ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5708061
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山

2023年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
8.7km
登り
559m
下り
555m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:00
合計
4:16
12:44
12:46
13
12:59
13:01
12
13:13
13:14
6
13:20
13:20
7
13:27
13:28
5
13:33
13:41
11
13:52
13:55
5
14:00
14:02
10
14:12
14:36
27
15:03
15:03
6
15:09
15:09
12
15:21
15:32
19
15:51
15:56
5
16:01
16:01
24
16:25
16:26
6
16:32
16:32
15
16:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急烏丸駅下車して京都市バス5番系統に乗り換え。
祇園祭による交通規制のためバス停は烏丸五条より乗車。
帰りは多分、真如道前バス停より5番系統で四条河原町下車。阪急電車に乗り換え。
コース状況/
危険箇所等
危険無し。
京都市バス5番系統の銀閣寺前で下車。
祇園祭の交通規制でだいぶ予定より遅れました〜💦
2023年07月15日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 12:28
京都市バス5番系統の銀閣寺前で下車。
祇園祭の交通規制でだいぶ予定より遅れました〜💦
バスを降りたらすぐ前の交差点を渡って、川沿いに銀閣寺へ向かいます。
2023年07月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 12:30
バスを降りたらすぐ前の交差点を渡って、川沿いに銀閣寺へ向かいます。
祇園祭もあって観光客がいっぱい💦
2023年07月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 12:35
祇園祭もあって観光客がいっぱい💦
正面に銀閣寺(慈照寺)♪ 登山口は左へ。
2023年07月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 12:37
正面に銀閣寺(慈照寺)♪ 登山口は左へ。
すぐに右へ曲がります。
2023年07月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 12:38
すぐに右へ曲がります。
右の参道へ行くと大文字山まで早く行けそう。
でも今回は中尾城跡など回るので直進します。
2023年07月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 12:40
右の参道へ行くと大文字山まで早く行けそう。
でも今回は中尾城跡など回るので直進します。
森の説明です。
2023年07月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 12:44
森の説明です。
ちょっと通り過ぎてしまったけど、ここが取り付け口。小さな階段が隠れてます。
2023年07月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 12:45
ちょっと通り過ぎてしまったけど、ここが取り付け口。小さな階段が隠れてます。
赤丸の印は分かりやすくて助かります♪ こっちの方はあまり人が来ない感じ。
2023年07月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 12:46
赤丸の印は分かりやすくて助かります♪ こっちの方はあまり人が来ない感じ。
お?大山出城跡でしょうか。
2023年07月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 12:58
お?大山出城跡でしょうか。
印を頼りに下ります。
2023年07月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:10
印を頼りに下ります。
中尾城跡でしょうか。
2023年07月15日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 13:12
中尾城跡でしょうか。
分かれ道で悩む。
2023年07月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:15
分かれ道で悩む。
木にうっすら「ナカオノ滝」と書かれてたので右へ。
2023年07月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:15
木にうっすら「ナカオノ滝」と書かれてたので右へ。
本道?と合流しました!休憩中の方に近道を教えてもらいました♪
2023年07月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:16
本道?と合流しました!休憩中の方に近道を教えてもらいました♪
眼鏡坂かな?谷へ下る道はすごく気持ちの良い道♪♪
2023年07月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:19
眼鏡坂かな?谷へ下る道はすごく気持ちの良い道♪♪
小川のような川を渡渉します♪
2023年07月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:24
小川のような川を渡渉します♪
左に尾根へ上がる道(多分紅葉坂)が見えるので、そこから見晴台へ!
2023年07月15日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:25
左に尾根へ上がる道(多分紅葉坂)が見えるので、そこから見晴台へ!
ちょっと急登💦
2023年07月15日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:28
ちょっと急登💦
見晴らしの無い見晴台…。時間と共に環境と景色が変わったのでしょう。
2023年07月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 13:32
見晴らしの無い見晴台…。時間と共に環境と景色が変わったのでしょう。
ちょっと戻ってまた谷を下ります。
2023年07月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:34
ちょっと戻ってまた谷を下ります。
また小川のような川を渡渉。
2023年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:37
また小川のような川を渡渉。
先ほど近道を教えてもらった方に、見晴台を降りたら鹿山に登る道は無いからテープも無い道無き道を登らなあかんで。と言われ、ここか〜!と思いながら這いつくばって登りました💦
2023年07月15日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 13:39
先ほど近道を教えてもらった方に、見晴台を降りたら鹿山に登る道は無いからテープも無い道無き道を登らなあかんで。と言われ、ここか〜!と思いながら這いつくばって登りました💦
登った所で見たものは… 階段… 。
登り道あるやーん!! 無駄な労力を使ってしまった…。違う谷の事を言ってたのかな?
2023年07月15日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 13:44
登った所で見たものは… 階段… 。
登り道あるやーん!! 無駄な労力を使ってしまった…。違う谷の事を言ってたのかな?
休憩場所♪
2023年07月15日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 13:54
休憩場所♪
小鹿山到着♪
2023年07月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 14:00
小鹿山到着♪
これをレコで見たので見に来ましたよ😀♪
2023年07月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/15 14:00
これをレコで見たので見に来ましたよ😀♪
戻って鹿山を探したけど、ここ?山の看板が見当たりません。
2023年07月15日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 14:19
戻って鹿山を探したけど、ここ?山の看板が見当たりません。
鹿山の印をだいぶ行ったり来たりして探しましたがキノコを見つけただけ…。
2023年07月15日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 14:21
鹿山の印をだいぶ行ったり来たりして探しましたがキノコを見つけただけ…。
諦めて一旦下りて大文字山へ行く道に来ました。このあとの登りで遂にふくらはぎがこむら返りしましたΣ(>Д<)
2023年07月15日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:01
諦めて一旦下りて大文字山へ行く道に来ました。このあとの登りで遂にふくらはぎがこむら返りしましたΣ(>Д<)
山頂が近くなった感じ!
2023年07月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:07
山頂が近くなった感じ!
少しぬかるんで来ました。気を付けないと太股も吊りそうです(>o<")
2023年07月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:08
少しぬかるんで来ました。気を付けないと太股も吊りそうです(>o<")
明るくなった〜♪
2023年07月15日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 15:11
明るくなった〜♪
もうすぐですね♪
2023年07月15日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:13
もうすぐですね♪
到着〜♪
2023年07月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/15 15:15
到着〜♪
よく見えます♪
2023年07月15日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 15:16
よく見えます♪
右の方が市街地ですよね♪
2023年07月15日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:29
右の方が市街地ですよね♪
三角点と石標♪
2023年07月15日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/15 15:30
三角点と石標♪
木の上にも♪
2023年07月15日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/15 15:32
木の上にも♪
休憩場所の右側へ進み、火床へ行きます。おやつも食べたし、ふくらはぎは両足落ち着いて来ました😀
2023年07月15日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 15:32
休憩場所の右側へ進み、火床へ行きます。おやつも食べたし、ふくらはぎは両足落ち着いて来ました😀
左にも右にも道が分かれてて、どこ歩いていいか分からない〜!
2023年07月15日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:40
左にも右にも道が分かれてて、どこ歩いていいか分からない〜!
なんとか火床到着〜♪
2023年07月15日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 15:47
なんとか火床到着〜♪
階段〜!
2023年07月15日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:48
階段〜!
さすが見晴らし最高〜♪
2023年07月15日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/15 15:49
さすが見晴らし最高〜♪
しかし暑い!
2023年07月15日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:50
しかし暑い!
大文字の中心部分♪
2023年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:52
大文字の中心部分♪
大元の火床♪
2023年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 15:52
大元の火床♪
弘法大師さま。
2023年07月15日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 15:52
弘法大師さま。
階段を下まで降ります。
2023年07月15日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 15:54
階段を下まで降ります。
振り返ると結構な傾斜!
2023年07月15日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 15:57
振り返ると結構な傾斜!
一番下から見ると文字があるように見えない!
2023年07月15日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 15:58
一番下から見ると文字があるように見えない!
また木の中に入って行きます。
2023年07月15日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 15:58
また木の中に入って行きます。
分かれ道。こっちは鹿ヶ谷。
2023年07月15日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 16:01
分かれ道。こっちは鹿ヶ谷。
案内は無いけど、私はこっちの道から法然院へ。
2023年07月15日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 16:02
案内は無いけど、私はこっちの道から法然院へ。
尾根道と谷道の分岐。尾根の方に矢印が無かったので左の谷の方へ行きました。
2023年07月15日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 16:06
尾根道と谷道の分岐。尾根の方に矢印が無かったので左の谷の方へ行きました。
観察の森だけあって、いろんな種類の樹が有ります。
2023年07月15日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 16:10
観察の森だけあって、いろんな種類の樹が有ります。
整備された道をどんどん下って行きます。
2023年07月15日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 16:11
整備された道をどんどん下って行きます。
墓碑が見えて来て、法然院に到着です♪
2023年07月15日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 16:20
墓碑が見えて来て、法然院に到着です♪
正面左奥へ行くと入口のようです。私は手前の下り坂で法然院を出ます。
2023年07月15日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 16:22
正面左奥へ行くと入口のようです。私は手前の下り坂で法然院を出ます。
出た所に豆腐料理のお店。こちらにも観光客さんが来てますね(^-^)
2023年07月15日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 16:24
出た所に豆腐料理のお店。こちらにも観光客さんが来てますね(^-^)
下って行って哲学の道。せんえんばし?どういう云われなんでしょうね。
2023年07月15日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/15 16:27
下って行って哲学の道。せんえんばし?どういう云われなんでしょうね。
大きな魚がおりました!鯉なん?
2023年07月15日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/15 16:28
大きな魚がおりました!鯉なん?
京都では必ず方向が分からなくなるので、バス停までめっちゃ時間かかって到着しました💦多分ここは真如道前バス停。
2023年07月15日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/15 16:49
京都では必ず方向が分からなくなるので、バス停までめっちゃ時間かかって到着しました💦多分ここは真如道前バス停。

装備

個人装備
日傘

感想

yuh-muhさんのレコを見て初めて知った"鹿山"やら"熊山"やら。
かわいい石の山頂イラストをラリーしてみようと思い立ち行ってはみたものの、
ちょうど祇園祭が行われており、電車が混むのは覚悟していましたが
交通規制でバス停が変更されていて、バス停探しに時間が掛かってしまいました。
なんせ京都は東西南北が分からないんです💦(私だけだと思いますが(^-^;)
言い訳がましく言うならば、南北がはっきりしている神戸で過ごしているせいかと…(^-^;

もっと時間をロスしたのが"鹿山"の表示探し。
何度もウロウロしましたが結局見つからず、時間がどんどん過ぎて行き
暑さのせいかふくらはぎが片足ずつ吊っちゃって、"熊ファミリー"探しが出来ませんでした(泣)

とりあえず大文字山まで行けたのでハーフ満足です。

しかし下山後また方向が分からなくなりバス停になかなか辿り着かなくて、
ここでもまた時間をロスしました。
おまけに帰りの阪急電車では神戸線が人身事故で普通電車しか動いてなくて、
これまた帰宅時間が予定よりだいぶ遅くなってしまいました。

出掛けちゃいけない日だったんでしょうか…😔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

おはようございます☀️
参考にしていただきとても光栄です。😊

裏大文字には案内板がないのでウロウロしちゃいますよね😅
熊ファミリー探しも楽しかったです。
またチャレンジしてみてくださいね。
ありがとうございました😊
2023/7/21 7:35
yuh-muhさん 
コメントありがとうございます〜!!
絶対再チャレンジしようと思ってます😄
お陰様で京都の山が楽しくなりそうです♪
ありがとうございました😊
2023/7/22 2:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら