記録ID: 570276
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山(表参道〜道コース)
2015年01月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 789m
- 下り
- 782m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
表参道登山口近くの駐車場(8割くらい駐車車両あり,15分後くらいには満車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道は四十丁目以上は,少し凍結気味。 道コースは,踏み跡や表示もしっかりとしており,良く整備された登山道。 天狗岩からコルまでの急傾斜の直登コースは狭く,滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 表参道登山口近くに,本宮の湯。610円。 |
写真
感想
新年初登りは,三河一之宮の砥鹿神社に,相方とお参りに行くことにしました。豊川ICを降りてすぐの里宮に立ち寄った後,奥宮にお参りすべく表参道から奥宮へ登ることにしました。表参道は,新年ということもあり,かなり多くの方が歩いていました。今年も元気に山に登れるよう健脚の守護神にお参りし,無事,奥宮で参拝できました。
山頂で休憩した後は,kameさんが,今年の元旦に登られた「道コース」で降りることにしました。天狗岩までは,歩いたことがありましたが,その先は初めてです。幸い,kameさんがとても詳しいレコをアップしていただいていたので,迷うこともなくのんびりと歩くことができました。道コースはしっかりと整備された雰囲気の良い道で気に入りました。誰とも会いませんでしたが,このコースはオススメです。kameさん,ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人
Totokさん、早速kameさんのレコ参考に本宮山でしたか。
天狗岩までは私も行ったことありますが、そこから下るコースは行ったことありません。お馴染みの山を登るときは、どのルートでどう行くかというのが結構気になりますよね。
今年もよろしくお願いします。
higurasiさん,ありががとうございます。
今年は,縁あって息子が東三河でお世話になることになったので,
三河一之宮へ,お礼のお参りに行ってきました。
たまには,のんびり歩くのも良いものですね
totokさん、こんばんは。
早速、「道コース」を歩かれましたね。
天狗岩直登ルートを下りで使うと、かなり大変でしょうね。
totokさんも、そう思われますか。これだけ手入れされていて、人が入らないと
また朽ちていくばかりですので、少しでも多くの方に利用していただきたくて、
情報を細かく掲載させていただきました
それにしても、高速が開通しても、このコースは残るのでしょうかね?
kameさん,ありがとうございます。
詳しいレコのおかげで,迷わず歩くことができました。
参拝のため,逆コースにしましたが!
いいコースなので,多くの人が歩くと良いなと思いました
totokさん>こんばんは
里宮と奥宮、両砥鹿神社参拝で御利益があると良いですね。
この山を訪れるといつも人がたくさん居ます。
南側から眺めた時のシルエットの端麗さと言い、
奥宮付近に残された原生林の見事さと言い、
700m弱という体力作りやトレーニングに最適な標高差と言い、
東三河南部の主峰と呼ぶに相応しい山です。
teppannさん,ありがとうございます。
まずは登り始めは参拝からとしました。
面の木も考えたのですが・・・
さすがに,多くの人が歩かれるだけあって良い山歩きができました
totokさん、明けましておめでとうございます。
あれ?・・晴れていますね。今日の鈴鹿は吹雪いていましたよ。
雪山から里山まで楽しまれていますね。
神社に詣でて気分も新たに山歩きスタートですね。
今年も宜しくお願いいたします。
onetotaniさん,ありがとうございます。
そうなんですよ。天気予報で一番晴れていそうな東三河へ行きました
参拝しながら,のんびりと穏やかな天候で歩くことができました。
onetotaniさんとは,大違いの,ゆるいハイキングになっちゃいました
常に上を目指す若さ・・・
もう、頭が下がります
たぶん、鹿の角は賜り物で「鹿のように山道を・・・」
という意味だと思いますよ
fuararunpuさん,ありがとうございます。
>常に上を目指す若さ・・・
エッ!そんなこと全然ありませんでした。極めてユル〜いハイキングでしたよ
砥鹿神社だけに,シカの角は縁起が良いかなと思って,祠と一緒に撮影してみました。
シカの角は,結構ずっしり重いですね。
totokさん、こんばんは
本宮山には一度だけお邪魔したことあるのですがトレーニングにはいいですね
猿投山と同様、いろんなコースがあるようで、また時間が取れたときに
お邪魔してみようかなと思います
daishohさん,ありがとうございます。
そちらかは,結構近いですね。
さすがに,トレーニング場です。
1日12回登頂記念なんて石碑がありました。
凄すぎます!
totokさん、こんばんは。
kameさんの元旦レコで気になっていましたが、
このレコで更に気になります。荒羽々気神社。
本宮山
hiroCさん,ありがとうございます。
健脚の神様には,是非,参拝されるといいと思いますよ。
何と言っても,東海唯一ですからね
養老や本宮山などの里山まったり歩きも結構好きです
由緒正しき参道を上り詰めて
お参り、その後、kameさん
ご推奨の山道での登山と
本宮山、いろんな楽しみ方が
できるのですね。
ルートが、変化に富んでて
とても楽しそうです。
県内の山、冬はけっこう
晴天率が、鈴鹿方面とかに
比べて高いので、機会をみて
訪れてみたく思いました。
おはようございます。
本宮山は,ちょこちょこお参りに行っています。
山頂まで車で行けるので,山頂の雰囲気はちょっと静かさに欠けるのですが,途中の参道や山道はとても良い感じです
私としては雪山も良かったのですが,相方が雪のない山を望んだので,天気の安定した三河へ行きました。
今年も,いろいろな山を歩いてみたいと思います。
もし,ご一緒できるような機会があればよろしくお願いいたいします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する