ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5703882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手県/七時雨山

2023年07月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
8.5km
登り
588m
下り
584m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:32
合計
3:09
11:06
11:07
10
11:16
11:17
3
11:20
11:21
7
11:28
11:28
38
12:06
12:30
10
12:40
12:41
7
12:48
12:56
25
13:22
13:22
4
13:26
13:27
10
13:37
13:37
9
13:45
13:45
12
13:58
13:58
7
14:05
14:05
1
14:06
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
JR 奥羽本線 770円
06:48 弘前
07:31 大館

みちのく号(盛岡〜大館線) 1500円
07:45 大館駅前
09:19 テレトラック安代

安代観光タクシー 3710円
10:30 セブンイレブン八幡平安平インター店
10:50 田代平高原駐車場登山口

(登山)

安代観光タクシー
14:30 田代平高原駐車場登山口
15:00 新安平温泉 清流閣

(徒歩)

みちのく号(盛岡〜大館線) 1500円
15:33 テレトラック安代
17:05 大館駅前

JR 奥羽本線 770円
17:23 大館
18:01 弘前
その他周辺情報 <バス>
岩手県北バスがまとめています。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/18728/#oodate

<タクシー>
八幡平市がまとめています。
https://www.city.hachimantai.lg.jp/site/kokutai/16937.html

<レンタル自転車>
https://tabi-rin.com/archives/article/81724

<観光情報>
あしろドライブマップ
https://amp.amebaownd.com/posts/7752342
@テレトラック安代
盛岡・大館間で運行する「みちのく号」で、安代(あしろ)に到着。この区間はJR花輪線と並行しており競合関係であるが、圧倒的にバスの方の利便性が高い。
安代から七時雨山まではタクシーで行くのだが、予約をしていなかった為、1時間待つことになる。タクシー会社への相談・予約は早くしよう!(1敗)
2023年07月14日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 9:24
@テレトラック安代
盛岡・大館間で運行する「みちのく号」で、安代(あしろ)に到着。この区間はJR花輪線と並行しており競合関係であるが、圧倒的にバスの方の利便性が高い。
安代から七時雨山まではタクシーで行くのだが、予約をしていなかった為、1時間待つことになる。タクシー会社への相談・予約は早くしよう!(1敗)
@七時雨山登山口
安代から約20分で登山口に到着。道中は秋田の森吉山と同様に林業関係の車両が見られた。コロナ5類以降でどうなるのやら。
天気予報は12時までは晴れ、18時以降は雨。
晴れ間のある間に山頂に辿り着きたい。
2023年07月14日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 10:52
@七時雨山登山口
安代から約20分で登山口に到着。道中は秋田の森吉山と同様に林業関係の車両が見られた。コロナ5類以降でどうなるのやら。
天気予報は12時までは晴れ、18時以降は雨。
晴れ間のある間に山頂に辿り着きたい。
@登山口→放牧場
七時雨山登山道の中で最大の難所、泥濘。
踝まで埋まる泥濘が3箇所存在する。避けようが無いので、長靴かミドルカット以上の登山靴を信じて突入してほしい。
2023年07月14日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 11:01
@登山口→放牧場
七時雨山登山道の中で最大の難所、泥濘。
踝まで埋まる泥濘が3箇所存在する。避けようが無いので、長靴かミドルカット以上の登山靴を信じて突入してほしい。
@放牧場
草原の端に車両1台分ある登山道が伸びている。
登山口以降の日当たりの良いところには、トンボが多く飛んでいる。スマホを操作するために立ち止まると、トンボが杖の上に留まり羽を休めていた。
2023年07月14日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 11:04
@放牧場
草原の端に車両1台分ある登山道が伸びている。
登山口以降の日当たりの良いところには、トンボが多く飛んでいる。スマホを操作するために立ち止まると、トンボが杖の上に留まり羽を休めていた。
@牧柵(地図上)
放牧場を登ると、畑の上部に行き着く。
ネギ特有の匂いが緩い風と共にこちらへ向かってくる。
因みに、牧柵が見当たらないのだがどこに行ったのだろうか?
2023年07月14日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 11:17
@牧柵(地図上)
放牧場を登ると、畑の上部に行き着く。
ネギ特有の匂いが緩い風と共にこちらへ向かってくる。
因みに、牧柵が見当たらないのだがどこに行ったのだろうか?
@三合目
三合目を過ぎると畑から離れて森へ入る。
安代の南で熊と遭遇して怪我をされた方のニュースがあったので、森の入口にある鐘をこれでもかと鳴らす。
2023年07月14日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 11:20
@三合目
三合目を過ぎると畑から離れて森へ入る。
安代の南で熊と遭遇して怪我をされた方のニュースがあったので、森の入口にある鐘をこれでもかと鳴らす。
@六合目
勾配が小さく、路面の状態も良いためとても登りやすい。特段写真を撮ることもなく、サクサクと登ってしまった。
七合目では2組のペアとスライドした。私以外の登山者は七合目以降にはいないとのこと。
2023年07月14日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 11:32
@六合目
勾配が小さく、路面の状態も良いためとても登りやすい。特段写真を撮ることもなく、サクサクと登ってしまった。
七合目では2組のペアとスライドした。私以外の登山者は七合目以降にはいないとのこと。
@九合目
尾根に出て空が見えるようになった。
日当たりがあるのでトンボが多い。
2023年07月14日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 11:53
@九合目
尾根に出て空が見えるようになった。
日当たりがあるのでトンボが多い。
@七時雨山 北峰
トンボがすごい多い。ものすごく多い。
写真だとうまく伝わらないのが残念なほど沢山いる。休憩のために立ち止まると耳元にやってきて、羽音が煩い。
北峰から続く南峰への道はこれまでとは違い笹が両脇から伸びて狭いことがわかる。
南峰へ行くのを15分程度躊躇い続けたが決心。厚手の手袋を装着し、長袖のウインドブレーカーを羽織り、付属のフードを帽子の上から被る。虫除けスプレーも念入りに噴射した。
2023年07月14日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/14 12:06
@七時雨山 北峰
トンボがすごい多い。ものすごく多い。
写真だとうまく伝わらないのが残念なほど沢山いる。休憩のために立ち止まると耳元にやってきて、羽音が煩い。
北峰から続く南峰への道はこれまでとは違い笹が両脇から伸びて狭いことがわかる。
南峰へ行くのを15分程度躊躇い続けたが決心。厚手の手袋を装着し、長袖のウインドブレーカーを羽織り、付属のフードを帽子の上から被る。虫除けスプレーも念入りに噴射した。
@北峰→南峰
先日登った方があげたレコには、南峰への登山道のことを「ここまでとは別の山」と形容していたが、その通りだと思う。
特に南峰の斜面にある枝葉が胸の位置まで下がっているものが複数あり、屈むことが多い。枝を潜り抜けて安心していると、額に幹が当たる(2敗)。
2023年07月14日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 12:33
@北峰→南峰
先日登った方があげたレコには、南峰への登山道のことを「ここまでとは別の山」と形容していたが、その通りだと思う。
特に南峰の斜面にある枝葉が胸の位置まで下がっているものが複数あり、屈むことが多い。枝を潜り抜けて安心していると、額に幹が当たる(2敗)。
@七時雨山 南峰
写真を撮り、アクエリアスを飲んで即退散。
ウインドブレーカー着用で汗が止まらない。
2023年07月14日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/14 12:39
@七時雨山 南峰
写真を撮り、アクエリアスを飲んで即退散。
ウインドブレーカー着用で汗が止まらない。
@2合目
13時に北峰から下山を始めて、30分。
あっという間に麓に着いてしまった。
2023年07月14日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 13:30
@2合目
13時に北峰から下山を始めて、30分。
あっという間に麓に着いてしまった。
@七時雨山山荘
帰りは駐車場への最短ルートではなく、山荘方面へ伸びる道を歩いた。こちらのルートには泥濘が一切ないため、とても楽。
この山荘は期間限定+宿泊可能人数が少なめで、なかなか泊まれ無いようだが、人の気配を感じることなく星空を楽しめるのは良い場所である様に思う。
2023年07月14日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 13:53
@七時雨山山荘
帰りは駐車場への最短ルートではなく、山荘方面へ伸びる道を歩いた。こちらのルートには泥濘が一切ないため、とても楽。
この山荘は期間限定+宿泊可能人数が少なめで、なかなか泊まれ無いようだが、人の気配を感じることなく星空を楽しめるのは良い場所である様に思う。
@新安平温泉
14:30に登山口でタクシーに乗り込み、汗を流すため新安比温泉に来た。
が、当日は日帰り温泉を受け付けていなかった。明日から再開するとのこと。事前に調べておきましょう(3敗)。
2023年07月14日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/14 15:04
@新安平温泉
14:30に登山口でタクシーに乗り込み、汗を流すため新安比温泉に来た。
が、当日は日帰り温泉を受け付けていなかった。明日から再開するとのこと。事前に調べておきましょう(3敗)。
蛇足
JRのスタンプラリー「TRAIN TRIP」を押した画面。
他の駅では数千回程度押されているのだが、鹿角花輪駅は27回目。
花輪線の開通が数ヶ月前だったことも影響していると思うが、なんとも寂しい。
蛇足
JRのスタンプラリー「TRAIN TRIP」を押した画面。
他の駅では数千回程度押されているのだが、鹿角花輪駅は27回目。
花輪線の開通が数ヶ月前だったことも影響していると思うが、なんとも寂しい。

感想

岩手県での山行は、今回が初。

(書き込み中...)

p.s.
バスが定時通りに17:05大館駅前に着いたので、17:07発の電車に乗り込むことを画策。
急いで改札を通り跨線橋を渡ったものの、目の前で発車して乗り遅れてしまう(4敗)。
大館駅下車の高校生を押し除けて跨線橋を走れないからね、仕方ないね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら