宮まで戻って,御神木のスギ。樹齢千年,樹高30m。
19
奥宮まで戻って,御神木のスギ。樹齢千年,樹高30m。
この分岐から,kameさんが初詣で登ったレコを参考に,「道コース」を下りで使ってみる。
2015年01月04日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/4 11:00
この分岐から,kameさんが初詣で登ったレコを参考に,「道コース」を下りで使ってみる。
歩く人が少ない分,雪は表参道より,ちょっと多め。凍ってないので,かえって歩きやすい。
2015年01月04日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 11:04
歩く人が少ない分,雪は表参道より,ちょっと多め。凍ってないので,かえって歩きやすい。
林道出合から少し歩くと新城方面分岐。奥宮末社の乙女前神社へ寄り道。ここから200m。
2015年01月04日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 11:36
林道出合から少し歩くと新城方面分岐。奥宮末社の乙女前神社へ寄り道。ここから200m。
ちょうど200m。とくに表示もないが,この祠がそうなのかな。こちらは上の祠。
2015年01月04日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/4 11:28
ちょうど200m。とくに表示もないが,この祠がそうなのかな。こちらは上の祠。
下の祠。シカの角が落ちていた。
2015年01月04日 11:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
1/4 11:32
下の祠。シカの角が落ちていた。
林道まで戻って,今度は天狗岩分岐。
2015年01月04日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 11:38
林道まで戻って,今度は天狗岩分岐。
急な斜面を登ると・・・
2015年01月04日 11:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/4 11:41
急な斜面を登ると・・・
天狗岩。ここまでは前回来たことがある。
2015年01月04日 11:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/4 11:42
天狗岩。ここまでは前回来たことがある。
豊橋方面。霞んでいる。
2015年01月04日 11:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/4 11:42
豊橋方面。霞んでいる。
写真では写らなかったが,富士山が微かに見えた。遥拝できた。
2015年01月04日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
1/4 11:43
写真では写らなかったが,富士山が微かに見えた。遥拝できた。
ここから下る。天狗岩直登コースは初めて歩く。かなり急な下り。
2015年01月04日 11:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/4 11:53
ここから下る。天狗岩直登コースは初めて歩く。かなり急な下り。
表参道のある尾根が,深い谷越しに見える。
2015年01月04日 11:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/4 11:55
表参道のある尾根が,深い谷越しに見える。
直登コース分岐地点。左から降りてきた。右は天狗岩を迂回するようだ。
2015年01月04日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/4 12:04
直登コース分岐地点。左から降りてきた。右は天狗岩を迂回するようだ。
道コースは,最近,しっかりと整備していただいたようだ。
2015年01月04日 12:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/4 12:07
道コースは,最近,しっかりと整備していただいたようだ。
道コース入口の,道の石碑。道コースでは,誰にも会わなかった。良いコースだけに,歩かないともったいない気がする。
2015年01月04日 12:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/4 12:22
道コース入口の,道の石碑。道コースでは,誰にも会わなかった。良いコースだけに,歩かないともったいない気がする。
林道から第二東名工事現場の上を越えて駐車地まで戻る。無事下山できた。kameさん,詳しいレコをありがとうございます。
2015年01月04日 12:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/4 12:27
林道から第二東名工事現場の上を越えて駐車地まで戻る。無事下山できた。kameさん,詳しいレコをありがとうございます。

感想

新年初登りは,三河一之宮の砥鹿神社に,相方とお参りに行くことにしました。豊川ICを降りてすぐの里宮に立ち寄った後,奥宮にお参りすべく表参道から奥宮へ登ることにしました。表参道は,新年ということもあり,かなり多くの方が歩いていました。今年も元気に山に登れるよう健脚の守護神にお参りし,無事,奥宮で参拝できました。

山頂で休憩した後は,kameさんが,今年の元旦に登られた「道コース」で降りることにしました。天狗岩までは,歩いたことがありましたが,その先は初めてです。幸い,kameさんがとても詳しいレコをアップしていただいていたので,迷うこともなくのんびりと歩くことができました。道コースはしっかりと整備された雰囲気の良い道で気に入りました。誰とも会いませんでしたが,このコースはオススメです。kameさん,ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

明けましておめでとうございます
Totokさん、早速kameさんのレコ参考に本宮山でしたか。
天狗岩までは私も行ったことありますが、そこから下るコースは行ったことありません。お馴染みの山を登るときは、どのルートでどう行くかというのが結構気になりますよね。
今年もよろしくお願いします。
2015/1/4 21:48
Re: 明けましておめでとうございます
higurasiさん,ありががとうございます。
今年は,縁あって息子が東三河でお世話になることになったので,
三河一之宮へ,お礼のお参りに行ってきました。
たまには,のんびり歩くのも良いものですね
2015/1/4 21:53
早速、行かれましたね
 totokさん、こんばんは。

 早速、「道コース」を歩かれましたね。
 天狗岩直登ルートを下りで使うと、かなり大変でしょうね。

 totokさんも、そう思われますか。これだけ手入れされていて、人が入らないと
また朽ちていくばかりですので、少しでも多くの方に利用していただきたくて、
情報を細かく掲載させていただきました
 それにしても、高速が開通しても、このコースは残るのでしょうかね?
2015/1/4 22:17
Re: 早速、行かれましたね
kameさん,ありがとうございます。
詳しいレコのおかげで,迷わず歩くことができました。
参拝のため,逆コースにしましたが!
いいコースなので,多くの人が歩くと良いなと思いました
2015/1/5 5:50
本宮山
totokさん>こんばんは
里宮と奥宮、両砥鹿神社参拝で御利益があると良いですね。
この山を訪れるといつも人がたくさん居ます。
南側から眺めた時のシルエットの端麗さと言い、
奥宮付近に残された原生林の見事さと言い、
700m弱という体力作りやトレーニングに最適な標高差と言い、
東三河南部の主峰と呼ぶに相応しい山です。
2015/1/4 22:42
Re: 本宮山
teppannさん,ありがとうございます。
まずは登り始めは参拝からとしました。
面の木も考えたのですが・・・
さすがに,多くの人が歩かれるだけあって良い山歩きができました
2015/1/5 5:51
こちらは晴れてますね。
totokさん、明けましておめでとうございます。

あれ?・・晴れていますね。今日の鈴鹿は吹雪いていましたよ。
雪山から里山まで楽しまれていますね。

神社に詣でて気分も新たに山歩きスタートですね。
今年も宜しくお願いいたします。
2015/1/4 23:37
Re: こちらは晴れてますね。
onetotaniさん,ありがとうございます。
そうなんですよ。天気予報で一番晴れていそうな東三河へ行きました
参拝しながら,のんびりと穏やかな天候で歩くことができました。
onetotaniさんとは,大違いの,ゆるいハイキングになっちゃいました
2015/1/5 19:05
初詣が健脚の守護神!
常に上を目指す若さ・・・
もう、頭が下がります

たぶん、鹿の角は賜り物で「鹿のように山道を・・・」
という意味だと思いますよ
2015/1/4 23:38
Re: 初詣が健脚の守護神!
fuararunpuさん,ありがとうございます。
>常に上を目指す若さ・・・
エッ!そんなこと全然ありませんでした。極めてユル〜いハイキングでしたよ

砥鹿神社だけに,シカの角は縁起が良いかなと思って,祠と一緒に撮影してみました。
シカの角は,結構ずっしり重いですね。
2015/1/5 19:08
トレーニングには最適!
totokさん、こんばんは
 
本宮山には一度だけお邪魔したことあるのですがトレーニングにはいいですね
猿投山と同様、いろんなコースがあるようで、また時間が取れたときに
お邪魔してみようかなと思います
2015/1/4 23:54
Re: トレーニングには最適!
daishohさん,ありがとうございます。
そちらかは,結構近いですね。
さすがに,トレーニング場です。
1日12回登頂記念なんて石碑がありました。
凄すぎます!
2015/1/5 19:10
健脚の神様
totokさん、こんばんは。

kameさんの元旦レコで気になっていましたが、
このレコで更に気になります。荒羽々気神社。
本宮山 出来れば冬の内に訪れてみたいです
2015/1/5 20:40
Re: 健脚の神様
hiroCさん,ありがとうございます。
健脚の神様には,是非,参拝されるといいと思いますよ。
何と言っても,東海唯一ですからね

養老や本宮山などの里山まったり歩きも結構好きです
2015/1/5 20:55
totokさん、明けましておめでとうございます。
由緒正しき参道を上り詰めて
お参り、その後、kameさん
ご推奨の山道での登山と
本宮山、いろんな楽しみ方が
できるのですね。
ルートが、変化に富んでて
とても楽しそうです。

県内の山、冬はけっこう
晴天率が、鈴鹿方面とかに
比べて高いので、機会をみて
訪れてみたく思いました。
2015/1/7 21:46
komakiさん、明けましておめでとうございます。
おはようございます。
本宮山は,ちょこちょこお参りに行っています。
山頂まで車で行けるので,山頂の雰囲気はちょっと静かさに欠けるのですが,途中の参道や山道はとても良い感じです
私としては雪山も良かったのですが,相方が雪のない山を望んだので,天気の安定した三河へ行きました。
今年も,いろいろな山を歩いてみたいと思います。
もし,ご一緒できるような機会があればよろしくお願いいたいします
2015/1/8 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら